嵐コンで頭がいっぱいで更新するのをすっかり忘れてました。
お盆休みに2日続けて観に行った演舞場花形歌舞伎の感想です。
毎年8月は中村屋さんメインの納涼歌舞伎だったはずなのに、いつの間に花形歌舞伎になったんですね。って今年だけなのかな。
でも今回海老様、勘太郎君、七之助くん、獅童さんなど、若手で大好きな役者さんが出てましたし、演目も古典ありの、怪談ものありの、道成寺ありの、となかなかバラエテ . . . 本文を読む
昨日は久々に歌舞伎。
巡業は会場がイマイチな所が多いためあまり行かないのですが、今年は中央コースに菊五郎劇団と聞いて、これは行かねば!と喜び勇んで行ってきました。
歌舞伎座が閉場してから、歌舞伎に対するテンションが下がり気味でしたが、やっぱりね、好きな役者さんが出てればワクワクするし、今回の3つの演目どれも肩の力を抜いて観れる楽しいものだったので夏の暑い時期に観るにはぴったりだったのでは . . . 本文を読む
『赤坂大歌舞伎』@赤坂ACTシアター
●『人情噺文七元結』
中村勘三郎
中村扇雀
中村勘太郎
片岡秀太郎
坂東彌十郎
片岡亀蔵
中村志のぶ
中村鶴松 ほか
●『鷺娘』 振付=二世藤間勘祖
中村七之助
会社帰りに観てきました。
腹の立つことがあったので感想を書く気になれません。
なので記録ってことで。
ACTシアターの2階B席は歌舞伎座の3階B席のような視界でした。
しかも上演時間 . . . 本文を読む
このブログ、最近はもはや嵐ファンブログになりつつありますが、歌舞伎含め、伝統芸能が嫌いになったとかは決してございません(笑)
ただ、私自身歌舞伎座に対する思い入れが強かったので、その歌舞伎座が改修中の今、心にぽっかり穴が開いてしまったような状態で、今一つ歌舞伎に対して熱くなれなくなってしまい、劇場に通う回数が減ってしまったんですよね。
ま、そんな感じですが、歌舞伎が好きなことには変わらないので . . . 本文を読む
演舞場花形歌舞伎の初日の感想を書こうと思いつつなかなか書けず1週間以上経ってしまいました。(更新は5/14)
というのも、最高の配役で演じられた4月のさよなら公演の感動がいまだに胸の奥に残っており、どうしても同じ演目を若手花形役者が演じる本公演と比べてしまい、感想を書こうと思ってもなかなかキーボードを打つ手が進まない・・・とこんな状況でした。
もちろん演目によってはベテランより若手が演じた方が . . . 本文を読む
歌舞伎座千穐楽、閉場式から一週間がたちました。
観終わったあとは、あの場に立ち会えたという喜びでいっぱいだったのですが、昨日のズームインと中村屋特番を観ていたら、もうあの場所に行けないんだという実感がひしひしと湧いてきて切なくて涙が出てしまいました。
ズームでは福助さんが歌舞伎座内を案内し、思い出を語るというもので、今となっては見ることのできない楽屋の流しや押し入れの中まで見せてくれました。
. . . 本文を読む
怒涛のGWが終わり、色々ありすぎて現在ちょっと放心状態。
この一週間ちょっとの間に、歌舞伎座大千穐楽、閉場式、演舞場初日、と歌舞伎関係の予定が立て続けで、その他も色々あり、思い出に浸る暇もなくあっという間に過ぎてしまいました。
本当は歌舞伎座の思い出とか観劇の感想とか色々書きたいんですけど、なかなか書く余裕がないので、落ち着いたらゆっくり日記にしようかなって思ってます。
とりあえず演舞場初日 . . . 本文を読む
演舞場花形歌舞伎に行って参ります!
仕立て上がったばかりの帯を締めようと思ったら、締めにくいのなんの!
何度やっても上手くできなくて、泣く泣く別の帯に変更。
せっかくの初日なのに、もうなんてこと!!
遅刻ギリギリだ~ほんと泣きたい・・・
. . . 本文を読む
15:20無事終了。
最後は名題役者が舞台に一同勢揃いの手締式があり、迫力が凄くて鳥肌が立ちました!
5人の女形の娘道成寺も素晴らしかったし、もう大感動!!!
一生に一度あるかないかの貴重な場に居合わすことができて本当に幸せです。
昨夜一睡も出来ぬまま、始発で向かい、頑張って並んだ甲斐がありました。あと数人というぎりぎりで入れたのです。
現歌舞伎座とお別れするのは寂しいけど、三年後の . . . 本文を読む