「急速な血糖値・HbA1c改善」と網膜症悪化。糖質制限食は?
「急速な血糖値・HbA1cの改善により、
網膜症の一時的な悪化や眼底出血を起こすことがある」
という研究報告があります。
例えば
【網膜ドットコムのサイト
に以下のQ&Aが載っています
糖尿病網膜症・糖尿病黄斑浮腫のよくある質問
Q:急に血糖値を下げると糖尿病網膜症が悪化することがあると聞きました。
本当ですか?
A:急激な血糖コントロールは一時的に糖尿病網膜症を悪化させることが
報告されています 1)。
このメカニズムにはまだ不明な点が多いのですが、
一般的に、HbA1cの改善度は1ヵ月に0.5~1%を超えないようにすることが
推奨されています。
急激な血糖コントロールで糖尿病網膜症が悪化するケースに下記があげられます。
糖尿病網膜症で糖尿病が発見されるなど、無治療期間が長い場合
血糖コントロール不良期間が長い場合
腎症の進行により透析導入が間近、あるいは透析導入直後の場合
活動性肝疾患、血液疾患、感染症などの全身疾患を有する場合
高血圧あるいは起立性低血圧を有する場合
妊娠中
高齢者 など
1)The Diabetes Control and Commplications Trial Research Group, Arch Ophthalmol. 1998; 116(7): 874-86.
監修:名古屋市立大学 視覚科学 教授 小椋祐一郎先生】
確かに、インスリン注射やSU剤などにより急速に血糖値が改善した場合、
改善速度が速いほど、網膜症の悪化率が高かったという論文報告があります。
実際に日常臨床で、糖尿病患者を診察しておられる医師においては
経験があることと思われます。
とは言え、一時的な悪化はあっても、
長期的には血糖コントロールが良い方が網膜症にも良いということも報告されています。
それでは 糖質制限食によって、血糖値が急速に改善した場合はどうなのでしょう?
網膜症の悪化や眼底出血の心配はないのでしょうか?
実は当初、私達も糖質制限食でインスリン注射以上に速やかに、
血糖コントロールが良くなるので、このことを懸念していました。
幸い、1999年、高雄病院で糖質制限食開始以来の経験で、
糖質制限食による改善では基本的に網膜症の悪化はありませんでしたので、
今は全く心配はしていません。
しかし、
(A)インスリン注射やSU剤による急速なHbA1c改善:網膜症悪化や眼底出血あり。
何故、網膜症の悪化や眼底出血があるのか、現時点では原因不明。
(B)糖質制限によるより急速なHbA1c改善:網膜症の悪化なし
こちらも、何故、網膜症が悪化しないのか現時点では理由は不明。
同じようにHbA1cが改善するのに、なぜこうも違うのか、疑問が残ります。
平均血糖値(HbA1c)が同じように良くなるにもかかわらず、
インスリンやSU剤の投与による場合と糖質制限食による場合で、
このように明暗がわかれるのには、必ず理由があるはずです。
それで、以下、あくまでも仮説ですが考察してみました。
以前は、長年にわたって血糖コントロールの評価基準として、
空腹時血糖値とHbA1cが使用されてきました。
しかし、近年の信頼度の高い研究により、
空腹時血糖値とHbA1cがコントロール良好でも、
糖尿病合併症は防げないことがわかってきたのです。
それどころか、糖質を普通に摂取しながら、
インスリン注射やSU剤で厳格に治療すると、
総死亡率が上昇するという信頼度の高いエビデンスが報告されました。(*)
すなわち、食後高血糖と平均血糖変動幅の増大が、最大の酸化ストレスリスクであり、
糖尿病合併症の元凶ということがわかってきたのです。
にもかかわらず、腹時血糖値とHbA1cだけによる評価では、
食後高血糖と平均血糖変動幅の増大は全く知ることができないのです。
人体は、酸化反応と抗酸化反応のバランスがとれていると、正常に機能します。
酸化反応が抗酸化反応を上まわった状態を酸化ストレスといいます。
酸化ストレスが、糖尿病合併症・動脈硬化・老化・癌・アルツハイマー・パーキンソン等、様々な疾病の元凶とされています。
このことは、世界中の医学界において、認められています。
糖質を普通に摂取しながら、インスリンやSU剤で厳格に治療してHbA1cを急速に下げると、
低血糖も生じやすくなるし、平均血糖変動幅の増大も必発となります。
つまり、(A)の場合は、見かけ上はHbA1cは急速に改善したように見えても、
その実態は、「低血糖」と「平均血糖変動幅増大」という
最大の酸化ストレスリスクをともなう『質の悪いHbA1c』だったのです。
従って、網膜症悪化や眼底出血を生じた可能性が高いのです。
世界的眼科外科医の深作秀春先生も私と同意見で、以下のコメントを頂きました。(**)
『深作眼科受診患者において、まだ、糖尿病性網膜症が軽いので、
糖尿病内科の専門医に糖尿病治療を委ねましょうと紹介します。
そして、内服薬やインシュリンなどを使って、
内科医は急速に血糖を下げようとするのです。
食事療法でカロリー制限もしていますが、糖質のご飯は同様に食べさせています。
つまり、ご飯を食べて高血糖になり、
それをインシュリンで無理やり下げると言う
「血糖のジェットコースター」状態となります。
その結果1か月もすると、糖尿病性網膜症は良くなるどころか、
どんどん悪化しているのです。』
一方、(B)の糖質制限食でHbA1cが改善した場合には、
薬も使用していないので、「低血糖」も「平均血糖変動幅増大」もない
『質のいいHbA1c』なのです。
そのため急速なHbA1c改善にもかかわらず、網膜症の悪化がないと考えられます。
これらにより、糖質制限食の場合、急速な血糖値改善にもかかわらず、
網膜症の悪化が生じにくいと考えられます。
既にインスリン注射やSU剤を内服していて、ある時に糖質制限食を開始して、
血糖値・HbA1cが急速に改善していく場合も、
インスリン注射やSU剤の量は基本的に減量されていくし、
代謝全般も改善されていくので、糖尿病網膜症悪化は起こりにくいと思います。
糖質を摂取して、インスリンやSU剤の効能だけに依存して血糖値を下げた場合と、
糖質制限食で薬物に頼らずに自然に血糖値が改善した場合との差、
すなわち「低血糖、食後高血糖、平均血糖変動幅増大」という酸化ストレスリスクが、
両者で全く異なることがお解りいただけたでしょうか。
なお、過去の高血糖のため、すでに糖尿病網膜症が存在している時は、
糖質制限食で血糖コントロール良好を維持していれば糖尿病網膜症の進行は、
徐々に止まると思います。
そして時間をかけて、ある程度改善する可能性はあります。
しかし、糖質制限食で血糖コントロール良好となっても、
既存の糖尿病網膜症が、メキメキ治るわけではありませんので、念のため。
それから、長期の糖尿病罹病期間があって、血糖コントロールが悪かったけれど、
その時点では網膜症はないと言われていた人が、
糖質制限食を開始して血糖コントロール良好となり、
数ヶ月後眼底検査をしたら軽症単純網膜症が発見された、
というようなことがまれにあります。
これは糖質制限食開始時点で既に潜在的な網膜症はあったのが、
時間的経過で顕在化したもので、高血糖の記憶(***)によるものと思われます。
すなわち糖質制限食で網膜症になったのではなく、
過去の高血糖の借金が顕在化したものと思われます。
以上、仮説の段階ではありますが、それなりに説得力のある説明と自負しています。
(*)2011/07/18 の本ブログ記事
「ACCORD試験の死亡リスクと低血糖とSMBGサブ解析2011」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1741.html
をご参照ください。
(**)2016年05月09日 (月)の本ブログ記事
「眼科・深作秀春先生のコメント。糖尿病専門医の治療で網膜症が悪化。」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3791.html
をご参照ください。
(***)2010-11-14のブログ
「高血糖の記憶とAGE」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1432.html
をご参照ください。
☆ ガン細胞たちは、 ブドウ糖だけ、 を、
唯一の、主な、栄養分としてあり、
糖質を制限する事を含む、
ビタミン・ケトン療法は、
ガン細胞たちを兵糧攻めにする事でも、
ガン、の、あり得る度合を減らす事になる。
Cancer cells are only glucose,
only, as main, nutrients,
including limiting carbohydrates, vitamin / ketone therapy
can also be used to starve cancer cells ,
It will reduce the possibility.
タンパク質たち、と、 ビタミンら、に、
ミネラルら、 を、 完全以上に、
飲み食いなどして、 摂取し続ける、 事が、
一部の人々を除いた、
ほとんどの人々の健康性を成し続ける、
代謝ら、を、
完全以上に、 成し続ける事に、 必要であり、
これら、を、 より、 欠いてしまう事は、
万病を引き起こす、 可能的な度合ら、を、
より、 余計に、 成す事を意味する。
http://www.worldtimes.co.jp/col/siten2/kp111018.html : : 法務省 koueki-psec@moj.go.jp :
☆ 菊池洋に:遺族へ、カルテを出す様に促す宛 09036496959 菊池医院 0192211620 通報宛先 ttp://www.jinji.go.jp/rinri/ 共同通信:
☆ 睡眠時間の長さは、
脳の神経細胞に出入する、 カルシウム
≒ Ca 、で制御されていることを、 上田東大教授 ≒ システム生物学 、らの致務 ≒ チーム 、 が、
マウスでの実験により、突き止め、
3月17日付の、米国の科学誌の、
『 ニュートン 』 、 に発表した。
不眠症や、睡眠の障害が関わる、
精神疾患、 などへの治療に役立つ、
可能性がある。
体内の、 カルシウム Ca 、 には、
骨の主な成分である他に、
イオンの状態 ≒
負電荷の電子ら、と、正電荷の陽子ら、との、釣り合いにより、
どちらの電磁気の働きも露わにしない、
原子が、 その枠内の、 負電荷な、 電子を、
酸 、 などに奪われる等して、
電磁気の働きを露わにする様になった物の、 その状態 、 で在り、
筋肉や神経 、 などの、
色々な細胞の働きようらを調整する、
場合の、 物らがある。
致務は、 睡眠時に生じる、 特有の脳波に、 カルシウム Ca 、 が関与と推測し、
神経細胞に、
カルシウム 、 を取り込まない、 マウスは、
睡眠時間が、 1割〜2割を、短く、
カルシウム 、 の排出される働きを弱めると、 1割ほどを、 長く眠った。
@ なぜ、私たちは眠るか 〜
眠りの素は、 細胞内 カルシウム ?〜 http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160318/
@ ガキの頃には、 焼き魚で、
残った骨も炙 アブ って、全部を食ってたな 。
@ カリカリになるまで焼いて、
醤油をたらして食べると、うまいよな。
@ 温めた牛乳に、 すりゴマを入れて、
飲んでる。
@ 牛乳が、寝つきをよくするのは、
こいうのも、関係してるのか。
@ 牛乳って、分子がデカイから、
消化に時間がかかる。 飲んだら、 すぐに、
眠れるってのは、 体が温まるからでしょ。
@ 牛乳が有効なのは、
( その、 60 グラム 、 程で、
1 グラム 、 程の、 眠らせ物質な、
セロトニン 、 を作り出せる ) 、
トリプトファン 、も、 あるだろうね。
カルシウムが有効ってだけなら、
海藻でいい事になるぞ。
@ 睡眠時間が、段々、短くなり、
3時間程になった時に、 もう、
睡眠薬のお世話になるしかないかなと、
なったけど、 温かミルク&ハチミツを飲む様にしたら、 5時間前後を眠れる様になった。 寝つきが良くなったのと、 途中で、
目が覚めないので、 寝た気がする。
@ イギリスの研究によると、
寝てから、 途中に、 目覚めて、
何らかの作業をし、 改めて、 寝る、
という事は、
中世のイギリス人らの大抵においては、
ごく当たり前な事で、
その健康性への害は、 特に、
見当たらない、 という。
そういう意味での、 二度寝を合わせての、
睡眠時間を、 健康性を損なわない睡眠時間の目安にしても善い人々の方が、
大半なのかも知れず、
夜中に目覚める事で、
健全な眠りようをそこなわれた、
と、 観るべきではない、 可能性もある。
@ ナトリウム Na 、 リン P 、
マグネシウム Mg 、は、
カルシウム 、 を流失させ易い。
煮干し、などの、魚介類
≒ 特に、乾物 、は、 かえって、
良くないのかもしれない。
☆ マグネシウム Mg 、 は、
カルシウム Ca 、 が、 縮こませる、
筋肉らを、 ゆるめる、 のに必要で、
マグネシウム Mg 、 を、 不足させる事は、
心臓の筋肉らを、 痙攣させたり、
縮こまりっ放しにさせたりして、
突然死を成す、 可能的な度合いを高める、
事でもある。
マグネシウム Mg 、 には、
血の糖を、 インスリン 、 が、
細胞の各々へ、 送り届ける、 のに対して、
細胞の内側にあって、
その、血の糖、を、 細胞の内側へ、
引き入れる、 働き、も、ある、 ので、
マグネシウム Mg 、 を不足させる事は、
血統値を、 より、 下げ難くする、
『 インスリン 抵抗性 』 、 を高めてしまう、
事にも成る。
@ 魚介類には、
カルシウム 、も豊富だが、
リン P 、 も多いので、
カルシウム 、 だけを取るためには、
牛乳一択だな。
温ミルクが良い、 というのは、
昔から言われてたが、 温める効果の他にも、こういう理由があったんだね。
@ 血の中の、 カルシウム量は、
摂取量を増やそうが、 減らそうが、
基本的には、 一定。
@ 一定に維持するから、
カルシウム 、 の摂取量が足りないと、
骨から、溶かして、
血潮へ加えたりする事が必要にする 。
@ 「 カルシウムの摂取 」 、 と、
「 イライラの抑制 」 、 に、
因果関係が観得たのかな。
カルシウム Ca 、 が足りなくて、
眠れない ↓ 眠れないから、イライラする。 風が吹くと桶屋が儲かる論法だったんだな。
@ 医者から、酒を止められたので、
寝酒の代わりに、 ホットミルクにしてるが、 結構、 眠くなる 。
@ 平均で、6時間の睡眠だから、
1〜2割は、 約1時間に当たる。
不眠症の人にとっては、
1時間を長く寝れる事は、 大きい。