goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃみといっしょに ~わんことおでかけ

中型犬MIXの『ちゃみ』です。2000年生まれ♀です。
2015年9月30日お空に旅立ちました。

お知らせ

ちゃみさんの小さい黒い妹としてライラをお迎えしました。
ライラのブログを新たにたちあげました。

したから呼んでもライラ

まめな更新はしていませんが、よろしかったら新ブログでもおつきあいのほどお願いいたします。

2016年2月 ちゃみハハ(morninglover)

2013年GWは伊豆旅8 -土肥金山とフルーツランドギャラリー(静岡県)

2013-06-16 | 静岡
2013年のGWは西伊豆~南伊豆に行きました。
のんびり書いてきまして、ようやく最終回でーす。

↓前の記事はこちらです
2013年GWは伊豆旅1 -駿河湾沼津SA
2013年GWは伊豆旅2 -中伊豆ワイナリーヒルズ シャトーT.S
2013年GWは伊豆旅3 -浄蓮の滝
2013年GWは伊豆旅4 -河津七滝
2013年GWは伊豆旅5 -ペンションと堂ヶ島
2013年GWは伊豆旅6 -松崎
2013年GWは伊豆旅7 -奥石廊崎と夕食

旅行三日目の朝です。
今朝もゴージャスモーニングです。食べ過ぎ注意です(笑)



チェックアウトして帰ります。今日の目標は東名の渋滞に遭わずに帰ること


【土肥金山(といきんざん)】
沼津へ向かう途中、土肥金山に寄ってみました。
ペットはケージインでOKらしいです。ちゃみさんには待機してもらいました。

西伊豆 土肥金山|坑内めぐり・砂金採り体験



坑内は人形を置いて当時を再現しています。
ありえない方向を向いた人形(それもこの方向に敢えて動く!)が妙にツボに入りました。



名物の金塊に触わってきました。
250kgのジャンボ金塊で金運ついたかなー?



砂金堀り体験も親子連れで大変賑わっていました。
ちゃみ一味は先を急ぎました。


【フルーツランドギャラリー】
ポコちゃんのリクエストでフルーツランドギャラリーにやって来ました。

西伊豆の露天風呂のあるホテル・ペンション【フルーツランドギャラリー】
フルーツランド・ギャラリー - 沼津市その他-カフェ [食べログ]



TVで観たメロンパフェが目当てだったそうなのですがメロンパフェは6月からで、
5月はいちごパフェを出しています。



私はケーキセットにしました。



このお店は窓からみえる駿河湾と富士山が売りです。
評判通りいい眺めですねぇ。一番のごちそうはこの景色ですね。



おや、ちゃみさんが居ますね~。



この日のちゃみさんは、なぜか待機中に鳴くので連れてきました。
外のデッキにつないでいいか訊いたら、お店の方のご好意でテーブルまわりに限って許可をいただきました。
普段はペットOKのお店ではありません。
ちゃみさんたら生クリームをちょっと貰ったら落ち着きました。


GWの伊豆旅行記は以上でおしまいです。
長らくおつきあいいただきありがとうございました。


東名の渋滞ですか?
事故渋滞に巻き込まれいるうちに上り渋滞が始まっていたような感じで。
でもまあ夕方には家に着いたのでよしとしましょう。



ランキングは外しております。
コメントの返事もお休みしております。


2013年GWは伊豆旅7 -奥石廊崎と夕食(静岡県)

2013-06-08 | 静岡
松崎の次は下田に来ました。

せっかく来たものの、

観光客と車があまりに多かったので、観光せずに移動してしまいました。
下田は避けて竜宮窟にでも行っとくんだったわ~

↓竜宮窟はこんなところです。
竜宮窟 - 伊豆の総合クチコミ情報サイト:イズハピ - 観光スポット 観光スポット 観光スポット 観光スポット 洞窟

【南伊豆アロエセンター】
南伊豆アロエセンターに来ました。
アロエ製品をいろいろ売っているお店です。ここまで来ると、渋滞はないし静かです。

世界中のアロエ300種を展示|南伊豆アロエセンター|

アロエソフトで休憩です。
アロエヨーグルトのアロエの味がしました。



珍しい世界のアロエを集めた温室を見学することができます。
私はアロエといえばキダチアロエと不夜城とアロエベラしか知らないんですが、実にたくさんの種類がありましたよー。



【奥石廊崎(おくいろうざき)】
次に石廊崎に行きましたが、吹き飛ばされそうな強風で、観光する余裕はありませんでした。(先っちょにある熊野神社に行って戻ってきただけ)
昨日夕方にチェックインした時もものすごい風でした。午後になると海風が強風になるんでしょうか。

参考までに、
石廊崎から遊覧船がでています。ペットはNGです。
ペットNGの情報はどこで確認したんだったか…。いま検索するとブログしかヒットしないです…リソース不明です
運営している伊豆クルーズのサイトはペットについて記載はありません。
よく、サイトの質問コーナーなどにペットについて情報があったりするのですが、質問コーナーもありませぬ。
石廊崎を海から見てみたかったけれど、あの風では乗船すると大変だったかも?とここは思うことにしとこっ。

ついでに言うと、下田の道の駅(道の駅開国下田みなと)から出ている遊覧船はペットはケージインでOKです。
石廊崎遊覧船と下田港内遊覧船は運営会社が同じです。
法律かなんかでペット対応の違いが生じてるらしいです。

伊豆・下田の観光ガイド[下田市観光協会] 伊豆クルーズ

そして奥石廊崎に来ました。
あいあい岬の展望所に停車しました。

変化に富んだ海岸線が絶景ですよー。
今は夕刻。海が青い時もこの景色見てみたいですねー。



画像に写っているのは大根島(おおねじま)です。
大根島との間に渡し舟で渡るヒリゾ浜があるそうです。



一応、夕日っぽいショットが撮れました



もっと夕日がオレンジ色になるまで居たかったけれど、夕食が18時指定なので宿に戻らなくちゃね。
宿は昨日と同じフリータイムさんです。

ペット専用宿ではないので、ご予約の際は宿に一度確認の連絡を^^



宿に戻ってすぐ夕食です。
まずは魚(たしかクロダイ)の香草焼き・サラダ・カルパッチョ・スープ・魚料理(ソースに甘夏を使ってました)・肉料理~

香草焼きは二人で一匹です。一枚目の画像ですでにおなかいっぱい^^




観光地で海の幸というと刺身と寿司になりがちですから、洋食だと目先が変わっていいですね。
(私は毎日刺身と寿司でOKな人ですが(笑))

思わず白ワイン飲んじゃいました。



残った白ワインを部屋で飲みながら夜は更けていきました。




ランキングは外しております。
コメントの返事もお休みしております。


2013年GWは伊豆旅6 -松崎(静岡県)

2013-05-26 | 静岡
堂ケ島を発ったちゃみ一味は松崎へ移動しました。

【味正(あじまさ)】
松崎町に入ってすぐの味正というお店に来ました。
早めのランチといたしましょう。

「旅先で美味しいものを食べるのが楽しみなんだ」とのたまふポコちゃんが調べてくれたお店です。

ペットOKではないのでちゃみさんは待機でした。

味正 あじまさ - 松崎町その他-寿司 [食べログ]



お店の名物だという金目鯛の煮付定食はポコちゃんが頼みました。
この金目鯛の大きさが伝わるでしょうか?
これで一人前ですってー



私はとろアジの干物御膳を食べました。
アジも大きくて肉厚でふんわりしてて美味しかったです
いつも小さいアジばかり買ってるからねえ(笑)



美味しいものの威力はすごいです。
二人ともそんなにお腹空いてないのに完食しましたもん。

【松崎(まつざき)】
あーお腹いっぱいと言いながら同じ松崎町のなまこ壁を見にきました。

明治の商家、中瀬邸の前にて。



中瀬邸にある土蔵です。
虎と竜が見事ですね。これが鏝絵(こてえ)という漆喰芸術ですかー。



なまこ壁のときわ大橋を通って、なまこ壁通りにきました。



なまこ壁というものを今回の旅で初めて聞きました。
瓦と漆喰を使った工法のひとつなんですね。
保温・防湿・防虫・防火などの目的を持ちますが、デザイン的な美しさも持ち合わせています。

近藤邸の前にて。近藤邸のなまこ壁は江戸末期に建築されたものが現存しています。





松崎ではなまこ壁しか観光しませんでしたが、漆喰の名職人入江長八の作品を展示した伊豆の長八美術館や、漁協直売所に季節営業のイカ丼など、気になるところがまだまだありました。
ほかも観光したいので、物足りない気分ですが移動しないと。。。



ランキングは外しております。
コメントの返事もお休みしております。


2013年GWは伊豆旅5 -ペンションと堂ヶ島(静岡県)

2013-05-21 | 静岡
今回お世話になるのはペンション フリータイムさんです。

ペット専用宿ではないので、ご予約の際は宿に一度確認の連絡をいれてくださいね^^



部屋までは抱っこで移動です。担ぎましたとも15kgの大台を肥えた超えたお嬢さんを(笑)



早朝からくたびれたので早々に就寝です。

翌朝いい天気です
昨夜のものすごい風は止んでます。

朝散歩の後は朝食タイム
朝からゴージャスゥ~気分があがりますね



お茶漬け(雑炊?)はなんでしょうね?ご飯党向けかな?

さてー出発です。
まずは堂ヶ島を目指しました。

【堂ケ島(どうがしま)】

西伊豆観光ガイド - 西伊豆町観光協会
堂ヶ島 - Wikipedia

堂ケ島に着いたのは朝10時頃です。
朝10時で駐車場は満車状態、遊覧船は長蛇の列でした。
堂ケ島を朝イチにして正解

遊覧船はこんな行列でも待ち時間30分とアナウンスされてました。
何台も船を出してピストン航行しているみたいです。
ペットNGなので、ちゃみ一味は遊覧船はスルーです。



まずビジターセンターを覘いてみましょう。
看板犬のマリンちゃんがいました。



マリンちゃんを撫でようとすると、邪魔する犬が若干一匹…
動画で音声拾えてませんが軽く唸ってます。
闘う気のないマリンちゃんはものすごい勢いで避けてます。

ちゃみさん『ちょっとあたしのおかーさんになんの用よー

ごめんねマリンちゃん、おっかないお婆ちゃんで…orz

すごむちゃみさん(2013年5月) 0m27s


次に岩べりに行ってみました。
碧い海と特徴的な岩肌が目をひきます。さすが「伊豆の松島」です。



岩べりからなんとなく遊歩道を登ります。

三四郎島のトンボロ(干潮になると砂州が現れ歩いて渡ることができるそう)が少し見えました。
今日の干潮は早朝でトンボロは見られないと思っていたのでよかったです。



天窓洞に来ました。
遊覧船に乗れないから、せめてここは来たかった
遊覧船から見る天窓洞の写真がとても素敵なんですよ。

上から遊覧船を見ると、これじゃペットNGなのは無理ないなと思いました。




天窓洞を抜けるとスタート地点の岩べり近くに戻ってました。一周したんですね。
獰猛愛玩犬ブログの記事で堂ケ島は登るものって思い込んでました。
遊歩道登っちゃいました病み上がりのはずなのに…orz



ランキングは外しております。
コメントの返事もお休みしております。


2013年GWは伊豆旅4 -河津七滝(静岡県)

2013-05-18 | 静岡
【河津七滝(かわづななだる)】
河津七滝ループ橋を通って河津七滝にきました。

河津七滝観光協会ホームページ
河津七滝 - Wikipedia



河津は昔来たことあります、ン十年前に。
その頃は七滝の遊歩道はあったけれど、こんな観光地化されてたかなあ。

七滝全部まわるのは時間的体力的に厳しいので、
七滝観光センター(駐車場)に近い出合滝・カニ滝・初景滝をまわることにしました。

出合滝(であいだる)です、淵が深い青色ですね。



カニ滝(かにだる)です。落差2mながら立派な滝です。



初景滝(しょけいだる)です。伊豆の踊り子像があって、いい写真ポイントになっていました。



初景滝から先は遊歩道を登って行くため、ここで引き返します。
駐車場に戻ってきた時は15時30分になっていました。

この後は噴湯公園に行く予定なのですが、噴き上げの最終は15時30分!
最終に間に合わないわあ。
サイトも見てたんだけどな、河津でチラシ見て初めて時間のことを知るという…(汗)

地上約30m噴き上がる自噴泉~峰温泉大噴湯公園~

閉園間際でしたが一応来ました。(16時閉園です)



温泉熱を利用した温かいベンチがあって座ると熱いくらいでした。
お尻の下が熱いって韓国のヨモギ蒸のようです。
ほかに足湯処やお土産コーナーもありました。



さて今夜の宿に向かいましょー。




ランキングは外しております。
コメントの返事もお休みしております。