絵文字姫・まくまく雑学のぉ城♪

ご訪問ありがとうございます。ごゆるりと。

■大正えびは、明治時代には何と呼ばれていたのか?

2008-10-05 | 【1分で学ぶ語源、雑学】
遊びに来てくれてありがとう♪  1分で学ぶ雑学・・・大正えび

伊勢えび、甘エビ、海老にもたくさん種類はありますが、
大正えびは明治時代に何と呼ばれていたのでしょうか?
 
また、来てね♪

答えは簡単! に明治時代大正えびはまだ食卓にのぼって
いなかったそうです。 大正えびが日本に持ち込まれたのは
大正9年で、食べられるようになったのはその数年後。

当時、エビを輸入していたのは下関市場のふたつの業者さん。
それぞれがこの大正えびを勝手に呼んでいたのですが、
大正11年に合併し”大正組”と名乗ることになりました。

そこで、えびの呼び名を社名にちなんで、大正えびに統一
したのだそうです。


最新の画像もっと見る