VARDIA RD-S600
使い始めて約2週間。そろそろアレッなことも見えてきます。
気に入らないこと
1)確認のBEEP音が鳴らない。
どの機種からこうなったのか知りませんが、これは退化ですね。電源OFFの時とかピッが鳴らないと一瞬不安になります。過去機種ではピッと鳴っても本体が反応しないこTもあったので、その対策でなくしたのかな?
2)少しだけ先送りする時にシフトキーも押さなければならない。
非常によく使う機能を、しかもリモコンのボタンでシフトキーと同時押しだなんて、どうしてこんな変な仕様になったのでしょうね。理解不能です。
3)(放送の)コピーガード
これは仕様なのでしようがない。以前使っていた機種がコピーガード対応前の機種で、HDDに落としたものをDVDに持っていけたのですが、これはできない。がっかり。
4)画質
HD放送の画質はTV本体で見たほうが、若干良いように思います。D端子で接続しているからでしょうか。HDMI接続で試してみても良いのですが、ケーブルが高いからどうしようかな。
5)CMカット
完全な動作は期待していませんが、やはり中途半端です。まぁまぁなレベルで切れているばかりに、切れていないところを編集する時に負担を感じます。だったらOFFにしておけばってやつですね。
今日はこんなところで。
最新の画像[もっと見る]
-
実はバレている 20時間前
-
いらっしゃい KJ-222 2日前
-
いらっしゃい KJ-222 2日前
-
お疲れ様 KJ-212 3日前
-
お疲れ様 KJ-212 3日前
-
英語の個人レッスン 4日前
-
英語の個人レッスン 4日前
-
My 1st Hamburger stake. 5日前
-
My 1st Hamburger stake. 5日前
-
パプリカ 6日前
取説を読んだらBEEPの設定ができることがわかりました。早とちりですみません。
やはり音が出たほうが安心です。