goo blog サービス終了のお知らせ 

物欲 日記

買ってきた モノ への、泣き、小言、妄想、言い訳など。
アニメなどの感想もあります。SINCE 2004年05月16日

チャーリーブラウン

2025年04月12日 05時52分33秒 | エッセイ風

チャーリーブラウン
 
シュルツ氏の話ではない。自由が丘のチャーリーブラウン。80 年代。当時、通勤の途中に自由が丘があった。乗換駅ではないので通常は通過するだけだが、たまに帰りに降りて、飯を食ったり、友人と一緒の時は飲んだりしていた。一人の時に気が向いたら チャーリーブラウン にも行っていた。音楽喫茶?何と呼べばいいだろうか。
 
その店の音楽の傾向はロックだった。ジャズ好きの私としてはロックを聞きに行くというよりも、そこにあった JBL4343 というスピーカーの音を聞きに行っていた。オーディオ好きな友人が持ってはいたが、集合住宅だったので大きな音では聞けない。でも、チャーリーブラウンでは結構な音量で鳴っていた。確かリクエストも受け付けてくれて、ヴァンヘイレンのジャンプをかけてもらった記憶がある。ってことは、それは 84 年あたりかな。いつもロックばかりかかっているので、自然と足が遠のいてしまい、だいぶ前に閉店したようだ。自由が丘 チャーリーブラウン で検索すると、いろいろ思い出の記事が出てくる。
 
割と最近までスヌーピーが書かれたマッチを持っていたのだが、探してみたけどなかった。どうも断捨離したようだ。見出しの写真にしようと思ったけど、ザンネーン。
 
80 年代の自由が丘。まだあか抜けない感じもあり、駅の裏の通りに「マリクレール通り誕生」みたいな横断幕が出現して、なんじゃこれは!と思ったものだ。コロナ前に行く機会があったが、大きく様変わりしていた。駅前のロータリーは昔の面影があったが、裏の方はシャレオツな感じに変わっていた。当時、時々行ってた洋風な飲み屋、名前が思い出せない・・、スペイン風オムレツがあったお店。場所的に東工大の学生さんも来ていた。これもなくなったようだ。そういえば、アンミラに制服を見に行ったっけ。当時は、あれでも衝撃的だった。何年か前に日本最後の店舗も閉店したようだ。フローレスセイコにもひやかしに行った。当然本人はいない。今思うと、良く店内に入ったなと恥ずかしさを通り越して感心する。カレーのタゴールの話はずいぶん前に書いた。食べ物屋だと、自由が丘デパートの餃子センターも閉店。こんなところかな。たまに行くことがある新宿とは異なり、行ってなかった期間が長かったせいか、記憶がほとんど断片だけになっていたことが良く判った。

以上!
 
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。