goo blog サービス終了のお知らせ 

チャーミーりおしのびっくり箱

モットーはチャーミー♪
きまぐれ更新
ふらり巡回
よろしくどうぞ(ぺこり)

冗談でも言えない一言・・・

2005年03月17日 | ふと思ったこと♪
会社の人と飲みに行った帰りのことです。
同じ方向の人3人で帰ったのですが
その中に20才年の離れた独身の
社員さんがいたのですが
結構酔っていて
「りおしちゃん結婚しよっか?」
と言ってきた。
え・・・・?
かなりドン引きの私。
あまりにもひいて何も言えないでいると
「そういう時はね、冗談でも『はい』って言うの!!」
と怒られてしまいました・・・・。
そ、そうなんですか・・?
え?
そうなのか!?
えーと
冗談でもイエスと言いたくないんですけど。

今日のあたしは辛口ですよぉぉ!

良薬口に苦し♪

2005年02月22日 | ふと思ったこと♪
この間、少し体調を崩して病院に行ってきました。
3種類の薬をいただいたのですが
なんの気なしに、一種類の粉薬を飲むと
「苦っ・・苦っ!苦い苦い!!(ぺっぺっ)」←やりすぎ

採血もされたのですが
それは覚悟していたので
さほど怖くはなかったのですが
この薬にやられました。
二日酔いの強い味方、パンシロンの味がしました・・・。
薬は患者さんの症状にあわせて調合しているらしいので
もちろんパンシロンそのもではないと思いますが。
薬の説明にはこう書いてありました。
『苦味成分が舌を刺激することにより
消化液の分泌や胃の運動が促され、
食欲不振や消化不良などの症状を改善します。』
とのことです。
・・・・・パンシロンじゃん。
確かにあまりの苦さで体がびっくりして
機能が活発になるやもしれぬがだがしかし
私には迷惑以外の何者でもないわけで・・・・
注射と苦い薬が苦手なお子ちゃまです。はい。

そういえば子供の頃
親の目を盗んでこたつの中にもぐり
子供用の風邪薬シロップを
一瓶全部飲んだっけなぁ・・・(遠い目)
無謀なことをしていました(汗)
歯磨き粉といい風邪薬シロップといい
子供用に甘く作られたものって
おいしいので、
変に食べ過ぎたりしちゃうんですよねぇ。
私みたいな食いしん坊がいるから
甘くつくりすぎるのも考えものかもしれないなぁ・・



くノ一談義

2005年01月31日 | ふと思ったこと♪
私はくノ一に憧れています。
私のくノ一バイブルの一つでもある、
アニメ「NARUTO」
週刊少年ジャンプでも連載中です!
ジャンプでは第二部がスタート。
前にも記事で書いたのですが、
私は夢見る乙女なので、
漫画やドラマを見る時は
お気にいりの役に感情移入してしまいます。
ただ今ナルとの世界へトリップ中でございます。
先週は作者が取材のため、
連載休止だったナルと。
取材・・・どちらへ?
まさか忍者の取材!?
う、うらましい・・
くノ一には前から憧れていましたが、
ナルとの影響で最近ますますくノ一気分♪
おもいたって上戸彩主演の映画「あずみ」
レンタルビデオでみました。
みてる最中もちろん心は主人公あずみ。
あずみは忍者というか刺客なのですが、
その中の唯一の女の子で且つ一番強い。
・・・そういう設定に弱いんですよねぇ、あたくし。
全部自分に置き換えて見入ってしまいました。
なもんで、すごくおもしろかったです!
しかし、くノ一ってどうもエッチなイメージがあるらしく、
某大手の古本屋で、
くノ一なんとかってタイトルの小説をみつけたので、
手にとって見たら、
なんだかエッチ。
あはんうふんな女の武器を使って
敵の殿方を惑わす技ばかり。
・・あずみをみても思ったのですが、
侍が表なら忍者はあくまでも裏方。
忍者って戦乱の世に作られたスパイ
もしくは暗殺部隊のようなものだと思うのですよね。
その過酷な中でくノ一の役割ってどうだったのかな?
ナルトのようにイルージョンみたいな技を
使えるわけはないので、
女の武器が一番の技だったのかな?
と考えてしまったら、
ちょっとせつなくなってしまいました。
まぁ深く考えても仕方ないんですけどね。
倒立前転で首を捻挫する私が
くノ一に憧れてるっていう時点でおかしな話ですから。
いいんですけどね、別に。
私だって、女の武器ならもってますから!
貢いでください(ぺこり)
ストレートなこの言葉に
一体何人の殿方がおちたことか(くくく)
・・・・・・(ため息)
む、むなしい・・・(逃亡♀)←マイブーム


妙に納得の一言♪

2005年01月25日 | ふと思ったこと♪
断髪式を執り行う美容院をどうしようか?
友達とたまたまそんな会話になった。
近所の美容院に行くつもりだった私。
近くに住んでる友達なので
「私が行ってる美容院は軽い
 マッサージとかしてくれるからいいよ?」
友達の髪を切ってくれてる美容師さんは殿方で
奥さんの髪とか切ってあげてるらしい。
「奥さんを自分好みの髪型にできるよ」
というのろけ話もちらほらとされたらしい。
でも、殿方かぁ・・・
美容師さんとか料理人とか、
殿方が器用なイメージがあるので
本当は美容院でも殿方に
切っていただきたいのですが
なんせ純情なこのあたくし。
緊張してしまって疲れちゃうので
女性に切ってもらうほうが多いのであります。
そのようなことをこの友達に言ったら
「でもさ、男の人のほうが
『男性からみてかわいいなぁ』
っていう髪型にしてくれると思わない?」
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
なるほどぉ。
目から鱗(ぽろり)
もちろん男女関係なく
その美容師さんの感性だと思いますが
妙に納得してしまった一言です。
男性から見た時と女性から見た時
全く視点が違いますものねぇ。
そこから話が発展。

★男性は料理で変わらぬ味を作れるらしいが
女性は体温の変化等によって味が変わってしまう。
だから、「おふくろの味」は毎回違う味であきないとか。
★すし職人に男性が多いのは男性の手の温度が
シャリを握るときにベストな温度だからとか。

男と女って不思議ですねぇ・・(しみじみ)

よし、今回は思い切って殿方に切ってもらおうかな♪
どうしよう、ますますもてちゃったらぁ(るん♪)
え?元が良くなきゃだめ?
いいんです、チャーミーですから!




今日の出来事  in密室

2004年12月27日 | ふと思ったこと♪
電車の中ってなにげに密室ですよね?
不特定多数の人と向かいあい
密着し、数分、時にはそれ以上すごすわけですよねぇ。

今日の帰りの電車内にて
途中から運良く座れたので
うとうとしていると
思わずハッとするようなカホリが・・・
くまのプーさん・・・・ではなく
おならプーのニホイが・・・
とっさに鼻に手をやり
そっと周りを伺いました。
誰?誰なの!?
微妙に斜め前に立ってるリーマン?
側に立っている若い女性?
鼻をおさえたままプチキョロキョロ。
すると、隣に座っていた小太りの男性が
そわそわしているではありませぬか。

お、お前かぁぁぁぁぁぁぁ!!

雑誌を読んでるように見えますが
私の鼻をおさえる仕草に気づいたらしく
あきらかに落ち着きがなくなっているのです。

あのですね
確かにプーさんを画我慢するのは
体によくないことですよ?
ためずにどんどん放出したほうが
いいのかもしれません。
でも・・・・・
あの空間で見ず知らずの殿方の
プーさんのカホリを嗅ぐ身にもなってくださいまし。
ドアが開くのをどれほど心待ちにしたことか・・

密室って怖い怖い(ガクガクブルブル)



そんなこと言われても・・in 会社

2004年11月04日 | ふと思ったこと♪
私の会社の部長のお話です。
私を含めて事務所にいる人は3人しかいません。
部長と所長がいます。
後はみんな作業員さんです。

ある日部長が
「りおしちゃん、りおしちゃんを信頼して聞くんだけどね・・」
改まってそう言われると私も身構えます。
「はい、なんですか?」
「・・・・俺ってさ、おじいさんに見える?」
「・・・・・え?」
「いやさぁ、女房や近所の子におじいさんみたいって言われてさ・・」
「えーと」
「いや、正直に言ってよ。」
「えーと。・・・実際の年より少ぉし年上に見えるかもしれないですが・・」
精一杯の言葉。
「そうだよな、やっぱりふけて見えるんだよな・・りおしちゃんもそう思うんだよな・・」
私に何を期待したか知りませんが・・・
嘘はつけないたちですので
やわらかく言ったつもりですよ?
部長の実年齢は56歳。
髪の毛は白髪
1本だけピョンと長い前髪の他は寂しい毛
歯はかろうじて前歯が数本
いつも疲れた顔
はっきり言って60代後半に見えますわよ。
「そ、そんなに気にされるならイメチェンしてみたらいかがですか?」
取り直しの一言。
「いや、わかってる。入れ歯をすればいい話だから。」
あら、そうですか。
かなりのお悩みのようで・・・
っていうかね、私のことを信頼して
などと改まって聞かされる
私の身にもなってくだせぇよ・・・
変な気使うっちゅうねん!!

電話のとりつぎについて

2004年10月13日 | ふと思ったこと♪
伝言用語の小さな悩みです。
一応私はOLと呼ばれる職業を
しております。
人数が少ない職場なので
電話のとりつぎは私がやっております。
それでいつも困る伝言は
「電話があったことを伝えておいてください」
私は素直にそのまま相手に伝えるのですが
電話くれってこと?
またかかってくるの?
等々聞かれます。私は言葉の通り伝えているだけなので
そういわれるといつも困ってしまいます。
相手的には折り返しの電話がほしい
というニュアンスなんでしょうが
そこまで言ってないので勝手に発言していいものかどうか・・
伝言を伝えた相手はかけなおす時もあるし
そのまんまの時もあります。
どうせなら、かけなおすとか電話くださいとか
はっきり言われたほうがとりつぐ方としては
気が楽なんですけどね~。

私って・・・

2004年08月20日 | ふと思ったこと♪
むっしゅ氏に薦められて
BlogPeopleリンクを作ろうと試みる。
が、何度やっても、
リンクが貼れず時間かかりそうです・・
私は、割りと自分一人で
説明書を見ながら機械ものの設定をします。
だからパソコン等は嫌いではないのですが、
自分に必要なもの以外の設定などはいじる気がおきません。
例えばウォークマンやMDコンポなど、
録音や再生以外はいじったことがないです。
つまり簡単なもの以外は一人でできない!
ということです・・
しかし、どんなに難しい設定でも、
必要or後々のことを考える
としておかなければいけないものも多々あります。
だからパソコンできる人って尊敬に値します。
要は好みとやる気の問題なんでしょうが、
それでもつくづく
私って才能ないのなぁ・・・
と思う今日このごろでございます。