goo blog サービス終了のお知らせ 

地域の未来・志援センターからのお知らせ

地域の未来・志援センターは愛知・岐阜・三重の環境に取り組む「志」を応援します。

(広報)第3回若者サロン 【遠足に行こう♪】

2005-12-09 | 若者サロン
 第3回若者サロン 【遠足に行こう♪】
  
  環境問題は頭で考えてもいまいち分かんない。
  というわけで、遠足企画立てました☆★
  みんなで歩き回って、たくさんの刺激を持って帰ろう!

  ○「若者サロン」は若者による若者のための、未来を考える場の提供を行っています。
   かしこまらずに、ちょっと未来を考えてみませんか?

  ■12月28日(水)
  ■8時30分集合(JR名古屋駅 大なごやビルヂング前集合)
   8時45分出発
  ■解散は17時ごろを予定
  ■参加費1500円(保険・交通費込み)
   (豊田市内ピックアップ応相談)
  ■昼食は各自持参

  ◇トヨタの森 フォレスタヒルズ・モデル林
    日本の里山の現状について考える。
  ◇豊田市ITS情報センター
    都市の交通問題からまちづくりを考える。
  ◇豊田市民活動センター
  
  (荒天時は変更する可能性があります。)

 ※参加希望の方には、別途詳細をお送りします。
 ※参加申し込み〆切は12月20日までとさせていただきます。

―【申し込み票】――――――――――――――――――――

氏名:
年齢:
所属:
Tel:
mail:

意気込み等があれば★→→
――――――――――――――――――――――――――――

 <主催>
 特定非営利活動法人 地域の未来・志援センター
  〒460-0014名古屋市中区富士見町9-16有信ビル2F
  TEL:052-331-6141 FAX:052-339-5651
   E-mail: info@c-mirai.org


第2回若者サロン「ちょっとここらで映画祭」

2005-10-22 | 若者サロン
日時:10月22日(土) 13:30~16:30

スタッフ:河野 寺西
参加者:4名
ねらい:語らうのって楽しいわね!と感じてもらう  仲良くなる

13:30― あいさつ
13:45―14:10 アイスブレイク (うそ?ほんと?)
14:10-14:15 観たい映画投票!!!
14:20-15:00 映画上映
15:10-15:20 休憩 (10分)
15:20-16:20 座談会
16:20-16:30 まとめ・終了
16:30- 次回へ向けて企画会議


DVDプレイヤーが使えないというトラブルにより14:30にスタートがずれ込んでしまい、ざっくり第1回若者サロンの流れを振り返ってから、アイスブレイクを行いました。

 アイスブレイク「うそ?ほんと?」
 3つのホントと1つのウソを紙に書き、あたかも全て本当のように自己紹介します。第1回で顔を合わせていた方もいたので、ちょっと暴露話も交えながら、楽しく自己紹介しました。

今日上映する映画を決選投票によって決め、上映しました。

「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!おとな帝国の逆襲」
 しんちゃんの住む町に「20世紀博」というテーマパークができ、懐かしい匂いに大人たちはのめりこんでいきます。会社に行かず、家事もせず、子ども返りをする大人たちから、置いてけぼりにされるしんちゃん。
 確かに、夢を素直に描けて、あったかかったあの時代は良かったかもしれない。でも、過去にしがみついてばかりじゃいけないんだ!今(21世紀)を一生懸命生きなきゃいけないんだ!と、しんちゃんが教えてくれる作品です。
「懐かしい未来 ラダックから学ぶこと」
 伝統的な社会を維持していたヒマラヤのはずれのラダックに、ついに近代化の波が襲い掛かります。「進歩」とは何か?世界の「先進国」と「発展」の問題も、「貧困国」と「開発」の問題も根っこは同じなのではないでしょうか。
 地域の未来を変えるのは、グローバリゼーションではなく、ローカリゼーションであるとこのビデオは教えてくれます。
 「スローで豊かなライフスタイルとそこで育まれる人間性・・・。その希望の種がここにあります。」(以上、HPより)

今回はクレヨンしんちゃんを上映することになりましたが、時間がだいぶ圧していたため、序盤は寺西が説明しながら早送りをして、なんとか巻きなおしました。

上映後休憩 (10分)

座談会へ。

「この映画を観て、率直な感想は?」
・しんちゃんのお兄ちゃんぶりに感動した。
・「イエスタディワンスモア」の価値観は良く分かる。この組織(価値観)は今後どうなっていくのだろう。
・しんちゃんとか、子どもがすくすく育つことを、大人が邪魔しちゃいけないんだ。
・「技術進歩」は世界を悪くしようとしたわけじゃないと思う。
・ひろしの回想シーンがお父さんとかぶった。泣けた。
・最後にしんちゃんが「ずるいぞ!」って言った言葉が胸に残った。
・家族っていいな。
・簡単に操られる大人が怖かった。
・確かに今の21世紀は小学生のころ抱いていたものとは何か違う。

 こんなに技術は進歩しているのに、どうしてこんなに昔が恋しいんだろう?映画内の「21世紀が生み出したものは燃えないゴミぐらいだ・・・」のセリフにみんなで共感たり、終盤の「ずるいぞ!」のしんちゃんの言葉が、20世紀が生み捨てた何かに叫ばれているような気がしたり、革命は友達とか家族から起こるんだなぁ・・・なんてしんちゃんに感動したり、この映画の場面場面がいろんなモノに見えてきて、率直な感想から、みんなが抱えている問題意識まで話は及びました。

「私たちは未来に向けて、どうすればいいんだろう?」
・未来は明るくなきゃ!
・社会の構図がもっと分かりやすくなったらいいのに。
・無駄を分かる。
・足元を見る。
・ちょっと先を見つめる。(ゴミの行方 安い卵の理由)
・浪費癖を直さなきゃ。
・「こんな時代だから」って愚痴をこぼす前に、身近にある喜びや幸せを見つけて、感じる。ここから全てが始まるんじゃないだろうか。
・現在から目をそらすな!
・やっぱり家族。そしてコミュニティ。
・思いやりとかありがとうって気持ちは大切。
・「この便利は必要なのか?」という意識を常に持ち続ける。
・技術を進歩させる、技術を退化させる、どっちがいいんだろう。

「イエスタディワンスモア」みたいに、私たちもどこかで今(21世紀)にがっかりして、昔をやたら恋しがってたりしてないかなと考えてしまいました。しんちゃんみたいに、友達や家族と手をとって、今が抱える問題に真正面から挑んでいかなきゃいけないよね!と、不毛に感じる社会問題・環境問題に前向きになろうと想いを固めた第2回目となりました。



次回への課題
・広報の仕方をもっと考える
  →参加者が第1回より激減したのは考えるべき
・事前準備を徹底する
  →今回、機具を忘れたため、たくさんの人に迷惑をかけてしまった
・そろそろフィールドワークをしたい
  →参加者の声もあって、次回は「豊田の森」に行くことを検討中

第1回若者サロン

2005-09-23 | 若者サロン
日時:9月23日(金・祝)13:30~16:45
場所:あいちNPO交流プラザ 会議室B
スタッフ:河野 寺西 崎浜 石川(助っ人)
参加人数:12名

~プログラム
●開催のあいさつもそこそこに、まずは堅苦しい雰囲気を取り除くため、自己紹介も兼ねたアイスブレイクをしました。

 「明日は○○の予定の□□■■です。」のお題に、万博フィナーレを迎えスタッフとして大忙しの人から、今日より早起きしたいなんてとても学生らしい人までいて、若者といえども、一くくりにできない様々な人たちが集まっていました。
 次のアイスブレイクでは「口に二画」というゲーム(?)をし、“人は協力するとこんなに力強くなるんだぁ!!”とお後がよろしいところで、いよいよ今日の本題へ…。

●ワークショップでは3グループに分かれて、「最近わたしの気になること」について語ってもらいました。

 「最近私の気になること」というお題では、ファッションから恋愛、就職に政治、と多岐に渡るものが挙げられ、それらをグループ分けし、さらにテーマ毎に話を深めてもらいました。
河野班…エネルギー 政治 ライフスタイル 若者サロンのこれから 健康
崎浜班…今のこと 経済 万博 社会 若者の悩み
石川班…社会問題 政治 国際問題 若者の悩み LOVEなもの 将来
 介護問題・憲法第9条・郵政民営化・環境問題・日中朝関係など、お互いが持っている問題意識を共有し、「私たちはその問題にどう関わっていくか・解決させていけるか」まで、話し合いました。

●白熱しているところをいったん区切って、「若者サロン」のビジョンを河野さんより話していただきました。

 若者サロンを土と例え、種である若者たちがこの畑で苗となり、地域に帰って根を下ろす。そんなビジョンを参加者の方に伝えました。


●次に、この畑である「若者サロン」という場を使って何ができるか、「若者サロン」をどういった場にしたいか、をグループで考えてもらいました。

 似た活動をしている団体をリサーチ
 映画を観る
 勉強会
 ニートと老人のコミュニケーション会
 環境教育現場体験
 地域通貨
 大学にcafe
 コミュニティーガーデン作り
 就職
 働き方勉強会
 お食事会
 フェアトレードショップにてサロン 

●最後に次回の日程「10月22日」への参加の呼びかけと、企画会議への参加呼びかけ、アンケート記入後解散となりました。



□これから

 第2回企画会議…10月中に4回を予定
 第2回日時…10月22日(土)13:30~ あいちNPO交流プラザにて

              以上 インターンT記