goo blog サービス終了のお知らせ 

車はボクのオモチャ箱(c-hrlovers)

子供の頃からメカ好き、車好き、パソコン好き・・・でも、オタクやネクラではありません。

オンライン申請して一ヶ月かかった、マイナンバーカード更新

2025-05-02 11:42:32 | 日記

マイナンバーカードの更新は有効期限の3ヶ月前からと聞いていましたが、 更新手続きの案内が届いたのが2か月前でしたよ💦

それからさらに1ヶ月経ってやっと区役所から受取り連絡が来て、しかも混雑緩和のため、今度は区役所のサイトから受取り日時を予約してくれと言われ、しかも希望する日時は予約いっぱい・・・、まるで医者の予約みたいだと感じました(笑)

気が弱い自分なんかは、初期申請時の暗証番号などの書類関係をファイルしてあり、すべての暗証番号などを備忘録ノートに記載してますが、中には区役所の窓口で受け取る段階になって暗証番号を考えたり、前の番号が不明の人もいて、なかなか役所の係員の方も大変な場合もあるようです。

10年ごと!?のマイナンバーカード更新、次の更新時には社会は、世界は、どう変わっているでしょうか?

そんなことを考えました・・・。

 


あのSIX PAD3 Foot Fit3 使ってみたら!  

2024-12-07 08:52:06 | 日記
いわゆる若大将俳優氏がCMに出ているEMSトレーニング機器、Foot Fit3(フットフィットスリー)✨
 ふくらはぎ、前すね、足裏にアプローチ、それらの筋肉を鍛えるそうです👍 ・ふくらはぎ・・・歩行、ジャンプ、足を使った運動時に使われる筋肉💦 
・前すね・・・つま先をあげる時などに使われる筋肉、これが弱っているとつまずきの原因になると言われています🙋‍♂️ 
・足裏・・・足指を曲げたり、歩行時のバランスを保ったりする筋肉
ほぼ毎日1回、半年になりますが、筋肉がついたかどうかは不明です。
ただ散歩で毎日8000~1万歩、歩いてますが、歩く速さが速くなった感がします。
何よりも、ロングドライブで4~5時間アクセル踏んでも足がだるくなりません。これから冬になり、散歩やドライブの機会が限られてきますがFootFit3は毎日続けられるので継続するつもりです。






カラオケサークル、再開したものの・・・儘(まま)にならぬは、人の好み

2020-10-18 10:49:55 | 日記
コロナ禍で休止していたカラオケサークル、
やっと公民館での活動が再開されました。
休会中に会長から、演歌ばかりでマンネリがちなので、
もっと歌謡曲っぽいものを10曲ぐらい選んでおくよう依頼されました。
さてサークルが再開されて、
選んだ曲のリストと動画をメンバーに紹介すると、1つだけ賛同を得て、あとは・・・・。
”なんだよー、せっかく選んで動画まで作って持って来たのに🤬😡!”
っと気の弱い僕は心の中で思いましたが、顔には出せませんでした。

賛同を受けたのは、丘みどりの「鳰の湖」(におのうみ☞琵琶湖のこと)

後の8曲☟は、あまり賛同されませんでした。
















特にガッカリしたのは、これ☟

加山雄三の「旅人よ」に、去年旅行した「五能線」のビデオを編集してカラオケ用にDVDを作ったんですが・・・みんな知らない曲だったようで・・

何のことはない、結局、最年長のオバ様が持って来たこれ☟が多数賛同。


あと会長の持って来たこれ☟も賛同を受けました。

やっぱり、演歌??じゃん!

まあ、17条憲法の第1条「和を以て貴しとなす」で、
皆さんが賛同したので、仕方ないですが、何となくがっかり。


朝イチ、インフルエンザ予防接種受けてきました。。。

2020-10-10 11:59:14 | 日記
旧知の友人のドクターがインフルエンザ予防接種を勧めてきました。
「今年は打っといた方がいいよ。君の様にボランティアでお年寄りから子どもたちまで相手する人は特にね。」
「注射して、それでもかかったら、詐欺罪で訴えてもいいかい?」と冗談を言うと
「本市では君の場合は無料扱いだから、とにかく受けなよ。それでもかかったら、タミフルたっぷり投与したやるよ」
と余裕で返されました。とにかく10月9日に接種するということで予約して問診表をもらってきました。



さて市区町村によっていろいろ接種時期や代金が違うようですね。


この時期、いろいろなポスターやパンフレットを見かけます。



まあ、自分の場合は無料ということで予約日に朝イチで行きました。
病院の入り口で検温、マスク確認、予約表、問診票、診察券、保険証、看護婦さんに確認され(まるで関所!)待合室のソファーに。
呼ばれて処置室に入ると友人のドクターは白衣にマスク、フェイスガード、
冗談ひとつ言わずに名前と問診票を確認して
「体調は変わりないね。袖をまくってひじを向けて力抜いてね。」といいながらアルコール棉で腕を消毒、素早く注射針をプスッと差しました。

「注射したところをすこし軽くなぜておいて、前回渡した注意書きをよく読んで、体調に変化があったら夜中でも連絡してください。」と言われ処置室を出ました。
まあ、とりあえずこれで一安心。(たぶん・・・?)
接種済証とやらをいただき帰宅しました。

チマタでは、新型コロナにも効果あるとか無いとか・・・。
とにかく、これからも摂生して生活することには変わりないですね。
悪霊退散

ベジタリアンでヘルシー食生活・・・スズムシ🙄

2020-08-21 09:13:57 | 日記
今年の暑さは酷暑、厳暑。
玄関先に置いておいたスズムシもちょっと心配なので昼間はキッチンのテーブルの上に・・・。
(女性群には特別に許可を頂きましたwww)
買ってきた「動物性たんぱく質入りのスズムシの餌」はあまり食べません。
毎晩、ナス、キュウリのカット野菜を入れてやると好んで食べます。

何回か脱皮して成虫の体になってきました。


加えて海綿に井戸水、ペットボトルのキャップの水色の方は削り節、
これもけっこう飲み食いするようです。
グリーンのキャップにいれたスズムシの餌はそんなわけであまり減りません。



一昨日から鳴き始めました。10匹ほどいるのでどんどんこれから聞こえてくると思います。


鳴いているところを撮ろうと思ってますが、人の気配がすると鳴き止んでしまいます。

ポンコツカメラなのでメスの産卵管がよく分かりません。
体がひとまわり小さいのがメスらしいのですが。


触角がこんなに長いとは知りませんでした。アンテナの役割だそうです。



水道水は塩素が入っているとやらで、ペットボトルの水を霧吹きで・・・などとネットには書いてありますが、贅沢ですね。
どのみち我が家は井戸水なので、夏でも水温10℃を時々霧吹きでかけてやります。フレッシュ野菜にタンパク質、そして自然の井戸水、人間様レベルのヘルシー食生活!!
さらに、首都圏に一戸建!しかも家賃、固定資産税、家屋税タダ!
加えて恋愛の自由!!メスにアピール今日も鳴く・・・贅沢なスズムシ(^^)/


スズムシを飼って、偶然発見したことがあります。
・・・それは、我が家の女性群は虫の類はさわれないということです。
ヘビや毛虫は僕も苦手ですが、子どもが好きなセミ、カブトムシ、そしてスズムシ、とにかく怖いそうです!
どうりで、えさをやるのに虫かごの蓋を開けると
「絶対逃げないようにしてよ!飛び出さないようにしてよ!。」と騒ぎます(笑)
ここ数日、ガレージにセミが死んでます。どうも僕ばかり片づける機会が多いと思っていたら女性群は見て見ぬふりをしていたらしいです。
あまり言うとセクハラ、虫ハラ?になるのでやめときましたが(*^^)v