goo blog サービス終了のお知らせ 

まもさん日記2

言うてる間に60才なってしまいました。。。俺たちの明日はどっちだ!?

彼岸の中日

2011年09月23日 | 只今営業中
どっちもどっちの引き分け・・・マモサンです

GもTも打てず守れず。。。

優勝争いはSとDに任せて、3位争いがんばってや

で、お彼岸のちゅうにちドラゴンズ。。。ちゃうちゃう中日です

母より、おはぎが届きました

   

ふと、春と秋のお彼岸って何?

なんとなくそれらしいことはわかってるつもりやけど、

森田検索「お彼岸」

彼岸(ひがん)とは、

煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世を

こちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、

向う側の岸「彼岸」という。

「彼岸会(ひがんえ)」は、雑節の一つで、春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた7日間のこと。

また、この期間に行われる仏事のこと。

暦の上では最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」なお、地方によっては最後の日を「はしりくち」という地方もある。

俗に、中日に先祖に感謝し、残る6日は、悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目、

六波羅蜜を1日に1つずつ修めるためとされている。

まぁ難しいことは知らんけど、そういうことやね

おはぎは何で作るの。。。ぼた餅とはちがうのか?

もっかい森田さん

日本で彼岸に供え物として作られる「ぼたもち」と「おはぎ」は同じもので、

炊いた米を軽くついてまとめ、分厚く餡で包んだ10cm弱の菓子として作られるのが一般的である。

これらの名は、彼岸の頃に咲く牡丹(春)と萩(秋)に由来すると言われる。

そっか~。また一つ賢くなった。。。

いつまで覚えてるかは知らんけど。。。

おひとつどうぞ日記@BlogRanking