goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと資料室行ってきます

自分好みの情報をおくためだけのブログです

中国で犬肉・猫肉の食用禁止へ―動物虐待禁止法案に盛り込む 2010.01.26 10:32

2010-01-27 | 突撃!隣の特ア事情
  26日付重慶晩報によると、中国で起草が進められている反虐待動物法案(動物虐待禁止法案)が、犬と猫を食べることを禁止する条文を盛り込むことが分かった。犬・猫肉の販売も禁止される方向だ。

  同法案は、専門家による「意見稿」の作成がほぼ終わったという。法案全体の主旨は動物に不必要に苦痛を与えることの禁止で、野生動物、経済目的の家畜、ペット類に対する虐待禁止や医療や運送にかんする条文も盛り込まれる。

  個人が犬・猫肉を食べたり販売した場合には5000元(26日為替レートで約6万6000円)以下の罰金と15日以下の拘留刑が科せられる。会社組織などの場合、1万-50万元(約13万2000-660万000円)の罰金。

  専門家グループの首席メンバーとして「意見稿」起草作業に参加した中国社会科学院法律研究所の常紀文教授は「犬・猫肉の食用禁止が、国民に大きな影響をもたらすことはない」との見方を示した。「物質面で十分に豊かになり、犬・猫肉を食べる人は少なくなった」からという。

  カシミヤや羽毛関連の業界からは、「動物虐待禁止法が成立すれば、(動物愛護を理由に中国産を忌避する)貿易上の障害が、ひとつ取り除かれることになる」との声も出ている。

  一方、専門家の「意見稿」作成グループは一般市民から手紙や電子メール、電話による意見、約700件を受け取ったが、多くは同法制定に否定的だった。常教授によると「動物を大切にするより、まず人を大切にしろ」との意見が支配的だったという。(編集担当:如月隼人)

**********

◆解説◆
  同法制定により犬・猫肉の食用が禁止された場合でも、社会全体に対してどの程度実効性があるかは不明。犬・猫を多く食べるのは中国南部。北部に多い朝鮮族も犬肉を食べる食習慣がある。

  中国では「法治国家の樹立」をかけ声に、1980年代ごろから法律や行政関係のルール整備が盛んに行われてきた。しかし、欧米先進国の例を導入したため、中国の現状・水準では順守が難しいケースも多かった。

  そのような場合、「目に余る」事例だけが厳しい処分・処罰の対象になることが一般的。「ルールの現実的運用」ともいえるが、ルールそのものの権威が上がらず、「お上とよい関係を作れば、お目こぼしにあずかれる」との考えが強まったことで、賄賂(わいろ)が横行する一因にもなった。

サーチナ 2010.01.26 10:32
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0126&f=national_0126_005.shtml

※なかなかナイスな発想ですね。今後ももれなく忌避させて頂きます。
※意見が支配的にワロタwww

金父子肖像画救出を称賛=死亡の船長ら「英雄」に-北朝鮮 2010.01.22 19:17

2010-01-22 | 突撃!隣の特ア事情
 【ソウル時事】北朝鮮メディアは22日、中国大連沖で昨年11月、強風による激しい風浪で貨物船が沈没したにもかかわらず、命懸けで故金日成主席と金正日労働党総書記の肖像画を救い出したとして、死亡した船長らに英雄の称号などが授与されたと伝えた。
 沈没で船長ら5人が死亡、15人が救助されたが、今月21日に行われた授与式では、死亡した船長と機関長に「労働英雄」の称号などが、甲板長ら残りの犠牲者3人と、生き残った全乗組員にも勲章が贈られたという。

時事通信 2010.01.22 19:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010012200881

※…。

19世紀ドイツの地図も「竹島は日本領」明記、複数現存 2010.1.20 14:14

2010-01-20 | 突撃!隣の特ア事情
 竹島(島根県)と朝鮮半島の間に境界線を引き、日本領とした19世紀後期のドイツ製の地図が複数現存していることが20日、島根県竹島資料室の調べで分かった。大阪大付属図書館ではこのうち最も古い1870年製の地図を所蔵。これまでにも竹島を日本領とする19世紀の西洋製地図は見つかっているが、さらに複数の地図が確認されたことで、日本の領有権確立を補強するとともに、韓国側の主張への反論材料になるという。

 竹島資料室によると、大阪大のほか、海外の大学や古書店などへの調査で印刷時期の違うドイツの「シュティーラー地図」の所蔵を確認。1870~1899年の間に作製された約10枚で、竹島が日本領とされていた。

 竹島資料室では、これまでに島根県隠岐の島町の男性が所蔵する1872年のシュティーラー地図を確認。この地図上で、西洋名で書かれた竹島と朝鮮半島の間に境界線が引かれていた。

 シュティーラー地図は、日清戦争後の1896年版では、台湾と中国大陸の間に境界線を引くなど、当時の国際情勢を反映。だが、現在は韓国領の鬱陵島を日本側に含むのは、日本人が同島に渡り活動していた影響とみられ、その経緯を詳しく検証する必要があるという。

 韓国側研究者は「1920年代まで西洋地図では独島(竹島の韓国名)を韓国領に属すると分類していた」と主張している。

 竹島資料室の杉原隆竹島研究顧問は「国際的に認められてこの内容で発行が続いたとみられ、さらに分析を進めたい」としている。

産経新聞 2010.1.20 14:14
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100120/acd1001201416004-n1.htm

「金払ったんだから自由でしょ」とびきり美女のとびきり醜い行動に批判―ドイツ 2010.1.17

2010-01-17 | 突撃!隣の特ア事情
16日、環球時報は、ドイツ訪問の中国官僚がレストランで見せたマナー知らずの行動で批判を浴びていると報じた。小さなことのようだが、こうした一人一人の行動がひいては中国の国家イメージを損ねることにつながるという。資料写真。 [ 拡大 ]
-PR-
2010年1月16日、環球時報は、ドイツ訪問の中国官僚がレストランで見せたマナー知らずの行動で批判を浴びていると報じた。小さなことのようだが、こうした一人一人の行動がひいては中国の国家イメージを損ねることにつながっているという。

問題のエピソードを紹介したのは、ドイツ華字紙・欧州新報の範軒処(ファン・シュエンチュー)編集長。先月、フランクフルトのあるホテルで見かけた中国人官僚のマナー違反に驚いたと話した。

範編集長がホテルのレストランで朝食を取っていたところ、フランクフルト国際食品展に参加しているある中国南方都市の代表団もやってきた。中でも目を引いたのがとびきりの美女。ブランド物のバッグを席に置いた彼女は、ビュッフェ形式の食事を取りに向かった。そこからは驚き。「そのすばらしいスタイルの身体に入りきるの」と周囲をあ然とさせるほどの量を積み上げて席に戻った。

ところがその美女、こちらのパンを一口食べたかと思えばあちらのパンを一口。結局いくらも食べないで食事は終了し、山のような料理の大半は残飯となってしまった。

これには範編集長も「食品業界で働いているのに、こんなに残すなんてもったいないと思わないんですか」と一言苦言を呈した。美女はきっとにらみつけ、「お金を払った客なんです。どういうふうに食べようが自由でしょ」と言い捨てて立ち去ったという。

見ていたウェイトレスは「中国人のお客さんにはよくあることだけど、なんでこんなに食べ物をムダにするの?最初から取る量を少なくすればいいのに」とあきれていた。

このエピソード、範編集長の個人的な体験と思うことなかれ。同様の事態に直面した在ドイツ中国人は少なくないという。食べ物ばかりか、水は流しぱっなし、電気もつけっぱなしといったことも多いのだとか。以前、欧州のホテルは国別観光客の評価を実施したが、日本人旅行客がマナーがある、紀律正しい、節約、清潔だとして1位に。中国人はめちゃくちゃ、うるさい、無駄遣いがひどい、物を壊すとの評価でワースト3位となった。(翻訳・編集/KT)

Record China 2010.1.17 16:59
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=38937

※とある観光地で働いている知人が初めて受けた研修で、団体で来てるシナ人の食事の後を見たらびっくりするだろうけど、そのうち慣れるから。ってアドバイスを受けたそうです。

ハイチ地震へ速やかに救助派遣「世界の急先鋒」「大国の責任」―中国 2010.1.14 13:10

2010-01-14 | 突撃!隣の特ア事情
 現地時間12日にハイチで発生した大地震について、08年に四川大地震を経験した中国でも大きく報じられている。被害状況、ハイチの国情、国連や各国の対応のほか、中国が派遣した「中国国際救援隊」について「世界に先んじて救助の手を差し伸べた」とする記事が多数掲載された。

  「人民武警報」は、北京時間午後8時半に60名の隊員からなる中国国際救援隊が活動を開始、北京からカナダ・バンクーバー経由でハイチに飛び立ったと伝えている。

  中国国際救援隊は「国家地震災害緊急救援隊」とも呼ばれ、2001年4月に設立された。兵士、地震専門家、医療従事者からなるチームで、地震災害や建物の崩壊によって生き埋めとなった人々の捜索、救助を主な任務としている。これまでに14回の国内外の災害救助を行っているという。09年11月には国連の「ヘビーレスキュー」資格を取得、今回が資格取得後初めての国外救助活動となる。

  配置での地震発生の知らせを受け、同チームでは速やかに救助隊員や救助犬、外科・整形外科・麻酔科・心臓内科の専門家を配備、高温多湿の地理条件を鑑みて400万元(約5200万円)相当の医療機器・薬品を用意した。また、08年の四川大地震に多数発生した挫滅症候群(クラッシュ・シンドローム)の診療に重点を置いた準備もされたという。

  中国新聞網は同チームを「海外災害救助の急先鋒」と形容した香港メディアの『大公報』の記事を引用し、その様子を伝えている。

  中国網に掲載された評論では「アメリカ・フランス・カナダなどの首脳がハイチに対して何らかの支援を行うと発表したのと同じ時間に中国は救援隊の出発を発表した」として、「真っ先に手を差し伸べたという感覚を人々に与えた」「中国が真っ先に実力ある救援隊を現地に派遣したことは、中国の並々ならぬ国際人道主義精神を表している」と評価している。さらに、大国というものは「土地の大きさ、経済、技術、軍事力だけでなく、平和を守ることが重要である」とし、今回の支援が平和維持活動、アフリカ支援、排ガス問題での働きかけとともに「責任ある大国としてのイメージが再度顕示された」と論じた。

  また、中国は国連の要請により04年9月から7度にわたってハイチに平和維持部隊を派遣しており、08年11月には首都ポルトープランスの学校崩壊事故の救助活動で活躍し、大統領から勲章を受けていた。地震発生時には125名の隊員が現地に滞在しており、そのうち8名が建物の下敷きとなり10名余りが行方不明になっていることも合わせて大きく報じられている。(編集担当:柳川俊之)

サーチナ 2010.1.14 13:10
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0114&f=national_0114_007.shtml

※言わんこっちゃねぇwww調子づいてるじゃんシナが。
※でも確かに初動早かったな今回のシナは。自国民が不明になってること差し引いても。
※これって実は指示きてたんじゃね?シナより先に動くなよってw
※あ~あ、色々末期だな日本。

中国PKO隊員8人生き埋め=ハイチ 2010.01.13 21:47

2010-01-13 | 突撃!隣の特ア事情
 【北京時事】新華社電によると、ハイチで起きた大地震で、中国政府が国連平和維持活動(PKO)のためハイチに派遣した警察の暴動防止部隊のうち8人が建物の下敷きになって安否不明になっていることが13日、分かった。
 中国政府は国家地震局の専門家、工兵部隊、医療部隊から成る中国国際救援隊を派遣することを決め、隊員50人と捜索犬3匹が同日夜、北京空港を出発。中国赤十字会は100万ドルの緊急援助金を提供することを決めた。
 ハイチは台湾と外交関係があるが、中国政府はPKO部隊を派遣し、125人が震源地付近で活動中だった。

時事通信 2010.01.13 21:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010011300695

※ハイチ大変!日本は何かしないの?てか最後の文章が気になるんですけど。

北体制崩壊時の統治計画作成=金総書記急死・クーデターに対応-韓国 2010.01.13 16:56

2010-01-13 | 突撃!隣の特ア事情
 【ソウル時事】13日付の韓国紙・文化日報は、韓国政府が昨年、北朝鮮情勢の急変に備えた統治計画「復興」を作成したと報じた。金正日労働党総書記の急死やクーデターなどによる体制崩壊を想定した行政上の措置を盛り込んでいるという。
 同紙によると、「復興」計画は北朝鮮との対話を担当する統一省と情報機関の国家情報院が中心となり、昨年秋から作成作業に着手、年末にほぼ完成させた。北朝鮮内の異変によって、多数の北朝鮮住民が韓国に流入する事態などへの対応が検討された。
 韓国では金泳三政権時代にも同様の計画「忠武」が作成されたが、「復興」には北朝鮮地域の具体的な開発計画が含まれているとみられる。米韓両国は昨年、北朝鮮の体制崩壊などの有事に備え、軍事面の対応を定めた「作戦計画5029」を完成したとされる。

時事通信 2010.01.13 16:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010011300704

※こういうことって内々にしとかなくていいの?牽制?釣り?

中国:チベット族監督に懲役6年の実刑 国家政権転覆罪で 2010.1.7 22:57

2010-01-11 | 突撃!隣の特ア事情
 米政府系放送局のラジオ自由アジアなどは7日までに、中国青海省西寧市の裁判所が先月28日、国家政権転覆罪に問われたチベット族のドキュメンタリー映画監督、ドンドゥプ・ワンチェン氏に懲役6年の判決を言い渡したと伝えた。

 同氏は07年から青海省などを回り、北京五輪開催やチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世をテーマにチベット族の庶民の声を収録。08年3月、これを基に製作した映画を海外に送った後、中国当局に身柄を拘束された。秘密裁判で審理されたため詳細な罪状は不明だが、映画製作と関連があるとみられている。

 この映画は「恐怖を乗り越えて」と題し、08年夏以降、世界各地で上映されている。(共同)

毎日新聞 2010.1.7 22:57
http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20100108k0000m030104000c.html

※近い将来の我が国ですね。

高さ430メートルでひやり=世界一のビル、エレベーター停止-ドバイ 2010.01.11 05:47

2010-01-11 | 突撃!隣の特ア事情
 【カイロ時事】アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで4日落成した世界一の超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)で9日、エレベーターがトラブルで停止し、124階にある展望台に向かっていた訪問客14人が1時間にわたって閉じ込められる騒ぎがあった。
 UAE英字紙ガルフ・ニューズ(電子版)が10日報じたところによると、子供を含む14人が閉じ込められたのは、地上430メートルの場所。エレベーターは、124階まで1分もかからずに到着するという。

時事通信 2010.01.11 05:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010011100021

※建設に韓国が関わってる時点でビル自体に近づく気も起きないんですが…。

中国、輸出で初の首位も 09年、ドイツ抜く可能性 2010.1.10 16:15

2010-01-10 | 突撃!隣の特ア事情
 中国税関総署は10日、中国の2009年の輸出額が前年比16%減の約1兆2千億ドル(約111兆円)となったと発表した。

 世界的な金融危機の影響で、1983年以来26年ぶりの前年割れとなったが、前年まで首位のドイツも減少、11月時点で既に中国が抜いており、09年は中国が輸出額で初めて世界一に躍り出る可能性が高くなった。

 欧米や日本の主要メーカーが低コストの生産拠点として進出、中国は「世界の工場」の座を確立。国内総生産(GDP)も近く日本を抜き、世界第2位の経済大国となるとみられており、世界経済における中国の存在感は一層高まりそうだ。

 09年12月の中国の輸出は、世界経済の底入れを反映し、前年同月比17・7%増の1307億ドルと1年2カ月ぶりに増加に転じた。(共同)

産経新聞 2010.1.10 16:15
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100110/fnc1001101617002-n1.htm

※ワタクシは量より質重視。マイスターの国ドイツは不滅です。てか比べるのやめて下さい。ドイツに失礼。

「中国人を追い出せ!」、欧州で高まる中国バッシング 2010.1.8 22:42

2010-01-09 | 突撃!隣の特ア事情
 ポーランドのメディアが6日に「ポーランドにいる中国人を追い払うべきだ」とする文章を掲載し、中国は「不正な手段」をもって欧州の建設市場に進出しているとし、今後さらに多くの中国人が建設プロジェクトを請け負うようになればポーランド企業およびポーランド人に大きな影響が出るだろうと指摘した。環球網が報じた。

  ポーランドメディアは、ポーランドの高速道路の建設が「金銭的理由」で遅々として進まないのは外国企業が賄賂などの手段で価格に圧力をかけているからだと指摘した。続けて、ドイツ・フランクフルトからポーランド・ワルシャワまで通じる高速道路を請け負っている中国海外工程集団公司を例に挙げ、「高速道の西側部分は建設が進んでいるが、それ以外で問題が発生しているのは中国企業が低価格で契約を請け負ったからだ」とした。

  ポーランドメディアの記事を報じた中国の記事には「中国人への差別だ」、「競争で勝てないからといって中国を批判するのは的はずれだ」など、ポーランドメディアの報道に対する反発のコメントのほか、「中国人はあまりに賢く、有能だから嫉妬を招くのだ」などといったコメントが寄せられていた。

  また、ポーランドのメディアで中国バッシングが始まると、ドイツメディアも追随し、これまでドイツ企業が請け負ってきた契約が中国企業の圧力にさらされていると報じた。続けて、アフリカと同様、中国企業はヨーロッパにも大競争をもたらすだろうとした。

サーチナ 2010.1.8 22:42
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgiy=2010&d=0108&f=national_0108_026.shtml

※ネタ元サーチナですんません。

外国籍の先生、教壇に続々 文化伝える在日コリアンも

2009-12-27 | 突撃!隣の特ア事情
 外国籍の先生が教壇に立つ姿が各地で見られるようになった。1991年に公立学校で日本国籍以外の先生を採用することが認められて以降、小中学校や高校で年々増加。

 現在は大阪、兵庫はじめ神奈川、京都など25の都道府県で、在日コリアンを中心に少なくとも約200人が指導に当たっている。

 文部科学省の通達では、外国籍の教員は「期限を付けない常勤講師」と定められており、「主任」などの管理職にはなれない。学級担任になるなど教育上の権限は日本人と同じだ。

 在日コリアンの児童も通う大阪市淀川区の市立北中島小学校で開かれた3年生の音楽の授業。子どもたちが韓国の民族楽器チャンゴなどを楽しそうに演奏した。担任は、在日3世の李知里(リチリ)さん(31)。韓国慶尚南道出身の祖父をもち、愛知県で生まれ育った。

 大阪府、大阪市は1970年代から、独自に外国籍教員を採用していた。82年からは国の通達に沿って日本国籍以外の採用を見送っていたが、国籍条項の撤廃を受けて93年から採用を再開。府内の外国籍教員は今年度で135人を数える。

 李さんは、大学卒業まで「宮本知里(ちさと)」という日本名を名乗っていたが、「本当の自分を隠しているようで心が重かった」と振り返る。

 6年前の採用時。市教委や校長から「本名を名乗ることが、朝鮮半島にルーツがある子どもたちの心の支えになる」と助言され、本名を名乗る決心がついたという。現在は、朝鮮半島の文化を伝える機会をつくっているほか、児童や保護者に自分の生い立ちを説明することもある。

 大阪府・市の外国籍教員のうち、学校で「民族のルーツ」を明らかにしている人は6~7割。先月7日、同市で開かれた「外国にルーツを持つ教職員ネットワーク」の設立総会には、府内11市から計52人が集まり、体験談などを披露した。今後、生い立ちを語り合い、教育課題に取り組む場にする。

 同ネットワーク事務局の在日3世、韓秀根(ハンスグン)さん(34)は「在日コリアンが目に見える存在になることが、生きた歴史を伝えることになり、子どもの異文化理解にも結びつく」と話している。(望月弘行)

読売新聞 2009.12.26
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091226-OYT8T00217.htm

※異文化を強制的に理解させることはやめて下さい。ほんとどうにかしてくれ日教組を。

機内改造された大韓航空に乗る勇気は持ち合わせていない件

2009-12-27 | 突撃!隣の特ア事情
【週刊韓(カラ)から】韓国で秋田旅行が人気 その理由は…

【ソウル=水沼啓子】11月以降、秋田観光ツアーが韓国で人気になっている。韓国・仁川国際空港と秋田空港間を定期便が週3便運行しているが、3カ月先まで予約が取りにくい状態という。なぜ秋田観光をする韓国人が増えているのか?10月中旬から12月中旬まで韓国で放送されたドラマ「IRIS(アイリス)」効果だ。視聴率30%を超す人気となったこのドラマのロケ地の1つが秋田だった。「ドラマで撮影された場所に行ってみたい」というニーズに応え、韓国の旅行会社がロケ地ツアーを始めたところ好評という。


 「アイリス」は情報機関を舞台にしたスパイアクションドラマで韓流スター、イ・ビョンホンさんや人気女優、キム・テヒさんらが出演。200億ウォン(約15億円)に達する制作費やヨーロッパや日本での海外ロケ、大規模セットなどで放映前から話題になっていた。
 「アイリス」の3話から8話までは雪景色に染まる秋田を舞台にドラマが展開する。秋田ロケは今年3月に3週間ほどかけ、県内約20カ所で行われた。具体的には田沢湖や乳頭温泉郷・鶴の湯(仙北市)、居酒屋「よねしろ」(秋田市中通)、横手城(横手市)、などで撮影された。

 こうした秋田のロケ地を巡るツアーに目を付けたのが韓国の旅行会社で、2泊3日~3泊4日でロケ地となった田沢湖や寒風山展望台などを巡るツアーを実施している。ツアー代金はおよそ50万~100万ウォン(約4万~約8万円)。
  大韓航空が週3便、秋田空港への直行便(1便149席)を運行しており、10月に929人だった搭乗者数は、11月は1691人に急増。この月は、637人だった前年よりも1000人以上増えた。12月からは機内を改造して座席数を約40席分増やして運行中だ。来年1月から3月にかけては座席数をほぼ倍に増やした295席の大型便で運行するという。

以下略

産経新聞 2009.12.27 12:00
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/091227/kor0912271155000-n1.htm

※別にどうでもいい記事だったのですが、機内改造にフイたのでwww
※どうしてフイたかと言うと、それほど遠くない先日こんな2ちゃんスレのこんなレスを見ていたので。

--------------------------------------------------------------------------

【印韓】 インドで橋が崩落 ~インド・韓国の「合弁企業」が07年から建設中
ソース:CNN
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200912250020.html

画像
http://www.google.com/hostednews/afp/media/ALeqM5juUeQomVrqDtAM598bDhCqHwRQ2g?size=l
http://www.google.com/hostednews/afp/media/ALeqM5jPe2aEy8u7AbBaBbUAbCa_3idlTw?size=l
http://static.indianexpress.com/m-images/Friday%20%20%20,%20Dec%2025,%202009%20at%201331%20hrs/M_Id_128372_Bridge_Collapse.jpg

動画
Bridge collapse in Kota: Rescue operations on


追加情報
・推定死亡者数は45人に増加
>The number of people presumed killed in a bridge collapse in western India rose to at least 45 on Saturday
http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5iiBZafIRN72kMZw5kHfycwnikC8g

・建設業者は現代建設とギャモン・インディア
>constructed by South Korea's Hyundai Engineering and Gammon India
http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5hiSnJN6NXFnXRjWCUrZKpvls2aUA


91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/25(金) 22:07:19 ID:VKAzBgUA
デパート、橋、そして今度はスタジアム! - だからバ韓国人に作らせるな、と言ったのに...

デパートが倒壊し


橋も崩落させる

http://www.iza.ne.jp/images/user/20090605/510126.jpg
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090605/510122.jpg

(よほど悔しかったのか、朝鮮人らしき人物が作ったのはアメリカだ、と大嘘を付いています。バ韓国人ってなんで直ぐ分かる嘘を、もっともらしい情報つけて言いふらすんだろ?バ韓国人の話を聞いたら嘘だと思って聞いたほうが良い)

こんな韓国ですが、今度はスタジアムの屋根が倒壊!

http://www.iza.ne.jp/images/user/20090605/510132.png

これだけじゃなくて

1990年12月 具永東高速道で進入歩道橋崩壊
1992年 大雨で流された遊覧船が漢江の橋に衝突、橋脚の方が壊れる。
1993年1月 清州ウアム商店街崩壊
1994年10月 漢江・聖水大橋が崩落
1994年11月 ゾンアムドン歩道橋崩壊
1995年6月 三豊デパート倒壊
1995年 ソウル地下鉄2号線の鉄橋に崩壊の危険があり掛け直し
1996年9月 韓国企業が施工したパラオのKB橋が崩壊、首都機能が麻痺。現地では「暗黒の九月事件」と呼ばれている。
1997年 韓国企業が施工したマレーシア・ペトロナスタワー2(ツインタワーの片方)完成直後より傾斜し始めたため、特に上層階にはテナントが入らず。
2000年10月 ビル崩壊
2001年 ソウルで雑居ビルが崩壊
2003年ソウル清渓川高架道路の崩壊の危険が指摘され取り壊し。
2004年 崩壊の危機があり「全面的な建て直し」が必要とされた光化門地下歩道を「政治的判断」により補修のみで済ませる。
2004年9月 京畿道・安養市で3階建て旅人宿が崩壊

http://plaza.rakuten.co.jp/nipponndaisuki/diary/200505250000/ より

いろいろ前科がある国から「安い」といって買うのは慎むべきです。

--------------------------------------------------------------------------

まぁ、改造されてなくても乗りたくないがw

留学生、最多の13万人=6割は中国人-学生支援機構 2009.12.24 14:36

2009-12-27 | 突撃!隣の特ア事情
 独立行政法人日本学生支援機構は24日、国内の大学などに在籍する外国人留学生が、5月1日時点で前年同期比7.2%増の13万2720人に上ったと発表した。3年連続で増え、過去最多。中国人が全体の59.6%を占めた。
 調査は大学、短大、専修学校などが対象。大学で最も多かったのは早稲田大の3114人で、立命館アジア太平洋大の2786人、東京大2473人が続いた。出身国・地域別では中国が7万9082人、韓国が1万9605人、台湾が5332人だった。

時事通信 2009.12.24 14:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009122400479