スランプです・・・
PC教室の仕事は、こんなんでいいのかって感じ。
生徒さんに喜ばれている感覚が全然ないです。
子ども二人は受験生。
ぱっとしません。
1人は交友関係でもどよ~んって感じ。
低め安定の毎日で、
唯一「キモカワ」な夫の話題が笑いを作り出しますが、
夫もいつでも「キモカワ」な訳はなく
生活の93%は傍若無人な感じです。
そんなある日、手に取ったのがこれ ↓
新聞広告で目にしたのですが
一目見て
「きっと私に必要なのはこの本だ!!」
とひらめきました。
ざっくりまとめると
「グダグダ考えすぎると、必要な時に正しく考えられなくなる」
ってとこでしょうか。
「で、グダグダ考えない練習をしましょう」
ってのが趣旨だと思います。
あ~、確かに・・・
私は簡単な家事をしている時に限って
「あ~でもない、こ~でもない」
と今直面している問題を考えてしまって
小事を大事にしていることが非常に多い。
それをね、この本に従って感覚を集中させると
なるほど、グダグダ考えなくなる・・・
例えば歯磨きの時
普段ならあれこれ雑事を考えてしまうんだけど、
歯に意識を集中したり
歯ブラシを持つ指先の感覚を意識すると
あんまり考えられない感じ。
そうは言っても、すぐにあれこれ考えちゃうんだけど。
でも「また考えてる!」って自覚ができただけでも
読んでよかったかも。
家事してる時以上に危険なのが、ぼーっとしてる時。
ぼーっとしてるって言っても、
頭の中ではあれこれ考えて煮詰まってたりするわけです。
座禅でも組んで、頭の中をからっぽにできればいいんだろうけど
無理、絶対無理、多分雑念に支配される、か、寝る 笑
そこで、ぼーっとしないためにも読書をめちゃくちゃしてみた。
同じ「字を読む」のでも、ネットはダメ。
なぜか、考えながら字を読めちゃう。
集中しなくても読めることばっかりだからかな?
で、スランプ真っ最中のこの10日間で読んだ本。
スランプは、私を読書家にします。
グダグダ考える時間を短縮し、
教養が付き、
更におもしろい。
一石三鳥だね。
しかし、場合によっては、おもしろすぎて家事をおろそかにしてまでも
続きが読みたくなったりするのが欠点です・・・
私も今実はちょっと低迷中。。。
考えないようにするってすごい発想だな~。
でも読書に走るのはいい方法だね~!
別の方面に走って道を踏みはずず主婦もいそうだもの・・(笑)
海賊と呼ばれた男!読んだのね。
見たとたん『あ~』って声に出しちゃった。
ちょっと前に夫が大ハマリしていて
私に読め読めとうるさかった本です。
(結局まだ読んでない)
うちの夫、これを読んでから出光でしか給油しないことに決めたそうです(笑)
>うちの夫、これを読んでから出光でしか給油しないことに決めたそうです(笑)
そう思うのもわかる!
「日本にこんな人いたんだ」って心の底から思ったよ。
でも、私は外資のシェルで入れてるけど・・・(笑)
おもしろかったけど、女子には「楽園のカンヴァス」のが
お勧め♪
「海賊~」はおじさん向け?
こんな大きな男になりたいって思うんじゃないかな・・・
tataさんは低迷期は脱出したのかな?
気持ちの持ちようだって思うんだけど、なんで低迷しちゃうんだろうねぇ。
もしや・・・年齢的な何か?
私は周期的にやってくるよ。迫りくる更年期?
なんかね、考えてもどうにもならないことを悪いほうに悪いほうに考える。。。そういうときは「寝る」「編み物」「読書」のどれかに逃避します。体を動かす方向にはいかないなぁ。そっちのほうが健康的なのに。
「海賊とよばれた男」!「王様のブランチ」のブックコーナーで紹介されていてすごく気になっていたんだ。読んでみようかな~(へこんでいるときに読むと余計に自分の小ささにへこまない???)
ちなみに私は家から一番近い「エネオス」で給油してますが。。。出光のスタンド、なかなかないかも。
やっぱり更年期とやらかなぁ・・・
今回は主に仕事に対してのスランプで、こんなの初めてな感じだったんだ・・・
本当に考えてもどうにもならないことは考えないほうがいいよね。
「編み物」、私はできないけど集中するにはよさそう!
「海賊と呼ばれた男」を読んでも女子の人々は伝記みたいな感じじゃないかな?
出光でしか入れたくなる気持ちを、ぜひ味わってみて(笑)