goo blog サービス終了のお知らせ 

chaiのボチボチいきまひょ

ちょいとここでホッとしていきませんか?
ホンのちょっとした日常の話で和みましょ(^-^)

ヘルシーな晩御飯

2012-11-20 | グルメ
お豆腐を豚肉で巻いて照り焼きに。
豚肉は肩ロースの薄切りと
豚バラの2種類で試してみた。

かなりのボリュームがあった。

水溶き片栗粉で
味がこんなにも変わるなんてね~(*^^*)

明日のお弁当にもちろん活用(*^^*)




地元産ばかり集めたお店で買った大根。

めっちゃ新鮮で菜っ葉も
美味しそうだったので「菜めし」に。

菜っ葉はみじん切りにしてチンして
フライパンにゴマ油を入れて
ちりめんじゃこを入れて
菜っ葉を入れて炒める。

この時にきざみ生姜を少し入れても。

できれば炊きたてのご飯に
炒めた菜っ葉やじゃこを入れて
炒りごまを入れて混ぜれば完成(*^^*)



もちろん、お弁当にも(*^^*)

さっぱりしていてヘルシー♪

でも、毎日、ヘルシーを考える妻の
苦労はわかってくれているのかなぁ(^_^;)

昨夜のご飯

2012-11-15 | グルメ
昨夜は…

大根もあるし

鍋の材料も揃ってるし

風邪にもいいから

…で、『雪見鍋』にした。

最初は喜んでいた相方も

水を加えず、おろした大根だけで

材料を煮込むには

時間がかかりすぎたせいか

飽きたらしい( ̄▽ ̄)

最後は反省会の模様となり(^_^;)

明日はうどんすき、て言ってたのが

当分は鍋はいいや…に変わっちゃった

ちぇっ、ラクできると思ったのに( ̄▽ ̄)

さて…、今夜はどうしよう(^_^;)





夫婦でクッキング

2012-10-14 | グルメ
話題がちょっとタイムラグになって
しまいますが、すみません^^;

まずは先週の話から(苦笑)

今回、珍しく世の中の連休と
同じパターンで連休できた*\(^o^)/*

それで…書きたいネタがいっぱい(^_^;)

10/7(日)
朝、バタバタと家事をした後
夫婦揃ってプレゼント持参で義母宅へ。
義母の誕生日で行ったのに
待ち構えていた義母は
たくさんご馳走を用意してくれた(*^^*)

その後、義父宅へ。
義父の誕生日ができなかったので
プレゼントを渡して
かなりの時間、話で盛り上がった。

両家に行って帰宅頃には
ちょっと疲れていた2人(苦笑)

だが…
帰宅して久々に2人でクッキング♪



相方、そうめんを湯がいて、煮麺(にゅうめん)を作る


ワタシは高野豆腐の親子とじ(卵と鶏肉)


これだけですごく満足な晩御飯に
なりました。
時々はキッチンで2人並んで
料理を作る…ていいですね(^_^)






給料日前でも秋を堪能!秋ごはん

2012-09-24 | グルメ
先日の我が家の晩ご飯…

給料日前だし、でも、旬を味わいたいし、妙に炊き込みごはんが食べたくなっちゃた(^-^)

で、いろんな情報を参考しつつ、作ってみました。


鮭ときのこの炊き込みご飯

だしをとるわけでもなく、
塩昆布がとてもいい味を出して
大活躍してくれます(^^)

今が旬の鮭は
切り身の残りになる切れ端でも
ちゃんと鮭の風味が出てるし、
きのこも旬だし、材料を入れて
炊飯器で炊くだけで秋を満喫(^-^)
お財布にも優しい(*^^*)
冷蔵庫整理もできて、なんたって…
給料日前には究極なご馳走ごはんになりますよ(^O^)/

材料

鮭(生もしくは甘鮭) 2切れ
ワタシは鮭のすき身(アラ、切れ端ばかり)で使用

ぶなしめじ 1袋

油抜きした油揚げ 1枚

塩昆布 1袋(23g入り)

☆調味料

酒 大さじ2と1/2

醤油 大さじ2


作り方
①米をといでざるにあけておく。しめじはいしづきを取って、ほぐしておく。

②生鮭の場合は塩少々振ってから
鮭の表面を焼いて焦げ目をつける。
(塩昆布もあるので塩分が気になる場合はなくても)

中まで火を通さなくて良い。
(切れ端とかアラならフライパンで油なしで焼いても)

③炊飯器に米を入れ、通常通りの水加減で水を入れる。
*の調味料を入れ、混ぜる。
米の上に塩昆布をのせる。

④さらに油抜きした油揚げ、鮭、しめじをのせ、炊飯器で炊き上げる。

⑤炊き上がったら、鮭の皮と骨を取りのぞき、よく混ぜる。

これだけでも食欲が進みます(^_^;)



昨日の晩ご飯

2012-09-21 | グルメ

昨夜の我が家のご飯…

相方もワタシも満足した♪( ´▽`)

相方から『今日のは全て満足(^ ^)』
と、お墨付きをもらった\(^o^)/

…えっ、今日のは…全て…て
いつもどうなの?て聞きたくなるが
まぁまぁ(^◇^;)



『ぶりのポン酢漬け焼き(レモン漬け焼き)』
ちょっと手間暇かかりますが
脂っぽくなくさっぱりと食べられました。
ぶりもこんな食べ方があるって新鮮でした。
ご要望があったのでレシピ載せます。

材料(2人前)
ぶり(切り身)…2切れ レモンスライス(薄く)…10枚
ポン酢…90ml(でも適量でやっちゃった)
オリーブオイル…大さじ2

作り方
1.ぶりの切り身の両面にレモンスライスをのせてバッドに置き、上からポン酢をかけて1時間程度漬けておく。
途中で何度か、裏表を返しながら漬け込む。

2.フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、オイルが熱せられたら1.のぶりのみを入れる。

3.ぶりに少し焦げ目がついたら裏返し、あいている部分に1.のレモンを数枚並べ、ぶりの上から漬けだれを少しずつかけながら焼く。
何度か裏表を返してたれをよくからめながら焼く。
出来上がりに焼いたレモンを添える。

ポイント
焦げ付かないように注意しながら、何度も裏表を返してたれをからめる。



『かぼちゃと鶏ひき肉の煮物』

これは鶏ひき肉だから
しつこくない煮物に。
かぼちゃとの相性がGOOD。



『ゆで豚肉と野菜のっけもり(オリジナル)』
豚肉は少なめ。
しらすや水菜、大根、大葉、
玉ねぎなどをドレッシングで和えて
一緒に食べたらもう~GOOD!。







相方にはとても好評だった
『里芋とこんにゃくのピリ辛煮』

辛いものが苦手なワタシにはムリ(^_^;)

お酒のアテにピッタリ(^ー゜)

相方の食事療法を兼ねて
日々、いろんな情報から
レシピを参考にしてます。

全て簡単にできました\(^o^)/

美味しく出来上がって
『美味しい』て言われると
元気でちゃうし、お腹も満足。
幸せになれるね~(^ー゜)