お気楽風見どり

定年後の第2のライフスタイル。大病以来、一念発起 一眼レフの世界へ

乗鞍への道(2)新穂高ロープウェイへ

2016-07-23 07:38:19 | Weblog
 郡上八幡を出発して高山方面に向かいました。郡上八幡から高山までは高速道路で行けますが、当方は国道(せせらぎ街道)を通りました。二十数年前に高山から郡上八幡まで通った道で吉田川沿いの景色が良かったので、今回は逆に郡上八幡から高山まで通ることにしました。

 高山は何度か訪れているので、通りすぎて新穂高ロープウェイに向かいました。梅雨明けはまだで、天気はあいにく曇です。降水確率は50%を越え60~70%です。雨が降らないことを願いながら第1ロープウェイに向かい、12時30分発に乗ることができました。第1ロープウェイはしらかば平駅まで行きます。しらかば平駅は標高1,300mほどです。

 

 第2ロープウェイは二階建てです。120人以上は乗ることができます。上に上がるに従って雲の中に入って行きます。上に着くと真っ白で何も見えないかもしれません。


 西穂高駅に着きました。手前の木々は見えますが、遠方は雲の中に隠れています。当方のカメラも雨粒にさらされないようにしています。ここで標高は2156mです。

 しばらくすると雲の合間に景色が少し見えて木ました。



 一番上の場所から上がってくるロープウェイ(ゴンドラ)を撮ると行きの時と明らかに違って視界が少し広がって来ました。



 標高2156mの所に生えていた高山植物です。


      ゴゼンタチバナ



      キヌガサソウ


      ヤグルマソウ

 下りでは天気が良くなってきたので、しらかば平駅でゆっくりしました。


 しらかば平駅周辺です。この場所には入浴施設もありました。当方は足湯につかりました。

       
 足湯から上を見あげました。カエデは色づいていますが、このカエデは紅葉ではなく通常の色でしょう。合間に晴れ間が見えて来ました。山では午後から晴れるのは珍しいです。晴れ女のおかげかも知れません。

 まわりには街や山でも見るができる花が咲いていました。


 おなじみのキキョウ


 ホタルブクロ


 ノリウツギ

 この後、休暇村 乗鞍高原に向かいました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乗鞍への道(1)郡上八幡へ | トップ | 乗鞍への道(3)休暇村周辺  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事