お気楽風見どり

定年後の第2のライフスタイル。大病以来、一念発起 一眼レフの世界へ

我が家の秋の味覚(なめたけ)

2011-11-27 17:45:50 | Weblog
今週末は街で用事があり、山に行っていない。
そこで、先週末の山の様子をアップする。

最近の山行きは金曜日の午前中に街を出発して日曜日の午後には
街に戻ることが多い。金曜日も日曜日も半日の滞在になる。土曜日に
いろいろな山仕事をする予定だが、先週末のように土曜日が雨の時は
予定することができない。もっとも一日中、山仕事する体力もないが・・。

育てていた(と言っても落ち葉の中に菌を入れた桜の木を置いているだけ)
たくさんのナメタケが出ていた。このナメタケ、味噌汁に入れるととてもおいしい。
うどんの中に入れてもよし、鍋に入れてもよい。



落ち葉との見分けが難しいが、たくさん出ている。
1回の収穫で次のとおり。




近くの家々にはカエデが植えてあり、他の木々との紅葉も楽しめる。






山庭ではこの時期ダイヤモンド・リリーが咲きだしていた。



木の実では黄センリョウが実をつけていた。




急遽、来ることになったSoちゃんもヤマガラに会えて大喜び。
パパの手の先にヤマガラが止まっている。

       


最後に薪ストーブの絵。この時も気温が高く昼間は用がなかった。
ホーローのポットが加わった。

     




コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア

2011-11-21 19:42:30 | Weblog
1週間前、近くの公園で皇帝ダリアが満開になっていた。
20本近い皇帝ダリアがたくさんの花をつけていて壮観。
その中には何年も経っていると思われるのもあった。
茎が木のように育っている株もあった。



高さは3mをはるかに越え4mほどの株もある。

      

アップでは



こんなにたくさんの花をつけている皇帝ダリアは初めて見た。
わが山庭の皇帝ダリアは2度の台風の洗礼を受けて、倒れかけていたのを
起こした。それでも先日行った行った時には上の方だけ花をつけていた。
雨上がりに撮ったので花も下を向いていた。




皇帝ダリアがある公園ではナンキンハゼがの実ができていた。よく見ると
その実、初めは緑で次に黒っぽくなり、その皮がむけて中が白い実になっている。
下の写真⇒手前から緑その上方が黒っぽい。その右は白い色の実。





公園の花壇では3色のマリーゴールドが絨毯のように植えられていた。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風物詩、あれこれ

2011-11-13 09:24:42 | Weblog
いろいろな写真をアップするのでタイトルを「秋の風物詩、あれこれ」とした。
少し前になるが10月の末に姉たちが山に来ることがあった。姉は山の庭にさほど
興味を示さない。足や腰が痛いようで、我が庭の上り下りはきついようだ。
しかし、山に来る楽しみにしていることがいくつかある。一つは温泉、もう一つは
おいしい鰻の店があること。それに帰りに赤塚植物園に寄ることだ。
何回かきているが、赤塚植物園は欠かせたことがない。

その赤塚植物園は最近、道路をはさんだ所にFCCミュジアム、生産温室ファーム
ができていて、ちょうどそのミニ見学ツーを行っていた。1日2回の見学時間に
偶然着いたこともあり、生産温室ファームの見学をした。ゆっくりできなかったので
ミュージアムの方はカットする。ミュージアムはいつも入館無料とか。
生産温室では高齢者の方が花木の世話をする所があったり、育苗をしている所
があった。温室では日本では見ることがない珍しい木々も植えられていた。

園内の入った所 すでにクリスマスモード?



ミニ見学ツアーの入口




次郎柿の収穫も後半になりだんだん淋しくなる。
前回もいつも行く柿農家の家に寄ってみた。その時にひときわ大きな柿が一つ
目に入った。大きさは4Lだそうだ。たしかにりっぱな柿だ。この大きさの柿は
一シーズンに数個しか獲れないそうだ。しかもスーパーなどに卸しても値がはり
買い手がつきにくいとか。二、三百円の桃はあっても柿となるとそうはいかない。
では、こうした柿はどうするのか? 料理屋さんなどが買われるようだ。
では、なぜその柿が下の写真に収まっているのか?
写真を見るとツヤがあり黒い所も全然ない。だがしかし、写真に写っていない所に
小さな黒点がある。それで、横に置かれていたのである。
「お持ちになりますか?」「はい、お持ちになります」という訳で写真に収まった。



左はしが通常の大きさの柿、2番目が2L、3番目が3L、右端が4Lの柿。

卵との比較




春に葉ボタンの種を頂いた。○○○大学で教えてもらったように128穴のトレイに
種まき培土で種をまき、そこでしばらく育苗をして3号ポットや5号ポットに植え替え
その後、鉢やプランターなどに植え替えた。
種からなのでなにしろ128個の苗ができる。(発芽率は100パーセントに近い)
ポットの段階で○○○大学の方、街の知り合い、山の御近所さんにもらって頂く。
その後も○○○大学の実習園の一角に並んで植えたりもする。それでも山の
ベランダに数株、街のベランダにも10株ほど育っている。
街の葉ボタンはチョウチョが飛び回り、油断すると葉がすぐにレース状になる。
青虫を退治してしばらくすると復活する。
山の葉ボタンは青虫を食べる虫や鳥のせいか元気に育っている。






11月に入っても気温が高く、昼間はストーブを焚くことはなかった。
でも、夜には少し焚く。電気を消して炎を見て楽しむ。




最後は街の写真。近くにある公園に大きなセンダンの木が何本かある。
そのセンダンにうすい黄色い実がつきだした。まだ、色もうすく粒も小さい。
冬に近づくと落葉し実の色が濃く大きくなる。木一面に花のように実がつく。
このころになるとヒヨドリが食べに来る。








コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、山の木や実

2011-11-07 19:18:50 | Weblog
11月に入り秋たけなわと思いきや、先週末は気温の高い日が続いた。
さすがに昼間はストーブの火は要らない。それでも夜に少し焚くだけで
朝までほんのり暖かさが残ってくれる。

暖かい日が多いが、山の木々の紅葉は進んでいる。
まずは、前々回にアップした近くにある山柿。もうすぐ落葉する。

       


同じく近くにある木(スノキ)で紅葉が進む。まわりが常緑樹のため赤が目立つ。

     


家の右側にあるカマツカが赤い実をつけている。
日陰のためか木の実はやや小さい。




アップでは




その下ではヤブコウジも赤い実をつけている。この場所も日陰のため
実はそれほど多くはないが、地下茎や種でどんどん増えている。
ヤブコウジは十両ともいわれるそうだ。我が山庭には万両、千両、十両とある。
さて、百両と言われる木はまだない。

玄関において頂いていたサザンカとヤブコウジの木



ヤブコウジのアップ




ベランダではポリゴナムの花が咲き、その葉の紅葉もすすむ。
このポリゴナム、どんどん増える。我が山庭のグランドカバーの一つになっている。





羊さんの庭には赤い花が咲いていたが名前はわからない。白い柵越しに写す。

  
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実、黄色い実

2011-11-01 09:33:16 | Weblog
実りの秋、木々にも赤い実や黄色い実をつける木々が多くなるころだ。
色では圧倒的に赤い実が多い。鳥に早く見つけてもらい種を運んで
もらうのを期待しているようだ。赤い実や黄色い実が多い中で近所の公園で
珍しいナンキンハゼの白い実を見た。

山の入口には黄色いピラカンサの実がたわわになっていた。




我が家の玄関左のピラカンサの実も、赤色がいっそう鮮やかさが増していた。




ゴンズイの木にも赤い実がたくさんつくようになっていた。
この木は隣の木だが、ベランダから一番よく見える。

   


赤い実のなかでひときわ大きいのがサンキライ。リースなどに飾るには実が大きく
見栄えがする。このサンキライ、庭のあちこちから芽を出す。トゲがあるので
雑草ぬきには邪魔になる。ヘビイチゴ同様、庭の手入れの時の手ごわい相手。

    


庭の花ではノコンギクが満開を迎える。




斑入りのツワブキ



ベランダでは手入れがされていないのに健気にフンショウロウの花が一輪咲いていた。




岡山山岡さんが気にして頂いていた我が家の柿。念願がかない食べることが
できた。 10月初めに獲った柿はまだ青味があり2週間後でも口にすると渋く
食べることはできなかった。中旬に獲った柿を2週間ほど置いて食べると、適当に
熟していて、とても甘まくおいしかった。まさしく次郎柿の味だ。感激!




最後は大きなキイロスズメバチの巣。
原始人さんの家の近所にある家の軒下に作っていた。
管理人さんも駆除しかけたが、スズメバチに刺されたようだ。
大屋根の下のため駆除できなっかったとか。



巣のまわりにはハチが写っている。刺されないように車から写す。


コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする