いよいよ桜前線は
ここ那須周辺にも近づいてきました。
例年なら
いまごろ宇都宮近郊では
ソメイヨシノが開花するころであるが
2月までの極寒
3月の暖かさ。。。
寒暖の差が激しい・・・ということは
体感気温は「真夏なみ」ということだろうか。
サウナに耐えられず
桜は冬芽から飛び出した・・・
そんな
ソメイヨシノを追いかけて
今日も巡ってきました。
① . . . 本文を読む
那須周辺では
ソメイヨシノはまだ開花していないこともあり
白やピンク
紅い花が目立ち始めると
なんとなく「ウメ」であることがわかる。
梅の定点観察。
これは
サクラと同時に
同地域で観察している。
よのなかサクラの話題ばかりで
じゃぁ、ウメはどうなのよ?
同じバラ科にあって
一見、見間違えられやすい梅と桜。
だけど
梅がソメイヨシノより早く咲く理由はあって
. . . 本文を読む
桜の定点観察はひとりで行います。
移動距離は約130キロ。
休憩を含めて約9時間の行程。
いわゆる「尺」は
毎年、毎週のように繰り返していれば
だいたい体が覚えているもの。
だから
「ケツカチ」の時などは
観察を抜かす場所もある。
3週目ともなると
サクラには大きな変化があり
その①のように
品種によっては「開花」を確認する時期。
時間は前週に対して必ずとい . . . 本文を読む
東京では
ソメイヨシノが満開になり
前日には
宇都宮で開花宣言が出された。
いよいよ那須周辺も
お花見準備モードに突入だ。
さくら祭りも
一部では4月6日からの開催となる。
定点観察をしていて
「ひょっとしたら咲いているかもしれない」週は
ある意味、緊張する。
それはそれは
開花した花弁を見つけたら
テンションは
異常なほど上がるわけです。
まるで
お宝を . . . 本文を読む
大森プランツ。
この名前をご存じだろうか。
新聞でも報道された通り
元は
福島県南相馬市で事業をされていた会社である。
「バラ」の苗木販売では知る人ぞ知る存在。
僕は縁あって
昨年の夏に
この会社を知り
ここ、那須にショップができることを知った。
3月16日。
ショップがグランドオープンすることを知り
カフェと
バラが好きな相方さんに極秘で
3月20日の祝日、 . . . 本文を読む