goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy life

ジャニーズ、特に嵐(相葉さん)をこよなく愛するチャミのブログ。みんな違ってみんなイイ。

五月大歌舞伎<夜の部>@歌舞伎座

2008年05月09日 | 歌舞伎
5/3、5月大歌舞伎<夜の部>@歌舞伎座に行ってきました! 5月は団菊祭と言って、市川団十郎家と尾上菊五郎家が揃って出演するのですが、今回は私のお目当ての菊之助さんが舞台ご出演のためいないので、観るか迷ったのですがすっごく楽しくて、行ってよかったな、と思いました!! 夜の部は「白波五人男」。 浜松屋の場と、稲瀬川勢揃いの場は今年の浅草歌舞伎で観ていて、それはそれですごく面白かったのですが、今回 . . . 本文を読む

4月大歌舞伎<夜の部>@歌舞伎座

2008年04月16日 | 歌舞伎
3月歌舞伎の感想を書こうと思っていたらあっという間に4月になっちゃいました 日曜日、4月大歌舞伎(夜の部)@歌舞伎座に行ってきました! これで歌舞伎座に半年続けて通ってます。 来月のチケットも取ったし、連続記録を伸ばせるように頑張ろうっと 今月の歌舞伎座は玉三郎、勘三郎、仁左衛門、三津五郎、とスター勢揃い、演目も華やかなものばかりで、こんなに贅沢な思いをしていいのかしら?って思う位素晴らしか . . . 本文を読む

二月大歌舞伎<夜の部>

2008年02月22日 | 歌舞伎
大分前に書いた日記をアップしていないことに気付きました・・・ 今さらですが二月大歌舞伎 夜の部、初日の感想。 2月の歌舞伎座は、初代松本白鸚(幸四郎さんのお父さん)二十七回忌追善公演で、白鸚さんにゆかりの深い作品が上演されました。 寿曽我対面 口上 熊谷陣屋 春興鏡獅子 口上は幸四郎、染五郎、松緑、吉右衛門、雀右衛門さんと身内のみのシンプルなものでしたが、アットホームな感じで楽しいもので . . . 本文を読む

シネマ歌舞伎<野田版 鼠小僧>

2008年02月15日 | 歌舞伎
現在銀座のシネスイッチで、歌舞伎の名作を映像化したシネマ歌舞伎が一挙上映中です ラインナップは 坂東玉三郎-鷺娘- 野田版 鼠小僧 京鹿子娘二人道成寺 この3作品を入れ替わりに上映しているのですが、先日このうちの「野田版 鼠小僧」を観に行ってきました 実は私が歌舞伎にはまるきっかけだったのがこのシネマ歌舞伎だったのです このときは母に勧められて「野田版 研辰の討たれ」を観たのですが、そ . . . 本文を読む

新春浅草歌舞伎<2部>

2008年02月02日 | 歌舞伎
もう今さらって感じもするのですが、先週末の浅草歌舞伎の感想を。もう一週間も前のことで、しかも次の日から苗場だったから詳細なんてほとんど覚えていませんが・・・ 土曜日は2部を観てきました。久しぶりの一等席花道の横でした 演目は・・・ 祗園祭礼信仰記 金閣寺 与話情浮名横櫛 木更津海岸見染の場、源氏店の場 「金閣寺」は戦国時代が舞台で、木下藤吉郎(豊臣秀吉)が松永大繕に捕らわれた雪姫と慶寿院を . . . 本文を読む

小町村芝居正月

2008年01月23日 | 歌舞伎
国立劇場初春歌舞伎公演「通し狂言 小町村芝居正月」を観に行ってきました 今月3本目の歌舞伎です。1月はいい芝居を沢山やるから観る方も大変~ 来週はまた浅草歌舞伎だし、気づいたら毎週歌舞伎を観に行ってました。次の週も歌舞伎座だし、自分でもびっくりです 歌舞伎を観にいく時、大体演目を見て観に行くか決めるのですが、好きな役者さんが出ているものは無条件に観に行くことにしています。 今回の芝居は私 . . . 本文を読む

壽 初春大歌舞伎<夜の部>

2008年01月15日 | 歌舞伎
今月2回目の歌舞伎鑑賞 歌舞伎座で夜の部を観てきました。大入りの歌舞伎座。お正月の門松がありました   昨日の銀座はとにかく寒くて、それなのに歌舞伎座の中は暑かったので若干具合が悪くなりそうでしたが4時間、なんとか持ちこたえられました。 演目は 一、 鶴寿千歳(かくじゅせんざい) 二、 連獅子 三、 助六縁江戸桜 とお正月らしく華やかな演目3つでとても楽しかったです。 一番の見物は4年ぶ . . . 本文を読む

新春浅草歌舞伎<1部>

2008年01月03日 | 歌舞伎
浅草公会堂にて新春浅草歌舞伎の初日公演を観てきました 浅草歌舞伎は歌舞伎界の若手花形8人が揃うなんとも華やかで楽しい公演。   私はこの浅草歌舞伎がもう3回目になりますが、初めて観た歌舞伎がこの浅草で、それ以来歌舞伎の魅力にはまり今に至ったわけですが、浅草は若手の役者さんが大役を演じれる貴重な場であり、また彼らの一年間の成長の成果が見れる場でもあるので毎年楽しみにしています 初日の1部の前 . . . 本文を読む

12月大歌舞伎<夜の部>

2007年12月26日 | 歌舞伎
12月歌舞伎、夜の部は先々週観ていたのでちょっと感想を。 今月は週末の予定が立て込んでいたので会社帰りに行ってきました って言ってもどう頑張っても歌舞伎座には18時過ぎになってしまうので、菅原伝授手習鑑は諦めて次の粟餅、ふるあめりかに袖はぬらさじ を観てきました。 粟餅は三津五郎さんと橋之助さんの息の合った踊りが見物の舞踊劇。三津五郎さんはかっこいい役もいいのに、コミカルな三枚目っぽい役もちゃ . . . 本文を読む

十二月大歌舞伎<昼の部>

2007年12月25日 | 歌舞伎
歌舞伎座にて、12月大歌舞伎昼の部を観てきました。 12月の歌舞伎座は人気俳優勢ぞろいで豪華だったので今回は歌舞伎が初めてのお友達を誘ってみました。 先週築地の魅力に取りつかれた私、歌舞伎座って築地の近くじゃない!ってことで、朝ごはん代わりに気になっっていたお蕎麦屋さん「長生庵」に行ってみました!そこでイチオシの付けカレー蕎麦をいただきました。あっつあつのカレーに細くて冷たい蕎麦がよく絡んで美味 . . . 本文を読む