engram 記憶の痕跡

日本の正しいお辞儀 反日左翼や似非日本人の撲滅 間接侵略の手先マスごみ糾弾

年賀状で「コンス撲滅」【平成時代に歪められた日本の礼法】「姿勢を正す」とは「直立の姿勢」です。「手を重ねること」ではありません。

2019-12-25 | 変なお辞儀 あれこれ
★★★ 年賀状で「コンス撲滅」【平成時代に歪められた日本の礼法】「姿勢を正す」とは「直立の姿勢」です。「手を重ねること」ではありません。
    
★★★ 起立の姿勢、お辞儀の三体(3つのポーズを比較)画像(赤色)(紫色)(グレー)()

★★★ 年賀はがき差出人郵便番号の上にイラストを配置したもの(赤)
    ダウンロードして印刷すれば、ちょうどその位置に落ち着きます。

★★★ 年賀はがき差出人郵便番号の上にイラストを配置したもの(紫)
    ダウンロードして印刷すれば、ちょうどその位置に落ち着きます。

★★★ 年賀状は、12/25までに投函すれば元旦に届きます。

★★★ 日本人よ!両手を股間や下腹あたりに重ねて”姿勢を正したつもり”になるのは間違いだって気付きなさい!

_________________

引受は12/15から【年賀状でコンス撲滅】コンスは平成とともに去りぬ(消えさってしまった)✿✿✿変なお辞儀は消えろ!
(2019-04-01)★★★新元号は「令和(れいわ)」***于時、初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香***時に、初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前(きょう......



【マナー本】「新しい女子礼法」高倉タマヨ (著)【日本の正しい礼法】
共立女子学園 講師 高倉 タマヨ・・・



■日本の正しいお辞儀・礼儀作法 *装道礼法*動画付き
日本人の正しいお辞儀 美しい立ち居振る舞い・・・



日本の正しいお辞儀*ゆきあったときの礼・挨拶・お辞儀

日本の正しいお辞儀*ゆきあったときの礼・挨拶・お辞儀
本来の日本人の立ち居振る舞い・・・




挨拶・お辞儀】本来の日本人の立ち居振る舞い・・【昭和の映像・雑誌より】

【挨拶・お辞儀】本来の日本人の立ち居振る舞い・・【昭和の映像・雑誌より】
平成の俳優、監督は勉強不足・・・




日本の礼法のお辞儀(1)明治・大正・昭和 礼法の本より

日本の礼法のお辞儀(1)明治・大正・昭和 礼法の本より
日本の礼法の本より・・・



平成の世の日本人は、なぜ 姿勢を正しく改めてから 礼(お辞儀)をしないのかね?(徳川義親)

平成の世の日本人は、なぜ 姿勢を正しく改めてから 礼(お辞儀)をしないのかね?(徳川義親)
徳川家当主に学ぶほんとうの礼儀作法・・・



日本の正しいお辞儀 礼法 起立の姿勢 この所作は着物を着た時だけのものではありません

(動画)日本の正しいお辞儀 礼法 起立の姿勢
この所作は着物を着た時だけのものではありません・・・


_________________


【コンス・マンセー!!!】マナー検定でひと儲け
日本の伝統的なしきたりや礼儀作法のすばらしさを(金儲けのために)見直したのは私(明石伸子 あかし のぶこ)です・・・



衝撃【コンス動画】教育委員会が教育支援ビデオで「女性はコンス厳守」と指導!!★沖縄県以外でもあるのか?(追記>コンス講師・明石伸子、江戸しぐさ・越川禮子)
[日本の正しい礼法の指導動画はこちら]2018-12-17 13:35:51(追記>コンス講師・明石伸子、江戸しぐさ・越川禮子)2018-12-17 02:49:34★なに......



【キッザニア】子ども向けコンス養成所、名古屋に新施設開業【KDDIの子会社へ】
★キーセン礼法のお辞儀(両手を腹から股間に重ね、両足は揃えないで尻を突き出す*誘い文句は「女子力アップ」)・2016年>子どもの隠れた才能発見!「キッザニアの資生堂DAY」に......



コンス汚染の現場(例)ピアノ教室、音楽教室(※正しいお辞儀を教えているとこともあります)
せっかく正しいお辞儀をしてるのにコンスに矯正されてしまう・・・



強烈2本▶さよなら日劇、さよならコンスwww ▶東急ホテル おもてなし コンス ダンスwwww
【時事通信社】2018-02-04 さよなら「日劇」東京・有楽町の映画館「TOHOシネマズ日劇」が4日、営業を終了し、長年映画ファンに親しまれた「日劇」の名は前身の日本劇場の時......



NHK あさが来た【伝統文化の背乗り】コンスが登場!…というかw もう、これ、確信犯でしょ!

NHK あさが来た【伝統文化の背乗り】コンスが登場!…というかw もう、これ、確信犯でしょ!
どんな時代設定でも 登場人物の所作(しょさ)は21世紀に入って誕生した 朝鮮コンスで行きます!・・・



■演劇界で生きる者たち(俳優、演出家を生業とする者たち)は、昭和時代(昭和40年代以前)の作品を100本は見るべし!時代小説、歴史小説、戯曲、脚本、映像を活用してもっと勉強しろ!

二代目尾上菊之助に扮した花柳章太郎のお辞儀
映画・残菊物語の花柳章太郎・・・


_________________
2019-12-25
2019-12-23

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【中継動画】2020/2/14(金)... | トップ | 【QRコード】教科書が教えな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

変なお辞儀 あれこれ」カテゴリの最新記事