goo blog サービス終了のお知らせ 

chaiのボチボチいきまひょ

ちょいとここでホッとしていきませんか?
ホンのちょっとした日常の話で和みましょ(^-^)

節約料理に目覚める(笑)

2014-04-03 | グルメ
できるだけ、買い物に行かず、
家にあるもので頑張って料理する日を
設けました。

4/1(火)

照焼きムネ肉と小松菜


鶏肉とキャベツのさっぱりパスタ
(塩昆布、レモン汁、ブラックペッパーでさっぱりして好評!)




4/2(水)

いわしのホイル焼き


さんまの缶詰で炊き込みご飯


いかのポン酢バター焼き





作ったメニューとメモをノートに書き溜めています。

今後は写メで撮った料理を貼っていくつもり。
ここからいろんな事が見えて反省できるので^_^;
わずかながら努力しているんだけどなぁ。

節約しても美味しいモンを食べさせたい、と思っているんだけど…

さて…今夜は何しようかな^_^;




おかえりっ!

2014-03-10 | グルメ
相方が仕事帰りに
買ってきてくれたものの中に…

「あっ、抹茶の今川焼きがあるから冷凍庫に入れといて(*^^*)」

「えっw(゜△゜)w 、うそ~!、あの今川焼き?」

また、再会できました!
<今川焼 抹茶クリーム>



夫婦で虜になったのに忽然と消えてしまってから1年あまり…

他の種類を買ってみたものの、なんかしっくり来ずにいた^^;


相方がドラッグストアに寄ったら

買い物していた親子の会話で
「今川焼を買わなきゃね」

て聞こえてきて

まさか、と思って売り場に行ったら
山積みされてセールしていたようで;^_^A

もう、また、出会えたなんて…

うれしぃ~~
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*


思わず
「おかえりっ!」
て、言っちゃった^^;




ごちそうさんから学ぶ~節約ごはん~

2014-03-06 | グルメ
4月からの増税の事を考えると
ものすごく頭痛がしてきます(´-ω-`)

我が家も締めていかなければ…で
先月からほとんど外食をしなくなり
その代わり、自宅での『ウチゴハン』。

さらに…
なるべく買い物を減らしたくて
ほとんど毎日行っていた買い物を
先月は週3回ぐらいに減らしました。

できる限り、冷蔵・冷凍のモノや
備蓄しているモノを使い切ろうと
毎日、アレコレとメニュー考えてました^^;

この影響は
NHKの連ドラ『ごちそうさん』からのものですね。

あるものでうまく作っていく過程が
ものすごく参考になりました。

つい、『あっ、これないから買ってこよう』てしちゃうんですが
そうじゃなくて、もっと何か活用できないかな、と、色々と組合せをしてました。
パズル感覚かなぁ^^;

その結果、大失敗もあったり
お褒めの言葉をもらったり…
相方にしてみたら
『毎日、まともなモノがいい』て
思う…迷惑な話でしょうね^^;

それでも文句言わずに食べてくれました^^;。あっ、ダメなモノはちゃんとダメ出しされましたよ^^;

シジミの佃煮

シジミは手間暇かかりました^_^;



砂肝のパスタ

砂肝の下処理も泣きました^_^;



かぼちゃとしらすと小松菜の炒め煮


ぶりのあらときのこのステーキ


まだまだありますが今日はこの辺で。

あるもので作る…に少々目覚めようです^_^;

今夜は寒いからやっぱり鍋ですね(´ー`)☆

追伸
これでも料理は未だに得意じゃないです(苦笑)




絶品!豚肉とがんもどきの鍋

2014-02-08 | グルメ
2/7(金)
今夜から明日にかけてグッと冷えて
大雪になるとか…w(゜△゜)w

う~ん、やっぱり鍋しかない!
相方、寒さで震えて帰ってくるだろうし…

さて、今夜の鍋は
『豚肉とがんもどきの鍋』

ポン酢だれで食べる鍋に飽きた時は
このがんもどきや油揚げの旨味が出て
ダシのきいたあっさり醤油味は
スープを飲めるからオススメですよ。

これが相方が『うまいっ!』と
叫ぶほど、美味しくできたので
レシピを書きます。
元々はレシピ本があって
それをちょっとアレンジしました。

材料(2人分)
豚こま肉(なるべく脂身少なめ)…200g
A (塩…少量、酒…大さじ1)

一口がんも…2~4個
厚みのある油揚げ…1枚
白菜…200g
水菜…2束
えのきたけ…1袋
ぶなしめじ…半袋
だし…カップ5
B
(酒、みりん…各大さじ2、醤油…大さじ1、塩…適量)

作り方
1.豚肉は食べやすい大きさに切り、Aをふって、5分ほどおく。一口がんも、油揚げはざるに入れて熱湯をかける。

2.白菜は軸と葉に分け、軸は5cm長さに切ってから縦1cm幅に切る。葉はザク切りにする。
水菜は根を切り離し、よく水洗いした後、5cm幅にザク切りに。
えのきたけ、ぶなしめじは石づきを除き、ほぐす。

3.鍋にだしと豚肉を入れて火にかけ、沸騰したらアクを取る。
〆のうどんのスープも併せて作っておく。
Bで調味する。
(2人分なら材料の分量で作り、沸騰した後、鍋の半分を別の鍋に移しておく。
人数が多い場合はその倍の量で作る)

4.白菜の軸、がんも、油揚げを入れて5~6分煮る。
えのきたけ、ぶなしめじ、最後に水菜と白菜の葉を加え、ひと煮してから食べる。

はい、出来上がり♪


さぁ、食べよう!


追加しま~す(笑)


〆のうどんだっ!


ごちそうさまでした(^-^)


相方曰く
『朝うどんに負けない味。生き返った~!。さっぱりしたよ』
と、ひたすら食べてました(笑)

よければお試し下さいまし(^-^)














元気になりましょ『里芋のバター醤油炒め』

2014-02-07 | グルメ
前回、サラッと載せた

『里芋のバター炒め』

のレシピが知りたい、と問合せが
多かったので(ありがとぉ(*´∀`))
リクエストにお応えして(^-^)
レシピを載せます。

…といっても友人が教えてくれたモノです(^-^)(ありがとぉ(*´∀`))

相方が免疫力が落ちて悩んでいた時に
教えてもらいました。

あっ、量はテキトーです(^-^)

里芋のバター醤油炒め
(柔らかくなった里芋に
小麦粉まぶして、バターで炒め
醤油、粉チーズを入れてからめたら
鰹節バラバラ
器にもったら、小口ネギかけるだけ)
これは、胃の力を付ける!
里芋はレンジでチンでOK!

だそうです。

実は…失敗しました^^;

醤油と粉チーズをかけすぎて
しょっぱくなってしまいました^^;

少しずつかけて味見して下さいね。

鰹節がかなり味をピシッとしめてます(笑)

今夜のお酒のアテ(おつまみ)にどうぞ(*´∀`)