チャンネル桜二千人委員会栃木県支部ブログ

二千人委員会栃木県支部は、頑張れ日本!栃木県本部を応援しており、彼らの活動報告もこのブログ上でさせていただいてます。

東京7・17「感謝台湾・支持台湾」街頭活動

2011-09-22 01:53:00 | お知らせ
東京7・17「感謝台湾・支持台湾」街頭活動



永山英樹氏(台湾研究フォーラム)


7月17日(日)も、「感謝台湾・支持台湾!」街頭演説活動が新宿駅西口前、渋谷駅ハチ公前広場で行われました。
私が参加したのはハチ公前でした。炎天下の中の連続街宣本当にお疲れ様でした。

真夏の日差しが照りつける中、台湾研究フォーラム会員や台湾を応援する人たちが延べ三十人ほど参集し、演説やチラシ配布で汗を流しました。

最近、200億円を超えた義援金に対して、石垣島から台湾への遠泳で感謝を表しました。


近藤誠氏(桜応援団代表)


村田春樹氏(外国人参政権に反対する市民の会東京代表)


家村和幸氏(日本兵法研究会会長)


村田佳子氏


台湾は日本と運命共同体です。お互い頑張りましょう。

平成23年7月10日(日) 菅内閣打倒!デモ in 吉祥寺

2011-09-07 23:05:59 | イベント
平成23年7月10日(日) 菅内閣打倒!デモ in 吉祥寺


7.10 民主党に政府を任せていいのか!日本復興の第一歩は菅内閣打倒!国民大行進
を吉祥寺にて実施しました。

集合場所は丁度木陰になっており、暑い日差しを避けるのに持ってこいの場所でした。準備もこの場所のおかげで、スムーズに進んだかもしれません。
だんだんと人が集まり、千人以上は参加されてました。

デモの出発前に盛り上げるために演説が行われました。

登壇された弁士(敬称略)

山村明義(ジャーナリスト・作家)
梅原克彦(前仙台市長)
古賀俊昭(東京都議会議員)
富岡幸一郎(関東学院大学教授)

梅原前仙台市長は、被災地ということもあって、菅直人・民主党への怨嗟が東北で広まっている事を訴えました。たしか、東北での支持率は6%だったはす。


山田 宏(日本創新党党首・前杉並区長)
赤池誠章(前衆議院議員・「頑張れ日本全国行動委員会」山梨県本部代表)
堀こうじ(小平市議会議員)
永山英樹(「台湾研究フォーラム」会長・「頑張れ日本!全国行動委員会」常任幹事)


水島 総(「頑張れ日本!全国行動委員会」幹事長)
三輪和雄(「日本世論の会」会長・「正論の会」代表・「頑張れ日本!全国行動委員会」常任幹事)


 何かと話題の横粂議員ですが、拍手で迎えられました。次の選挙では、菅直人元首相と同じ選挙区である三鷹から立候補するそうです。実は以前からチャンネル桜へのインタビューにも快く答えおり、民主党を脱退後、我々のデモにも参加ということで、参加者の印象は悪くないと思います。
 しかしながら、個人的には、小泉進次郎氏の選挙活動への妨害ともとらえかねない行動からも、イマイチ信用できないので、暖かい拍手は意外でした。皆様は分かった上で拍手をされたのか疑問です。ま、菅直人の落選に貢献すれば、その功績を讃えるべきでしょう。

 壇上に立たれた方の演説は、とても立派であり、こういう言い方は問題が有るかもしれませんが、下手な国会議員よりも憂国への情熱や演説内容の説得力等の面において遙かに高いレベルでした。


 渋谷と異なり道路の幅も狭く、駅前は混雑しており、強い日差しの中、足止めを喰らう場面も多々ありましたが、皆さん礼儀正しく整然とした日本人らしい行進ができました。

 写真には有りませんが、途中途中でチラシを投函している方もいました。


 講演会で日本中を駆けめぐっている中、駆けつけて下さった、田母神俊雄閣下(「頑張れ日本!全国行動委員会」会長・元航空幕僚長)

そして、締めのシュプレヒコールはおなじみこの方、三輪和雄先生。

次の選挙が楽しみです。元首相が落選・・・・なんて事もあるかもしれません。
デモ終了後の一体感は最高でした。ぜひ、迷っている方は参加しましょう!

平成23年7月2日(土) 【7・5ウルムチ虐殺二周年抗議デモ】

2011-09-03 16:24:50 | イベント
平成23年7月2日(土) 【7・5ウルムチ虐殺二周年抗議デモ】


[集合場所] 常盤橋公園
[日時] 平成23年7月2日(土) 集合開始 15:30 出発 16:00
[コース] 常盤橋公園→八重洲中央口前→数寄屋橋→日航ホテル前右→日比谷公園解散
[主催] 特定非営利活動法人「日本ウイグル協会」 代表 イリハム・マハムティ
HP:http://uyghur-j.org
[協賛団体]自由チベット協議会、台湾研究フォーラム、内モンゴル人民党、モンゴル自由連盟党、チベット問題を考える会、在日台湾人アジア人権問題研究会、頑張れ日本!全国行動委員会、中央アジア研究所

ウイグル協会のデモ報告は↓↓
http://uyghur-j.org/about_activity_110702.html



以下、HPから一部抜粋いたします。

【デモの背景】
 2009年7月5日は東トルキスタンのウイグル人の歴史上、最も悲惨で悲劇的な日でした。世界ウイグル会議は2週年目にあたるこの日を記念し、ウイグル人が壊滅的な窮状にあることをデモやその他のアクションで訴えるよう、世界中のウイグル組織、東トルキスタン組織に呼びかけています。そこで、日本でも、日本ウイグル協会主催のデモ行進を行いました。


 開始前の常盤橋公園での集会では、中央アジア研究所でウイグル人のトゥール・ムハメット代表、台湾研究フォーラムの永山英樹代表、内モンゴル人民党のケレイド・フビスガルト幹事長、モンゴル自由連盟党のオルホノド・ダイチン幹事長、チベット問題を考える会の小林秀英代表にご挨拶を頂きました。


 デモ行進は人通りの多い東京駅前も通り、またデモ行進を見ていた沿道の方々の関心も高かったようでした。

日本だけが被爆国ではありません!

 ゴール後の日比谷公園では、荒川区議の小坂英二氏、ジャーナリストの山際澄夫氏にも、ご挨拶を頂きました。

平成23年6月5日(日) 【拉致被害者を救出デモ】

2011-09-02 00:51:47 | お知らせ
生ているのになぜ助けられない!すべての拉致被害者を救出するぞ!国民大行進


平成23年6月5日(日)午後2時から

コース 芝公園23号地→芝公園3丁目左折(愛宕通り)→西新橋1丁目右折(外堀通り)→新橋駅前左折(外堀通り)→数寄屋橋→東京駅八重洲口前→常盤橋まで


集合場所の様子



集合場所での平沼議員の演説



チャンネル桜 頑張れ日本 水島社長の演説



取材陣



デモの様子



デモ終了後の横田夫妻への取材 NHK?


なかなか進展しない拉致救出運動。今思えば、献金問題などでも分かるように北朝鮮のスパイとも言える菅首相政権下での進展は不可能でした。

正直、デモ中に行き詰まりを感じました。もう残された時間は長くありません。思い切った決断が国家のリーダー、そして国民に求められています。