
10代の頃から、ヘッドライトの明るさにこだわってきました。
まだ軽が360ccだったころ、シールドビームヘッドランプ、そしてハロゲン、HID、昨今ではLED。
それぞれの時代で、深夜の真っ暗な道路なら悪天候を除いて、それほど明るさは気になりませんでした。
むしろ気になるのは、早朝や夕方のヘッドランプの視認性です。ランプ、点灯してるよなー?と感じてスイッチを回し、確認することが何度かありました。
現代でもその感は否めません。
深夜の高速、明るく前方を照射します。


同じヘッドライトですが、早朝の住宅街、あまり明るく感じません。

そして幹線道路に出て、前方の車両を照らすことで、自分のライトの明るさを認識します。

そんなこんなで早朝や夕方、一番見やすいヘッドライトを探ってみました。
なんかバッテリーが切れそうですが(笑)
この動画を見ても半端ない明るさだと感じます。
ライトが点いているかどうかが分からないときはよくあります。
個人的に一番困るのが、雨天の夜です。
これだけ明るいライトなら楽ですねー。
まあ、念のためジャンプスターターを車内に常備してますが。