goo blog サービス終了のお知らせ 

【今週末はどこに行こう?】今週末行きたい 展覧会・イベント

今週末行ける、オススメの展覧会やアートイベントをご紹介しています。
(関東地方・現代アート中心です。)

”心地よいデザイン”って? 菅俊一 / 指向性の原理 @SOBO

2017年02月05日 | アート●オススメ展覧会●
    神保町のギャラリーSOBOで開催中の「菅俊一 / 指向性の原理」に行ってきました。   小さな線1本・点1つの位置が少し変わるだけで画面や空間に動きが生まれたり、伝えたい感覚が伝わりやすくなったり。ただ整然と並べることが「分かりやすく伝えるデザイン」ではないんだなぁということが感じられるとても面白い展覧会でした。     . . . 本文を読む

見て食べる体験型デジタルアート「食神さまの不思議なレストラン」展 に行ってきました。

2017年01月31日 | アート●オススメ展覧会●
  <見て食べる体験型デジタルアート>食神(たべがみ)さまの不思議なレストラン に行ってきました! 「和食」をテーマにした”アート作品”と”レストラン”の共演、というちょっと変わったイベントです。 インスタレーション作品を担当するのはモントリオールを拠点に活動するデジタルアート集団”MOMENT FACT . . . 本文を読む

”都市とはアートである”! TOKYO ART CITY by NAKED @ヒカリエホール

2016年12月26日 | アート●オススメ展覧会●
今年の冬もさまざまな場所でプロジェクションマッピングイベントが開催されていましたが、その火付け役となったのが、2012年の東京駅での3Dプロジェクションマッピング『TOKYO HIKARI VISION』! 人気で人が殺到して中止になったりもしたため、覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?その『TOKYO HIKARI VISION』をはじめ、さまざまなプロジェクションマッピングを手がけ . . . 本文を読む

SENSE OF MOTION あたらしい動きの展覧会 @スパイラル

2016年11月15日 | アート●オススメ展覧会●
表参道のスパイラルでユニークなイベントが開催されています! 「あたらしい動きの展覧会」 ベアリングで有名な日本精工のイベントです。作品自体と、日本精工の製品(極小のベアリングやボールねじなど)の動きを見るのと両方から楽しめるとても面白い展示でした! (ベアリング!いろんな種類があります!) 建物に入ってすぐ目につくのは、この大きなピンボールゲーム。 音に関する作品を多く制 . . . 本文を読む

富士山のある風景と楽しむ芸術祭 「富士の山ビエンナーレ 2016」。

2016年11月07日 | アート●オススメ展覧会●
静岡県の富士市周辺で開催されている「富士の山ビエンナーレ 2016」に行ってきました。     (富士山が見えるとやっぱりテンションが上がります!)   アーティストは総勢19組とそれほど多くはありませんが、土地や会場の歴史を汲んだ作品が多く、楽しめました。   会場は「富士本町」「富士川」「蒲原」「由比」という4つのエリアにまたがって . . . 本文を読む

ビルとともに崩壊する展覧会 chim↑pom 「また明日も観てくれるかな? 〜So see you again tomorrow, too? 〜」@歌舞伎町振興組合ビル

2016年10月27日 | アート●オススメ展覧会●
新宿の取り壊し予定のビルで開催中Chim↑Pom個展 「また明日も観てくれるかな? 〜So see you again tomorrow, too? 〜」 に行ってきましたが…色んな意味でヤバい展示でした…! (こちらが会場入り口) 会場は歌舞伎町のTOHOシネマズ…の、裏にある小さな5階建てのビル。 (会場の外には、指名手 . . . 本文を読む

特撮好きでなくても楽しい!「都市に迫る 空想脅威展」 @東京シティビュー

2016年10月09日 | アート●オススメ展覧会●
六本木ヒルズの展望台東京シティビューで開催中の「都市に迫る 空想脅威展」にいってきました! 「空想脅威」=〝映画やドラマで人々の平和を脅かした空想上の怪獣や怪人たち〝と、都市の関係を見て行くという展覧会です。   ■セット、巨大フィギュア、年表で見る 特撮の歴史 会場では、いきなりガメラとギャオスが出迎えてくれます。 (こちらは実際に撮影に使われたものだそうです!) . . . 本文を読む

海も、山も、芸術も!ぜんぶ楽しみたい茨城県北芸術祭 2016 ③ ー海編(南側)ー

2016年10月03日 | アート●オススメ展覧会●
茨城県北芸術祭3日目。最終日は海側の南側、常陸多賀 ・日立駅周辺を中心にまわりました。   ■ 商店街がアート作品に包まれる!常陸多賀商店街。   まずは常陸多賀商店街へ。まず、駅前を歩いてびっくり。駅の周りがみんなニットに包まれています。     (バス停も、なんと交番も!?)   これは力石咲さんの「ニット・インベーダー . . . 本文を読む

海も、山も、芸術も!ぜんぶ楽しみたい茨城県北芸術祭 2016 ② ー山編ー

2016年09月30日 | アート●オススメ展覧会●
  ■ アートとテクノロジーの融合を楽しむ 旧美和中学校。   ー海編(北側)ー につづいて、2日目は山側へ。     山側も北は観光名所の袋田の滝など、福島や栃木の県境の近くまで展示がありますが、今回は常陸大宮までしか回ることができませんでした(^_^;     まずは山に囲まれた旧美和中学校へ。こちら . . . 本文を読む

海も、山も、芸術も!ぜんぶ楽しみたい茨城県北芸術祭 2016 ① ー海編(北側)ー

2016年09月26日 | アート●オススメ展覧会●
  ■「海か、山か、芸術か?」選びきれないユニークな芸術祭   茨城で今年はじめて開催される「茨城県北芸術祭」にいってきました。       総合ディレクターは森美術館館長の南條史生さんです。茨城にゆかりのあるアーティストが取り上げられていたり、メディアアートやハッカソンで製作された作品などバラエティに富んだ作品が、海・山・街 . . . 本文を読む