
朝から夏空が広がっているので、潮がひく時間を見計って近くの磯に行ってみました。

一昨日までの雨で、海水は濁っていると思いますが、ちょこっと水中を覗いてみましょう。

細かい砂が舞っているため透明度が低く、カメラでは全然ダメですが、
キュウセンがたくさん見られました。

好調 阪神タイガースを思い出させるカゴカキダイも見られました。

この付近には子産石(こうみいし)というバス停があるんですが、古来より、まるで子供を産むようにまん丸な石が取れるそうです。
今日初めて、岩場に直径20cm程のまん丸い石が埋まっている所を見つけました。

でも、横から見たら、まるで切り落としたように半円状になっていました。不思議です。

いずれ、周りの岩が削られて、石が産まれることでしょう。
・バス停すぐの子産石の碑(横須賀市のHPより拝借)

子供の頃は夢中になってウミウシやアメフラシ
を探したもんです。裏庭のような場所に自然豊か
な磯のある環境、実に羨ましいです。追伸私は未経験
ですがキュウセンベラは、食べると意外に美味しいみたいです。(関西方面では食べるみたいです)
この環境が好きで、長距離通勤にめげずに住んでおります。
散歩がてら海遊びできるのは、乙なものでしょう?
キュウセンは一度だけ煮付けで食べてみましたが、身がやわら春、イマイチでしたが、瀬戸内あたりで獲れるキュウセンは美味なのでしょうね。