リンク先は
隣人の庭から以前はTSUTAYAまで道路と田んぼしかありませんでした
今は直近の田んぼは存在するも
間に・・すたみな太郎・・が出来てしまい
田んぼに映るのは
すたみな太郎のバックヤードとなってしまいました
リンク先は
隣人の庭から以前はTSUTAYAまで道路と田んぼしかありませんでした
今は直近の田んぼは存在するも
間に・・すたみな太郎・・が出来てしまい
田んぼに映るのは
すたみな太郎のバックヤードとなってしまいました
XORカラーで作る枠 25
おはようございます
今朝もSachi作品をチラッと見ての制作です
全く方向が定められない自転車乗りみたいでしょう?
では~
Sachiテキストでスッキリと
自作枠で
昨夜は らじるらじる を炬燵で楽しみました
私が酔うのはお酒でなく、音楽~
酒に酔っている夫は早々と退散
をパソコンで流しながら
JTrimを手がけました
番組は一時までなので
聴いたのは途中までですが・・・
夜更かししてしまい
安眠の妙薬
イランイランのエッセンシャルオイルを寝具に一滴落とし、
深い眠りののち目覚めました
枠にシフトを自動でいれました
鮮やかさが失われないように工夫はしました
イコライズかノーマライズを使いましたね
懐かしい調べには色を抜きたくなります
60年代に着用していた
白いレースのワンピース
関門海峡をこえ九州の夏に身を運んだ時は
水色のワンピース・・・・
音楽は精神の若返りにストレートに効く
今朝の追加です
(以前に作ったgifです。黒キャンパスに載せるには透過が必要ですね)
おはようございます
先ずは自由に作ったものをご覧下さい
梅がちらほら咲き出しています
ここで使ったのは昨春の映像ですが・・・
これも・・昨春の薔薇です
XORカラーで作る枠 24
今朝もSachi課題をチラッと見て予習しました
切り紙細工みたいです
せっかく作ったのですが・・・べつにぃって感じです
次は
Sachiさんのきょうのテキストで・・・
嵌り感がスッキリですね
復習です
たいぶグレードダウンしてしまいましたが
これが私の実力です
中枠の再利用で
ウエーブ課題での予習からです
XORカラーは使うことが出来ませんでした
XORカラーで作る枠 23
お手本に忠実に作成しました
シルクスクリーンとエッジの抽出
パンチで画域を拡張
シンプルにも程があるので
最後に上にシフトし、横にシフトし合成し、枠線を三倍にしました
中枠は2階調化で大まかに取り
塗りつぶしで丸にしていきます
透け範囲に応じて使い分けます
XORカラーで作る枠 21
おはようございます
今朝は予習から見ていただきます
二作出来ましたが・・・
・・・なんの感動もありません
あとでSachi手本を見ながら
しっかり作りたいと思います
XORカラーで作る枠なのに
予習ではXORカラーには
いちども触れてませんね
Sachi手本にそっての制作です
過程は至って簡素です
部分をきりぬいてつまむ
頭に刷り込まれました
また時間をおいて制作してみますね
自分で作ってみました
つまみをする前に横路にそれましたね
今度はつまみを入れました
夫が烏賊を味噌に漬けておいてくれました
私の知らないうちに・・
娘の手作り味噌+味醂?・・・定かではありません
それを私が味噌床から取り出して洗い
シャープのヘルシオで焼き上げました
(ウオーターオーブン機能をつかって)
一見しょっぱそうですが
それが・・・
絶妙な味なんです
味噌床は数日前に鯖を漬けておいたものの再利用です
その鯖を焼く際、
夫は水で洗うのを厭いました
だから・・・焦げてしまった!
それで
今回は味噌を水洗いで落とすことを許可してくれました
もう一回くらい味噌床は使うことにしまして・・
干しスルメを入れ込みました
神主さんからのおすそわけです
私は野菜のオリーブ油蒸し煮を作りました
しょっつるのみで軽~く味を入れました
野菜たちの甘さが感動的でした
薪ストーヴの傍に飾られている木仏の写真です
舅が遺してくれたものです
煤竹で手作りした小さな額入りです
定年後十数年を
陶器、絵、俳句、工芸で過ごしたのです
ストーヴにあたりながら眺める交差点
ズームアップしてみました
春ですね
おはようございます
昨夜の作をアップロードしました
単純枠でも角丸切抜きで線を入れると
さまになるようです
下の3作は一応
Sachi枠の予習ですが・・・
・・・・ぜ~んぜんハズレですね
蝋梅にピントが合わず
盆にピントしてます
XORカラーで作る枠 20
予習はどんなに外れていても
効果的です
復習での枠作りです
雨水 啓蟄 春分 清明と季節のめぐりは
心を解きほぐしてくれますね
円形切抜きの方法を二通りで
まずは
JTrimで円形切抜き
その際
背景は中で使われていない色にすると
透過が楽です
透過状態を保存するのはgifでなく
bmpです
次にワードでの円形切抜きをしました
図形の挿入で円を選び好みの円形にします
図の塗りつぶしで色を選ばずに図を選びます
この方が綺麗に仕上がりますね
ワードに貼り付けてみました
ワードでの作図の方がストレスがありません
XORカラーで作る枠 19
今朝は予習なしで制作しました
大きな円を大胆にシフトがスタート
あとでやってみましょう
我が家の春への先駆け花です
舅が遺した額入り仏像写真をバックに
紫花大根が一輪・・・
半世紀ほど前の飛騨地方への親子旅
その旅先で
微笑みかけたのでしょう
いいお顔をしています
私にはミュージシャンに見えるのですが・・・
見ている私が
スイングしているのか・・・
昨日鑑賞した吊るし雛の受付にあった作品です
四角にフェードアウト
から枠つくりを試みました
さらにアレンジを進めました
円形切抜きの復習です
型枠を作ります
500×500で新規作成(白)
そして目いっぱいに文字入れで黒の●を入れます
次にサイズを下の画像にあわせて変更します
縦横の比率を保持するのチェックは外します
その出来た楕円をコピーします
別のjtrimで下の画像を表示させ
編集→合成
クリップボードから
明るい画素優先
下のようになります
背景を透過します
pngで保存します
背景を他の色で塗りつぶしました
ポスターなど
ホームページビルダーで作るのも簡単でいいですね