goo blog サービス終了のお知らせ 

chaiのボチボチいきまひょ

ちょいとここでホッとしていきませんか?
ホンのちょっとした日常の話で和みましょ(^-^)

我が家のご飯

2013-05-29 | グルメ
以前はよく晩御飯紹介をさせていただいていたのですが、他の方のブログなどを拝見したら、自分の料理がなんて拙いんだろう…て思い、それからは躊躇してました(^_^;)

でも…、自分で美味しいと思ったものを堂々紹介したっていいじゃないか、という風に考えて…
また再開します\(^o^)/

独身時代が長過ぎて必然に迫られて料理をしていたので、料理が得意なんて思っていないし、今でもやはり、作るより食べる方が得意だったり(笑)

料理自体、ちゃんと習ったわけでもなく、TVや雑誌やネットなどで見聞きしたモノをアレンジしているだけです。

ただ、最近は工夫して作って『うまい!』と言われる喜びを味わってからは、もっと頑張ろうかな、なんて、褒められたら伸びる人間に成長しました(笑)

撮り溜めしておいた料理を少しずつUPしていきますね。なんせ、ワタシが作るから、そんな手の混んだモノはしません(^_^;)

昨日の晩御飯
『さわらの照り焼き 野菜添え』
分厚くていいさわらが格安で手に入ったので作ってみました(*^^*)


『いわしの蒲焼丼in玉ねぎ』
うなぎに負けないほどの味わいなのに栄養的にもしかもリーズナブルにできる給料日前の我が家の救世主(笑)



『小松菜と高野豆腐の卵とじ』
しっかりカルシウムも採れる野菜炒め


『もやしと挽き肉の袋煮』
ホントは春雨も入れるらしいのですが、冷蔵庫の整理を兼ねていたので、シンプルにもやしと挽き肉でタネを作り、油抜きした油揚げに入れて煮てみるとヘルシーで美味しかったです(*^^*)



『いかのマリネ焼き』
マリネ液を作って漬け込んで焼くだけですが、お酒のアテにもいいかも♪


『鶏ムネ肉と生姜のサッパリご飯』
これは我が家の定番メニューです。
お弁当にも入れちゃいます(*^^*)
シソをまぶしたり、さやえんどうやそら豆を入れても美味!


さてと、今夜はどうしようかな?(笑)


今年も始めました(1)~らっきょう漬け

2013-05-20 | グルメ
昨年から始めた『らっきょう漬け』

<昨年のらっきょう漬け>

昨年は初めてという事もあって
すご~く丁寧に時間かけて作ったけど
簡単に出来る方法を知って
もちろん、その方法で(笑)。

先日の墓参りに行く途中のスーパーで
気に入った洗いらっきょうを発見して
買っちゃいました。

旅の土産が『洗いらっきょう』なんて(笑)

旅から帰宅した翌日の5月5日に漬けました。




それから時々かき混ぜて味の調整をしてきました。
まもなく出来上がりそうです(*^^*)


夏バテに効きそうですね(*^^*)


しかし、ワタシ、結婚前は
こんなにマメじゃなかったよな(^^;;













丁寧な暮らし~ダシ取り始めました

2013-05-20 | グルメ
先日、いつも使っていた
お気に入りの『だしの素』が切れて
たまたまあった(笑)昆布と鰹節で
ダシを取りました。


それでお味噌汁にしたら
とてもマイルドで後味もエグミがなく
好評でした^_^

それから数日後…
今度は昆布を切らしてしまい、
代わりになるモノはあるかな…と
考えたら…ありました(笑)

以前、義母からいただいた大量の煮干し。

下処理が面倒なんだよね~て
見て見ないフリをず~っとしてました^_^;

そんな時、録画しておいた中居クンの『味いちもんめ』を観たら
すご~く丁寧に作ってみたい、と触発され^_^;
やっと煮干しの下処理を始めました(笑)

最初はすごく手こずったけど、段々手際が良くなり、頑張りました!


これだけ、完成しました!


薄手のビニール手袋をはめてやっていましたが、両手の親指の先がジンジン^_^;

乾煎りして


お味噌汁にしました。
今回は鰹節と併せたダシにしたらしっかりした味に。


それから、昆布と鰹節のダシの残りは鶏肉ときのこの炊込み御飯に。


やっぱり、だしの素は塩分も砂糖も入ってそれに舌がマヒしちゃっていたようです。怖いですね。

丁寧にやってみたら、美味しかったから体の事を考えて、これからは極力きちんとダシを取ってみたいです。

<コメントの投稿方法がわからない時は
ココをクリックして読んで下さいね>




我が家のごはん~ぼっかけ

2013-04-11 | グルメ
義母からいただいた牛すじを使って

関西ではよく食べられる
相方が大好きな
『ぼっかけ(牛すじの煮込み)』を
昨日、午後からず~っと炊きました。

アクがたくさん出るから
脂抜きも兼ねて何度も水から炊いて
ゆがいて


3回めで


それからコトコト炊いてました…が、
唐辛子入りこんにゃくを入れたので
辛いのが苦手なワタシには
辛い方が先で味見しても
舌がマヒしてきてわからなくなりました(^_^;)

それでもずっとコトコト炊いて牛すじも柔らかい仕上げになりました。


相方は喜んでました。
お酒のアテにいいらしいです。
ワタシにはやはり辛過ぎて(^_^;)

次回は唐辛子なしのフツーのこんにゃくで再トライしたいな。


高校卒業までは南に住んでいたので
おでんは牛すじが入っているのが当たり前でした。

でも、高卒後、東京に上京した当時、『牛すじ』なんて、全くなくてショックでした。
10数年前に段々『牛すじ』のおでんが
関東でも普及してきて、スーパーでも
やっと手に入るようになりましたが、
お値段は高かったです(^_^;)

関西に嫁いで1番嬉しかったのは
『牛すじ』が安値で手軽に手に入る!
もう~、うれしくてうれしくて♪

なので次回は
絶対、自分もゆっくり味わえる
『ぼっかけ』を作りたいな(^_^;)

お好み焼きにも焼きそばにもいいらしいし…。

白いごはんにも合います。
食べたくなったでしょ(^○^)


それにしても…
昨日はずっと立ちっぱなしで疲れた(^_^;)


食べた~い(苦笑)

2013-03-28 | グルメ
以前にも紹介しました
『冷凍 今川焼 抹茶クリーム』



濃厚な抹茶になめらかなクリーム…

夫婦ですっかり虜になってしまって(^_^;)

ずっと売っているモノだと思ったら
いつも買うスーパーに『ない!』

え~っ!(゜д゜lll)て衝撃を受けて
品出ししていたパートさんに聞く

「もう秋までは出ないんですよ」

え~っ、人気あるんですよ~!
…て食い下がるけど…ダメでした(^_^;)


メーカーのHPを調べたりしたけど、季節商品の様で在庫なし(~_~;)

あきらめていたら
近所に新しいスーパーが出来て
そこでは『カスタード』を発見!



相方曰く
抹茶があったら絶対通う店だが、
カスタードなら、時々寄ってみようかな、て感じ…
だそうで笑ってしまった(笑)

まぁ、それだけでも、大喜びだったのですが…

ブログでリンクさせていただいている

『サリー&マロンさん』から

なんと、抹茶を発見した!とご連絡いただき

もしかしたら☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

なんて

再度、近所のスーパーに直接電話で聞きまくりました(^_^;)

やっぱり、そう甘くはない(~_~;)

どこもありませんでした_| ̄|○

秋になるまでは我慢だわ(。-_-。)