goo blog サービス終了のお知らせ 

chaiのボチボチいきまひょ

ちょいとここでホッとしていきませんか?
ホンのちょっとした日常の話で和みましょ(^-^)

我が家のごはん~家計に優しい他人丼&とろろ昆布汁

2013-10-11 | グルメ
初めて作ったら好評だったので
覚え書きとして記しておきます。

他人丼

材料(2人前)

豚こま切れ肉 150g



(A)
塩 少々
しょうが汁 大1



玉ねぎ 小玉1コ
キャベツ 3~4枚(200g)
水菜 1/2束



(煮汁)
だし カップ1
(汁だくにしたい場合カップ1と1/2)

砂糖、しょうゆ 各大1
(汁だくにしたい場合 大2)



たまご 2コ
温かいごはん 適量

作り方
1.豚肉はAをからめて下味をつける。

2.玉ねぎは縦5mm幅に切り、キャベツは3㎝角、水菜は3㎝幅(テキトーに切っちゃったf^_^;)に切る。

3.フライパンに豚肉と煮汁を入れて中火にかけ、煮立ったらアクを除く。
玉ねぎ、キャベツを加え、ふたをせずに野菜がしんなりするまで煮る。
水菜をパラパラと入れる。

4.卵を割りほぐして回し入れ、ふたをして、卵を好みのかたさに火を通す。
器にごはんと一緒に盛る。

下味をしっかりしたせいか、美味♪




とろろ昆布汁

材料(2人前)

とろろ昆布 2つまみ
かに風味かまぼこ 2本
削り節 少量
しょうゆ 小2
生姜のすりおろし 小1

作り方

器にとろろ昆布、ざっとほぐしたかにかまぼこ、削り節、しょうゆを入れ、熱湯をかけて、生姜をのせる。



今夜は千切りしたキャベツ、玉ねぎ、わかめのサラダを添えて



味にうるさい相方も2つとも美味しいと言ってくれましたε-(´・`) フー



ちょっとのどが痛い時には…

2013-10-10 | グルメ
今日、いきなりノドが痛いというか、いがらっぽくなりましたf^_^;
きゃ~、キケンw(゜△゜)w
今、風邪を引けないのよ~(°_°)

…と、いう事で我が家にあるモノで
即席のジンジャーシロップ(はちみつ&レモン入り)を作りました。


お湯 マグカップ1杯分
レモン汁 大2(お好みで)
チューブ生姜でOK 大1
はちみつ 大2

て書いてますが、お好みでやって下さい。
レモンは面倒だったので
レモンの輪切りを浮かべました。



飲んでしばらくすると、ポッカポカ♪

効いてきているみたい(〃▽〃)ポッ

10月なのにこの暑さで
みなさん、カラダが参っていると思いますが、気をつけてくださいね。

我が家のごはん~ヘルシーでいきましょう~

2013-09-07 | グルメ
昨夜の晩御飯…

相方が帰宅した時点で

焼鮭が出来上がっていたので
晩酌しながら食べさせて

次に
今、我が家で人気沸騰中(*´∀`)の
具だぐさんスープを出した。



水は500cc以上を鍋に入れて
沸騰させて
鶏ガラスープの顆粒を入れて
わかめ、玉ねぎ、ぶなしめじ、えのき、キャベツは太めの千切りを入れて
溶き卵を流し入れて
塩・こしょうを味見しながら入れて
食べる時に小口切りのネギを散らしたら
できあがり♪

相方曰く
スープバーでお代わりさせてお腹いっぱいになった頃にメインはいらないから…て手口だなぁ

なんて言うからゲラゲラ笑っちゃった( *´艸`)

相方、2杯食べてました(笑)

胃にも優しいスープです(*´∀`)

次に


なすの甘酢南蛮


なすが大量にあったから
ひと口大に切って小麦粉を薄くまぶす。

お酢、醤油、砂糖(三温糖を使いました)を混ぜておき

フライパンは
よく熱してオリーブオイルを入れて
まぶしたなすを入れて
しんなりするまで炒める。

あっ、玉ねぎも入れた^^;

混ぜておいた調味料を回し入れて
弱火にして焦がさないように炒める。

なすがトロッとなったらOK

スープであまったキャベツを敷いて
その上にかけました。
ネギを散らして、はい、できあがり♪

そして
今や、我が家の定番となりました

鶏肉と新生姜の混ぜご飯


<作り方はコチラ>

相方、ヘルシーな晩御飯に大満足でした♪










我が家のごはん~暑い日のごはん支度にスピード調理!~

2013-06-15 | グルメ
暑い時にはチャチャっと支度したい(笑)
教えてもらったレシピですが、パセリのかわりに大葉を入れました。

ちょっとスタミナ回復のためにおろしにんにくも入れていいかも。


牛肉のマリネ

材料
牛薄切り肉 500gくらい
玉ねぎ(薄くスライス) 1個
大葉(刻む) 1~2枝分
青ねぎ(刻む) 好みで

*A*
 ・ウスターソース 100cc
 ・トマトケチャップ 50cc(多めに)
 ・しょうゆ 大さじ1
 ・オリーブオイル 100cc

好みで…
・おろしにんにく 少々

作り方

1.たまねぎは薄くスライスして*A*を合わせてよく混ぜます。

2.沸騰したお湯に牛薄切り肉(切らなくても良い)をしゃぶしゃぶします♪

3.色が変わったら揚げて熱いうちに1のボウルにどんどん入れていきます。

4.全てのお肉の加熱が済んだら全体をよ~く混ぜます。

5.大葉と青ネギは刻んで

6.4のボウルに入れてざっとひと混ぜします。これで粗熱が取れたら冷蔵庫へ。食べる直前まで冷やしておいてOKです。

コツ・ポイント
たまねぎは繊維に直角に切った方がマリネ液が染み易く美味しいかも~♪

大葉のかわりにパセリでも。
ちなみに<豚薄切り肉>でも美味しくできます!

マリネなんて作った事がなかったですが、案外いけました(笑)





地元の味『ぼっかけ』作りました

2013-06-09 | グルメ
地元の味です。
嫁いでから初めて作った時は
相方がとても喜んでました。
相方の好物だそうです。

仕込みをやれば、あとはエコ・クッキングで美味しくできました。
甘辛い牛すじとこんにゃくが絶妙で
あったかいご飯の上にのせて食べると
たまりませーん(*^^*)


良質な牛すじが手に入ったので朝から仕込みました(*^^*)
時間がある時にやるといいですよ。
大量に作って冷凍保存にも。
でも、我が家は人気があって保存する間もなく完売です(笑)


ぼっかけのレシピ

国産牛すじ 500g(脂身と肉のバランスがよい良質なものを。できればお肉屋さんで購入を)


こんにゃく 1枚(250g)
水 2カップ
砂糖 大さじ5~6
醤油 100cc
酒 50cc
みりん 大さじ3~4
しょうが 20~30g(皮付き)

(1)牛すじ肉を下茹でする。

牛すじ肉がかぶる位の水を入れる。
アクが出てくるのでしっかり取る。


(2)3~5分程茹でたらザルに取りすじ肉を洗う。(アクをながす)


(3)3回くらい下茹ですれば、臭みが'なくなります。<(1).(2)を3回繰り返す>

(4) (3)の牛すじを軽く水で洗い、水切り後、大きさは好みですが、1.5センチくらいとそれより少し大きめの2種類に切る。(食感で2種類にしましたが、好みなので1種類でも構いません)

(5) こんにゃくを茹でる。
別の鍋にお湯を湧かし、こんにゃくを下茹でする。約3分。

(6)こんにゃくはスプーンなどを使って、牛すじと同じくらいの大きさにちぎっておく。
しょうがは皮のまま薄切りに。

(7)鍋に調味料の材料をすべて入れ、牛すじとこんにゃく、生姜を入れて、ふたをして中火で約10分煮込む。


(8)10分経ったらふたを取り、弱火で約15分煮込む。

(9)15分経ったら、味をみて薄いようであれば、醤油と砂糖をそれぞれ大さじ1ずつ加え、好みで七味を少し入れる。さらに10分煮込む。

(10)味付けがそのままでOKなら、何も加えず同様に約10分煮込んでできあがり。
この時、私は発泡スチロールに新聞紙を敷き、鍋敷きを置き、(10)の鍋を入れて

新聞紙を被せて、厚手のバスタオルを何枚も重ねる。エコ・クッキング

保温性バツグンで長時間じっくり煮込めます。

好みの硬さになったら、ゆっくりさませると、味が染みてきます。

2日めのぼっかけ


ポイント
安い紙パックの日本酒でいいから必ず日本酒にしましょ。
どうしても料理用のお酒を使う場合は塩分があるので醤油控えめに。

お酒のアテに

あったかいご飯にかけて丼もよし、
うどんにもよし、お好み焼きの具、
オムレツなどにも。