「鉄道博物館」はあるけど「鉄道美術館」とは…?!
岡本太郎美術館で開催中の「鉄道美術館」にいってきました。
岡本太郎さんと鉄道… 少し意外な組み合わせのようにも感じましましたが、会場に入ると…
わあ!
会場は大きな「ジオラマ」になっていました!まるで、遊園地のようです。
(ところどころに、岡本太郎さんの作品もあります!)
. . . 本文を読む
表参道のGYREで開催中の
「teamLab: Transcending Boundaries」
に行ってきました。
じっとしている人の上に花が咲いていく新作「人に咲く花」と、たくさんな蝶々がフレームを超えて飛び回り、人が蝶に触れると死んでしまう「境界のない群蝶」「The Void」という、”静と動” . . . 本文を読む
あいちトリエンナーレ2016, 豊橋にひきつづき、2日目は名古屋の会場へ。
名古屋会場は、大きく
① 栄にある「愛知芸術文化センター」
② 伏見にある「名古屋市美術館」
③ 同じく伏見駅周辺ビルに点在する「長者町会場」
の3カ所です。
映像作品も比較的多く、それぞれの会場を半日〜1日かけてみたいなぁという感じで、1日で . . . 本文を読む
■ 芸術祭といっしょに楽しみたい!豊橋観光。
あいちトリエンナーレ2016。まず豊橋会場から伺ったのですが、観光も楽しかったです!
豊橋会場がオープンするのは11時から。気合い入れてちょっと早めに来てしまったので、ぶらぶらと観光をしてみることにしました。
■ 1000体をこえるお稲荷さんにお参り! 豊川稲荷
&nb . . . 本文を読む
瀬戸内、茨城(県北)、さいたま など… 今年は全国で芸術祭が目白押しですね。瀬戸内に引き続き 2016年8月11日から愛知県ではじまった「あいちトリエンナーレ 2016」に行ってきました!
①名古屋 ②岡崎 ③豊橋 の3つの都市を会場として開催される「あいちトリエンナーレ 2016」。
わたしは1泊2日で豊橋&r . . . 本文を読む
今年の夏、高松まで行った目的は「瀬戸内国際芸術祭」ともうひとつ 「ヤノベケンジ シネマタイズ」展 @高松市美術館
を観るためでした。
(エントランスでは大きなフローラとサンチャイルドが出迎えてくれます。大迫力!!)
◼︎ 巨大なオブジェ、インスタレーションに圧倒!
ヤノベケンジさんといえば巨大な作品が多いですが、今回の個展ではその巨大なオブジェが数多く展示されていて圧倒 . . . 本文を読む
瀬戸内国際芸術祭 最終日。
こちらも三度目となる男木島に伺いました。
(男木島の港で出迎えてくれる、ジャウメ・プレンサ「男木島の魂」。さまざまな国の文字でつくられた白い建物が青空に映えます。)
■レンタサイクルなら楽々!男木島灯台へ。
展示 . . . 本文を読む
瀬戸内国際芸術祭2016・夏会期にお邪魔してきました。
初日、6時すぎに横浜を出発して11時に高松に到着。それからまず、大島に向かいました。
■ はじめての大島。
今回初めて訪れた大島。
(大島港)
島全体がハンセン病回復者の療養施設「国立療養所 大島青松園 . . . 本文を読む
直島をはじめとした瀬戸内海の島々で3年に一度開催されるアートのお祭り、「瀬戸内国際芸術祭」。今年2016年も、春・夏・秋の3会期に分けて開催されています!
2010、2013年と2回ずつ参加しましたが、今年も瀬戸内まで行ってきました!
今回巡ったのは、大島、豊島、男木島の3島。1島ずつ感想を書いていきたいと思います。
まずは、小豆島 . . . 本文を読む
電機屋さんの格好で様々な自動演奏楽器などを作り出すユニークなアーティスト、明和電機。そんな明和電機の、大阪では20年ぶりとなる個展が開催されたので行ってきました!
「明和電機 ナンセンスマシーン展 in 大阪」
(前売り券には、20年ぶりの大阪個展を喜ぶ漫画が。)
会場入り口には巨大な今回の展覧会のメインビジュアル!
(こちらの写真が、明和電機代表取 . . . 本文を読む