goo blog サービス終了のお知らせ 

図鑑:花 鳥 風 月

田舎道歩いてるとなんかいいことあります

寒菅 Carex morrowii

2005-03-26 | 


空を
見上げれば
梅の花が
青空に映え


下を
のぞきこめば
ツクシやら
オオイヌノフグリやら
タンポポやら
ホトケノザやらが
延々と
宴を広げているので


がけっぷちの
カンスゲだって
うれしくなって
花満開になったって
ありなのです


触れる指先に
麦こがしの包みの
底にたまってるような
花粉だってくれるのです






写真:
寒菅
季節の花 300さんより


本日,鶯の初鳴きを聞きました
初日にしては なかなか上手な歌い手です



雀の帷子

2005-03-08 | 

駐車場にて
一等賞で実を結んでいたのは
スズメノカタビラでした


第二位はホトケノザ


以下
ヒメオドリコソウ
コモチマンネングサ
ヤエムグラ
キュウリグサ
ナズナ
・・・
とつづいています



私はキミたちを
名前で呼んだけれど


やっぱりキミたちを抜いて
白い舗装の上で


その命が終わるように
置き去りにしてきたんだよ









Yahoo!きっず図鑑
スズメノカタビラ




2005-02-09 | 

おりゃーー
寒かねぇぞー
いくぞー



って
ひらいたところに




うわー
雪つもってんじゃねーか
冷てーぞ
こらー




なんてことが
おきたので





今年の梅の
第一陣は
黄色い花に
なったとです




まるくふくらむ
賢いつぼみ
しわしわ広がる
いじけた顔




見つめてくすっと
わらってみたり




ってな
早春です










写真:

季節の花 300さんより

 "冷てーぞ"な梅
虫取り散策記さんより

牡丹色

2004-12-29 | 


雪が降りはじめて

四時間



そのしおれきった指先に

牡丹雪がつもり




ぽたり ぽたり






いつしか

白い地面に

牡丹色の

鮮やかな血が

溢れていました






雪の日の

洋種山牛蒡です








洋種山牛蒡
季節の花 300さん

洋種山牛蒡 6月16日


猪の子槌

2004-12-04 | 


田んぼの

まんなかで

だれも 

そばに

来なかったけれど



ずらりと

穂をならべた

イノコヅチ

もう

冬だけど




そのまま

ガンバレ

イノコヅチ

おまえの赤が

いちばんきれいだよ







猪の子槌
季節の花 300さんより

痰切豆

2004-11-09 | 

ポテチの袋の
上をつまんで
両手で んんーっと
引っ張って開けると

袋の口が
ぱかっと開いて
中のポテチが
出せますけれど


タンキリマメの
赤いさやも
ふちがぱかっと
横に開いて

ちょうど両手で
つまんだ部分に
もれなく黒豆が
付いてくるのです


花瓶に挿した
赤いさやは6個

ゆっくり じろーり
薄目をあけて
開きはじめた
ところです





痰切豆
Shuさんのボタニックガーデンより

ぱかっ具合↓
Googleイメージ検索

TBさせていただきました:
花図鑑のボロボロブログ!:トキリマメ




そしてウチのももしかしてトキリマメだったんじゃないかと激しく思う今日このごろ…