
今週末に迫ったサマーコンサート。
チェロとウクレレという組み合わせでの初の試みであり、しかも、フラダンスの伴奏やら、歌も!というわけで、少々焦り気味。
ウクレレの彼はというと、このところライブ続きのようで、その勢いに任せて行っちゃえって感じ。
演出も色々かんがえないと。
たとえば、年配の患者さんたちが多いから、ウクレレといえばやっぱり牧伸二でしょ。
Sくん、若いのに、さすがウクレレ愛好家。
「あ~あ〜あ、やんなっちゃった♪」は知っていて、すぐ動画検索。
「何かやれる?」とムチャぶりしてみた。
「これって漫談ですよね。わかりました。何か仕込んどきます」
なかなかホネのある奴なのである(笑)
では、アタシは頑張って波音づくりなんぞに着手。
100円ショップでビーズやら、柳行李ならぬアルミの大きな焼きそば皿や丸い箱などを購入し、色々試してみた。
でも結局、自宅にあったアフリカ産のサイザル籠に、キッチンにあまってた黒豆を入れたら、あーらいい感じ。
チェロとウクレレという組み合わせでの初の試みであり、しかも、フラダンスの伴奏やら、歌も!というわけで、少々焦り気味。
ウクレレの彼はというと、このところライブ続きのようで、その勢いに任せて行っちゃえって感じ。
演出も色々かんがえないと。
たとえば、年配の患者さんたちが多いから、ウクレレといえばやっぱり牧伸二でしょ。
Sくん、若いのに、さすがウクレレ愛好家。
「あ~あ〜あ、やんなっちゃった♪」は知っていて、すぐ動画検索。
「何かやれる?」とムチャぶりしてみた。
「これって漫談ですよね。わかりました。何か仕込んどきます」
なかなかホネのある奴なのである(笑)
では、アタシは頑張って波音づくりなんぞに着手。
100円ショップでビーズやら、柳行李ならぬアルミの大きな焼きそば皿や丸い箱などを購入し、色々試してみた。
でも結局、自宅にあったアフリカ産のサイザル籠に、キッチンにあまってた黒豆を入れたら、あーらいい感じ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます