
※閲覧注意です。
息子が小学校の裏庭のキャベツから
とってきたモンシロチョウの青虫。

とってくるだけで。
世話はしませんので。
自動的に私が面倒見ることに
なります。
9匹もいるので
キャベツの食いっぷりすごい。
毎日せっせとキャベツを替え
糞を捨てて掃除して。
が。
結局、1匹しか
蛹になれませんでした。

残る8匹はと言うと。
アオムシコマユバチに
寄生されていたのです。
道や公園でよく見かける
モンシロチョウですが。
青虫から成虫(蝶々)になれる確率は
1%未満なんだとか。
ほとんどの青虫が
コマユバチに寄生されていて。
↓↓↓以下引用
アオムシコマユバチは
若い年齢のモンシロチョウの幼虫を探し出し
幼虫の体内に数十個の卵を産み付けます。
幼虫の体内で孵化したアオムシコマユバチの幼虫は、
モンシロチョウの幼虫の体内を摂食して
モンシロチョウの幼虫が蛹になるタイミングで
外に出てきて蛹になります。
寄生されてしまうと、
モンシロチョウの幼虫は蛹になることはできません。
これです。グロい…。

青虫の体内から
コマユバチの卵がもりもり
出てくる、そして青虫は
死んでしまいます。
寄生されず
奇跡を経てサナギになれた1匹。

蝶々になりました㊗️

学童から帰ってきた息子と
感動を分かち合い😭
早速、ベランダへ。
カゴを開けると
羽ばたいていきました。

元気でな~~~。
頑張れよ~~~。
ひとつ勉強になりました。
子供から教わることが
多いなぁ✨
息子が小学校の裏庭のキャベツから
とってきたモンシロチョウの青虫。

とってくるだけで。
世話はしませんので。
自動的に私が面倒見ることに
なります。
9匹もいるので
キャベツの食いっぷりすごい。
毎日せっせとキャベツを替え
糞を捨てて掃除して。
が。
結局、1匹しか
蛹になれませんでした。

残る8匹はと言うと。
アオムシコマユバチに
寄生されていたのです。
道や公園でよく見かける
モンシロチョウですが。
青虫から成虫(蝶々)になれる確率は
1%未満なんだとか。
ほとんどの青虫が
コマユバチに寄生されていて。
↓↓↓以下引用
アオムシコマユバチは
若い年齢のモンシロチョウの幼虫を探し出し
幼虫の体内に数十個の卵を産み付けます。
幼虫の体内で孵化したアオムシコマユバチの幼虫は、
モンシロチョウの幼虫の体内を摂食して
モンシロチョウの幼虫が蛹になるタイミングで
外に出てきて蛹になります。
寄生されてしまうと、
モンシロチョウの幼虫は蛹になることはできません。
これです。グロい…。

青虫の体内から
コマユバチの卵がもりもり
出てくる、そして青虫は
死んでしまいます。
寄生されず
奇跡を経てサナギになれた1匹。

蝶々になりました㊗️

学童から帰ってきた息子と
感動を分かち合い😭
早速、ベランダへ。
カゴを開けると
羽ばたいていきました。

元気でな~~~。
頑張れよ~~~。
ひとつ勉強になりました。
子供から教わることが
多いなぁ✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます