絵文字姫・まくまく雑学のぉ城♪

ご訪問ありがとうございます。ごゆるりと。

握り寿司はなぜ2貫セット?

2007-10-17 | 【笑・喜 雑学】
遊びに来てくれてありがとう♪ みなさん、こんにちは。

貫という文字は江戸時代に銭貨を数える単位でしたが、どうして、お寿司を
1貫、2貫と数えるようになったのでしょうか?2貫セットなのはどうして


また、来てね♪
握り寿司の起源は、今から約180年前の文政の初め頃と言われています。
その頃は、テレビ番組の銭形平次のように、貨幣を10枚くらい集め穴をわら
や紐で縛って持ち歩いていました。 海苔巻きとその貨幣と同じくらいの大きさ
だったことから、寿司全般を1貫という呼び名が生まれたそうです。


また、来てね♪
その他に、握るときの手の動きが忍者の印を結ぶのと似ていることから
忍者の巻き物を連想して、”巻”の字を当てる説もあります。

また、昔はネタの数が少なかったので、大きく握って二つに切って
出していました。 二貫セットはその名残なのだそうです。


ちなみに、助六寿司の語源は歌舞伎十八番の“助六由縁江戸桜”の主人公
助六の愛人、三浦屋揚巻(新吉原の花魁)からだと言われています。
揚巻=油揚げ+海苔巻き ということで、いなり寿司と海苔巻き(太巻き細巻きに
限らず)を助六寿司と呼んでいるようです。




Click 1 持ち帰りしたらClickしてね♪

           ランキングに参加してます。応援してね♪ このブログが気に入ったらClickしてね♪ 

最新の画像もっと見る