goo blog サービス終了のお知らせ 

しのちゃん放送

レゴ・プレモ大好きしのちゃんが、ドイツでの日々のできごとやドイツ情報をチョコチョコ綴っていきます。

フランクフルトパブリックビュー。

2006年06月17日 | ワールドカップのこと。
6月17日(土)。

今日は突然思い立って、フランクフルトに行ってきました。
明日フランクフルトの友達とパブリックビューで日本を応援!
のつもりだったけど、この前のオーストラリア戦でヤル気喪失。
急遽本日のポルトガル戦を見ることに変更~。

懐かしのフランクフルト、やっぱりドイツで一番長く住んだトコだから
歩きやすい。
でもしばらく行かなかったら随分お店が変わってたよ~。
ずっと工事中だったゲーテプラッツにも地下駐車場が完成してたし。

ゲーテプラッツ

さてさて着いた頃にはもうポルトガル戦の前半は終了しておりました。
何しろ突然出てきたもんで。
マイン川は観覧車なんかも出来てて、出店も沢山。
まぁ~すごい人だかりでした。

パブリックビューはマイン川に3箇所設置されてたけど、
もう河岸には人数制限されてて入場出来なかった。

仕方なく橋の上から見ました~。
何席か座席があったけど、あそこに座る為にはかな~り早く行かないとダメだね。

試合が終わって、お買い物。
アディダスショップには各国のイメージスパイクが飾られてたよ。
日本はやっぱり?富士山!でした。


フランクフルトにはしのちゃんのお気に入りの雑貨屋さんがあります。
そこではフランスの雑貨も扱ってて、本当にオシャレ。
最近は日本でも買えるサンドリンヌ・ファーブルデザインのブリキ缶。

ダンナちゃんがこのクロワッサン気に入っちゃったので購入~。

お菓子入れようかな。

入れてくれたお店の袋もこんなにカワイイ!

100DRINEのサイト

お買い物も終わって、オープンカフェで一休み。
暑かったのでアイスを一つ頼んだら、「一つだけ?」ってすごく聞かれた。
一体どんなに小さいんだろうと思ったら、かなりキングサイズでした。
危うくもう一つ頼んでしまう所だったよ。

ワールドカップ開幕!

2006年06月09日 | ワールドカップのこと。
6月9日(金)。

いよいよワールドカップ開幕しましたっ!
日本戦以外は大して興味がないので、一体何時から始まるんだろ?
と思いつつギター教室に行ってたら・・・
既に開幕式終わっておりました。

いや~、街中もすごい人、路面電車まで渋滞に巻き込まれるし。
こういう日は普通電車に限るね。

デュッセルドルフ中央駅も着飾った

みんな中心地に向かっていくから、帰りはガランガランでした。
車内にはしのちゃん含めて2人。
ドイツの電車は自分で扉を開けて降りるシステムなんだけど、
さて降りようと思ったら開かない!
もう1人の乗客と力をあわせてみたけど無理。
慌てて隣りの扉までダッシュしたよ~。
もしや運転手さんテレビ見てたんじゃない?
優しい青年が扉を開けたまま待っててくれました。
Tシャツがズボンの中に入ってたけど・・・爽やかな笑顔だったよ。

あっ!?今ドイツがゴールしたらしい。
裏庭の例のテントではドイツ人がパーティしながらテレビ観てる。
そしてさっきは国家を大合唱しておりました。
で、今大騒ぎ。

例のテントね。

それにしてもデュッセルドルフは開催地じゃないっていうのに、
みんなどこに行くのかなぁ~。
ユニフォーム着てる人本当に沢山いたよ。
パブリックビューイングのあるとこかな。
殆どのレストランが国旗で飾って、みんなビール飲んでた。

あ??今コスタリカがゴールしたらしい。
裏庭のドイツ人の反応でよく分かる~。
「Oh!NEIN!」と叫んでおります。

これでドイツ負けたら面白いだろうなぁ。
フフフ。

あれれ?今写真を載せてたら、今度はドイツがゴールしたらしい。




ワールドカップまであと一日。

2006年06月08日 | ワールドカップのこと。
6月8日(木)。

いよいよ、明日ワールドカップ開幕ですねぇ~。
ドイツのニュースでもワールドカップの話題はやっぱり多い。
ファンフェスタなるものが既にあちらこちらで始まっております。
前夜祭みたいなもんかな。
フーリガン対策本部みたいなのも出来てるみたいで、
ちゃ~んとフーリガン用に新しく留置所を作ったって報道されてた。
結構広くて沢山あったよ。今回は色んな所にお金掛けてるなぁ~。

ドイツも今週はお天気続き。
天気予報でも今週末は30度まで上がるって言うし、
ビール片手に観戦、な~んていうのも楽しくなりそうですっ。

そういえば最近トンテン、カンテン、うるさいなぁ~と思ってたら、
突如お庭にこんなものが出来ておりましたっ。


テント・・・?


ここで観戦でもすんのかな。
まぁドイツ人、ホント日曜大工がお上手。
っていうか日曜じゃなかったんだけど、おっちゃん仕事はっ??
ワールドカップ期間中は普段も早々に切り上げるドイツ人の勤務時間、
ますます短くなるだろうねぇ~。


日本対マルタ戦

2006年06月04日 | ワールドカップのこと。
6月4日(日)。

今日は日本代表対マルタ代表の練習試合。
フランクフルトの友達夫婦と一緒に行ってきました。
写真はクリックして拡大


感想はう~ん・・・。なんか煮え切らないって感じ。
この前のドイツ戦を見たから余計に思うのかもしれないけど、
日本選手の覇気がなかったなぁ~。

険しい表情のジーコ。高原は欠場。

昔ソフトボールをやってた時に、弱いチームとの試合で
「相手のレベルに合わすな!全力でやれ!」
って先生に怒られたの思い出したよ。
相手に関係なく自分の力を全力で出しきるって難しい事だけど。
今日ちゃんとそれが出来てたのは中田ヒデくらいかなぁ・・・。
なんだかガッカリしてしまいました。
多分会場にいた日本人み~んな同じ気持ちだっただろうな。


巻、こっち見た?みんなの声援に答えてくれたのは中田コだけでした。


小野、巻、稲本が出てくれたけれど。


やっぱり宮本さんはカッコイイけれど。

試合の途中では迷子のお知らせなんか放送で流れちゃうし。
普通サッカーの試合でそんなことってあるの??
嬉しかったのは偶然にも隣りの席がフランクフルトの友達だったのと、
シュトゥットガルトのサッカーチームのメンバーにも会えた事くらいかな。


(左)やっぱり中田は人気?外人には愛想が良い。
(右)指名手配犯の様に目が隠れてるけど、武田です。手振ってくれたよ。


今晩は選手がデュッセルドルフでフリータイムだっていうので、
日本人街に現れるかな?って思ってたけど、さすがにあの試合じゃね~。
日本食屋さんはどこも日本人サポーターで溢れかえってたし。
しのちゃん達は友達夫婦と韓国料理を食べに行きました。
選手達はどうやらタクシーで郊外に出て行った様子。

そうそう、帰りの電車でとんでもない体験をしました。
電車のホームが突然変わって、しのちゃんたちはギリギリセーフ。
すると後から走ってきた白人男性が扉を開けようとしたら開かなくて、
「アウフビ~ダゼェ~ン、アウフビ~ダゼェ~ン♪(さようなら)」
と車内放送が!?
なんと運転手さんが陽気に歌っていたのでした・・・。
で、最後に捨て台詞。「チャオチャオ~。(じゃ~ね)」
あまりの驚きでボーゼンとしちゃったよ。
歌ってるヒマあったら開けてあげれば良いのに。
乗り遅れた上にあんな仕打ちをされてたらショックで立ち直れないよ。
鉄道会社に密告せねば!




日本対ドイツ戦!

2006年05月30日 | ワールドカップのこと。
5月30日(火)。のち

写真はクリックすると大きくなります

レバークーゼンで行われた日本対ドイツ戦、観に行ってきましたっ!
こいのぼり持ってったけど、残念ながら席がちょ~ど日本のカメラの
真後ろだったみたい・・・。
探してくれた皆さんゴメンなさい。

いや~、本当に良い試合だった。
高原大活躍!2点入っちゃったときは、ちょっと勝っちゃうかも??
と思ったけど、やっぱりドイツもやるねぇ~。
なんといってもドイツはスタミナがあって後半強い。
おまけにデカイ!これ、間近で見て実感しました。


いくでぇ~

バラックも思った以上に大きかった~。でも顔は小さかった。
ドイツ選手があまりにも大きくて、ジャンプも高いし、
横でピョンピョン跳ねてる日本選手がちょっと可愛い・・・
いや可哀想だったよ。



加地もすごく良かったのに、シュバインシュタイガーに倒されちゃったし。
ドイツ人にとっては普通のアタックでも、か弱い日本人にとっては
すごく痛いんだぞぉ~。すぐ謝りに来なさいっての!
↓こやつですよぉ~っ


で、柳沢。
一体どうしちゃったの?って思いました。
まさかユニフォームがあんな風に裂けるなんてっ!
それにしても仮面ライダーのような筋肉・・・。
こうなっちゃった真相はこちら↓

あ~っ!引っ張ってる~

後でテレビ録画見たらドイツ人の解説者が興奮気味に
「おぉ~一気に破れちゃいましたね~!」って言ってたけど、
アディダスはドイツのメーカーですよっ!

カーンは残念ながら出なかったけど、レーマンも上手かった。
「だから何でそこにいんのっ!?」って何度も突っ込んじゃうほど、
気が付くとしっかりボールの真下にいるんだよね~。
さすがです。



相変らず宮本さんはカッコよかった。

でも今日は中田と俊輔もカッコよかった。
前回見たコンフェデでは中田が1人先走っててパスが次に繋がらないって
すご~く感じたけど、今回はパスがスムーズに繋がってたなぁ。
技術的にも内面的にもお互い歩み寄ったのかな。

俊輔は蹴ったボールがギュイーンと曲がって良いところに落ちるし、
良い意味で態度がでかくなった気がする。

巻出なかったね。小野も。
ワールドカップ本番の隠し玉なのかな?



一列目は選手が本当にすぐそこにいて、同じ人間なんだぁって気がしたよ。
お客さんは圧倒的にドイツ人が多かったけど、ドイツってやっぱり
サッカーに誇りを持ってるからなのか、みんな紳士的だった。

隣りのドイツ人も日本が押され気味の時は、「ニッポン!」って
一緒に応援してくれたし、良いプレーにはチーム問わず拍手。
あとはサポーターの応援もまとまってて声も大きかったし、
何より普通~のおじさんとかでも応援の決まりを知ってるんだよね。
例えばアナウンサーが選手紹介で「ミヒャエルぅ~」と言うと、
「バラーック!」とみんなで下の名前を呼ぶ、みたいな。
サッカー観戦をすごく楽しんでるって感じでした。

一方日本側といえば、やっぱり黄色い声援が多かったなぁ。
一番声が太くて大きそうな中年の男性達が全然叫ばないし。
ドイツのおじさん軍団見習って次は頑張って欲しいよ。


スタジアムには友達が結構来ていたけど、とても歩き回れる状態ではなくて、
もう会えないんだろうな~と諦めモード。
と手を振る人が?
なんと随分ご無沙汰していたお友達が同じ列にいたのです。
おまけに帰り道ではフランクフルトの友達には会うし、
シュトゥットガルトのサッカーチームの皆んなには会うし、
同じくシュトゥットガルトの友達集団には会うし・・・
で、一組だけ会えなかった友達を除いて、次々と会えたのでした~。
ちょいと同窓会気分で嬉しかった。

帰りの電車も何とか乗れて、無事帰宅。
考えてみたら引き分けだったお陰で安全に帰れたのかもね~。
勝っても負けてもサポーター騒いでそうだし。
帰り道はドイツ人も日本人もお互い大人し~く帰りました。