goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

7月21日(土)のつぶやき

2018-07-22 05:59:06 | 海外ドラマ

デニス・テン 刺殺される -- 世界のフィギュアスケート界に激震‼️

2018-07-20 10:08:10 | スポーツ
トンデモナイニュースが流れてきました。

カザフスタンのフィギュアスケート選手で国の英雄、デニス・テンが刺殺されたというニュースが突然流れてきました。
思わず、こんなことがあって良いのだろうか、と驚くというか、信じられない思いでした。



一体なぜ❓と思ったら、車のサイドミラーを盗もうとしている強盗に「それは俺の車」だとデニスが叫び、その犯人2人組とつかみ合いの喧嘩になったということです。その喧嘩の最中、太ももをナイフで刺されて出血多量で亡くなったということでした。その犯人は未だ逃走中ということです。
ソチオリンピックで銅メダルを獲得。このメダルがカザフスタンにとって冬のオリンピックでは初めてのメダル。そのため、デニスは国の英雄とも言われていました。カザフスタン功労スポーツ・マスターの称号を与えられていたそうです。
この犯人、刺した相手がデニスということを知っていたのでしょうか❓国の英雄を失って、カザフスタンの国も悲しみに包まれているようです。

前回の平昌オリンピックでは昨年の大怪我が原因で成績が振るわず、フリーに進むことができませんでした。(その時のデニスの姿に、影が薄いな、と思っていましたが、怪我のせいかと思っていました。)その悔しい思いを抱えての今シーズン開幕間際のこんな事件。再起を目指してグランプリシリーズにも参加予定だったのに、と思うととっても残念で悲しい出来事です。

あの浅田真央さんと同じようにタラソワさんにも師事していたこともあるデニス。日本のフィギュアスケーターとも多くの交流がありました。カザフスタンでのアイスショーにも多くの日本人選手が招かれていました。
そんな交流ももう、永遠にできなくなってしまうなんて、とっても寂しいことです。

なんでも、カザフスタンでは今回のような車のサイドミラーを盗む、というような事件が多発しているらしい。高く売れるんだとか。また、ミラーだけではアラームが鳴らないというのも、盗みやすいという事です。がそんなこと、白昼堂々とできるもんなんでしょうか❓
デニスも、こんな犯人と取っ組み合いの喧嘩なんかしなければよかったのに。注意だけにしておけば。。。ミラーぐらい盗まれても。。。やはり、自分の車、ということで思わず手が出てしまったのでしょうか。
私だったら、それでも石でも投げつけるようなことはしたかもしれない。

また刺されてしまった当初、適切な止血処置を行っていれば、、と思うと残念です。

こんなことで命を亡くしてしまうとは、本当に恐ろしいことです。そして、非常に残念な気持ちでいっぱいです。
ぜひ、カザフスタンの警察の皆様にはこの犯人を捕まえて欲しいです。

ご冥福をお祈りいたします。

殺されてしまう直前、友人のレストランでデニスが食事をしている動画がアップされているようですが、その直後に殺されてしまうことなど微塵も感じさせるところがないこの動画に、思わず涙。


7月19日(木)のつぶやき

2018-07-20 05:57:45 | 海外ドラマ

長野県の高校野球 2018 -- 松商学園もウェルネス筑北も敗退。

2018-07-19 16:46:55 | 長野県
今年はなぜだか、高校野球を見る機会が多い。見る、と言ってもテレビとかネットで、ですが。近場に現役高校生がほとんどいなくなってしまったにもかかわらず、見てしまっている。
やはりそれは、ウェルネス筑北の勝敗がどうなるか、ということも気になってしまっているからかもしれません。

残念ながら、そのウェルネス筑北、佐久長聖に10-3で8回コールド負け。でも、その頑張りには拍手を送りたい。また、筑北村の皆さんもバックアップは絶大で、オール筑北でこの学校を応援していたようで、これからの活躍も期待したいですね。

そして、今日は残りの準々決勝が行われていました。
そのうちの昨年の優勝校、松商学園が岡谷南に敗れる、という波乱がありました。テレビで観戦していると、松商のピッチャー、なんかふらふらしている感じで熱中症ではないのか、と心配してしまった。体も細いし。。。
それにしても、毎日暑い日が続く中、観客席が閑散としているのが寂しい感じ。暑くって、とても球場まで野球観戦に出向くことはできないのではないでしょうか?そんな天気の中、選手の皆さん、熱中症にもならず、よく頑張っていると感心してしまいます。

その松商学園を負かした岡谷南とはどういう学校?なのかよく知らないのです。地域が全く違うので。が、ノーシードでここまで勝ち上がり、なんと、29年ぶりに準決勝進出ということです。
その岡谷南、準決勝では佐久長聖と対戦予定。
地元としては佐久長聖に勝ってもらいですが、いつもいつも同じような学校では新鮮味がないと思ってしまいますが、そういう学校の方が甲子園にはいいのかな、なんて思っているところ。

長野県勢にとっては、まず1勝が目標ですからね。

が、高校生のスポーツって、この年になると、胸がくすぐったくなる甘酸っぱいような感じがありますね。

青春だ‼️


長野県大会トーナメント表

iPad 壊れる

2018-07-18 16:08:55 | 日記
長年使用していたiPadが壊れてしまった。
壊れた、と言っても 壊した、と言った方が正しいかもしれません。
今持っているのはiPadAir2。なのでもう4年ぐらいでしょうか、使用中。が購入してからそれほど経っていない時に、なんと、コンクリートの上に落としてしまったことがあります。
ミシッとした音がしたので「ヤバイ❗️」と思い、慌てて画面を見てみると、画面にうっすらとヒビが入ってしまっている。
このくらいでは大丈夫だろうと思っていました。動画を見るのにも特に支障はなかったので使い続けていましたが、周りの人にはわかるようで、「ヒビが入っている」と良く言われていました。

人からそう言われる事にかなりの抵抗感を感じていましたが、いざ画面の修理となると、新しいものと交換しないとダメなようで、数万円かかってしまうという事。
ならばしばらく使い続けようと使っていましたが、その間にも何回も落下させてしまい、結局こんな姿に、、。



それでもどうにか使い続けることができていましたが、最近はなぜだか画面が勝手に反応してしまう事もあり、そのため間違ったパスワードをiPadが勝手に何回も入力してしまったようです。
最近のアップルのデバイスは、こういう場合、デバイスがロックされてしまいます。そういう時はITuneに認識させて回復することができるようですが、今回の場合はどうにかiTune と接続はできたのですが、「値が見つからない」などという表記が出てしまい、iTuneが認識してくれず、結局それ以上には進めない状況です。
結局このiPadAir 、今は机の上でお眠り状態。これを治すには、ディスプレイだけではなく、中の取り替えも必要なのではと思うのです。全取っ替え。これではいったい治療費はいくらになるのか。
ならば、新品を購入した方が早いと思ったわけです。

今発売されているのが、iPadとiPadPro。一体この違いはなんなんだ、と調べたら、まず容量が違うので値段も違う。iPadは今私が持っているiPadAirとそれほど変わらない感じ。iPadProはディスプレイに大きな変化があるようです。それに12.9インチになると、結構大きい❗️

iPadのモデルを比較する


一体どっちがいいんだろう。またどのサイズが良いのでしょう。両方を比較した記事も参考になりますが、それでも全然選べない。

また、今まではiPadminiなんていつ使うの❓と思っていましたが、ゲームとか本を読むにはちょうど良い、というようなことも聞きました。

iPadを使い始めてから劇的に変化した私のコンピュータライフ。今ではiPadがないと生活ができない❗️というか、iPadがないとさまざニュースのメディアにも触れることがなくなってしまったし、動画もあまり見なくなってしまったし、ゲームもしなくなってしまった。ついでにブログも書かなくなってしまった。。。
こうなってしまうとこういう生活も良いのではとも思えますが、世間の情報に疎くなってしまうような感覚です。結局、見るものがテレビだけになってしまっている。
デスクトップもあるのですが、バックアップするところと化していて、あまりデスクトップでは動画も見ないなあ。iPhoneでは小さすぎるし。。。第一、デスクトップだと寝転がって動画やニュースを見ることができない❗️
でも、iPadが無きゃ無いで、生活できるんだなあ、というのが素直な感想です。あればあったで、ネット漬けのような生活になってしまっていたような感覚。

でも、早く以前の生活のペースを再開したいのですが、何を購入すべきか迷って全く決められません。一体、どうしましょ〜〜〜〜〜う、と毎日叫んでいる状況です。
いっそのこと全部購入❓それもアリかも。

7月14日(土)のつぶやき

2018-07-15 06:02:47 | 海外ドラマ

7月11日(水)のつぶやき

2018-07-12 06:02:48 | 海外ドラマ

バーチャル高校野球 -- 長野県は全試合ライブ中継です。日本ウェルネスが熱い❗️

2018-07-10 11:59:28 | スポーツ
先日の日曜日、たまたまテレビで見た、高校野球長野県大会開会式
それまでは全く興味がなかったのですが、なんとなくテレビを見てしまった。そして、今回が100回目という記念大会ということもこの開会式のテレビ観戦で初めて知りました。ほほぉーと思いながら見ていましたが、何やら聞いたこともない名前の学校が沢山!
合併したり新設されたりで、数十年前とは随分と様相が変わっている模様。その中でひときわわけのわからない名前の高校、と言ったら失礼ですが、ほぼ聞いたこともない高校の名前があったのです。
これって高校❓と思ったのが最初の感想。その名前は日本ウェルネス高等学校。正確には日本ウェルネス高等学校信州筑北キャンパスというらしい。こんな名前の高校ってあったっけ❓と思わずネットで調べてしまいました。

どうやらこの学校、

2006年に愛媛県今治市との構造改革特区により開校された。その後、全国各地にキャンパスや学習センターを開設している。学習スタイルは週5日、週2日、在宅通信の3形態があるほか、スポーツ、音楽、マンガ、製菓、保育などの専攻コースがある。

というような学校。
では、信州筑北キャンパスは通信制?全日制?というところからしてよくわかりません。が、なんでも筑北村の使っていない小学校の校舎だかと利用中ということなので、全日制?
たまたま昨晩の地元のニュースでもこの日本ウェルネス 筑北キャンパスを特集していて、そこにはあの中原監督の姿も。そういえば、昔というか数年前に聞いたことがあるかなぐらいの知識しかありませんが、この中原監督、松商学園などを甲子園に送り、長野県の高校野球ではとても有名な監督。その監督さんが言うには、「問題のある生徒もいますが」というような発言もしていたので、不登校とかそういう生徒の皆さんもこの学校の生徒なのかな、と思ったりしました。
筑北村には若い人が少ないせいか、村をあげて、この野球部を応援しているようです。生徒たちは寮生活。で、食事に必要なお米とか野菜とか、全て村民からの寄付なんだそうです。

その中原監督に率いられ、昨年の秋の大会では優勝しているんだとか。。それで今大会、注目されているということだそうです。今日は一回戦。今の所、ウェルネスが優勢。
この高校野球、バーチャル高校野球でもリアルタイムで見ることが可能です。ですから、全国に散らばっている県出身者の人が試合をネットで見ることができる、ということですね。今年はライブ放送を増やしているということです。長野県は一回戦から全試合視聴可能。全地区で全試合見られるのか、と思ったら、長野県とか石川県とか5つぐらいの県では全試合見ることができるということですが、他の地区は決勝戦だけとか準準決勝からとか、地区によってだいぶばらつきがあるようです。
なぜ、長野県は全試合見ることが可能なんでしょう❓
このバーチャル甲子園、気になる高校があれば他県でも試合を見ることができるので、野球関係者には非常に便利かもしれません。

バーチャル高校野球

ところで、ところで、長野県民と言えども、筑北ってどこ❓ぐらいの知識しか持ち合わせていません。一体どこなんでしょう、と調べたら、東信地区よりそれほど離れていないところ。が、さっぱりわかりません。ここは東筑摩郡というらしいですが、ここはどのあたり❓とまた考えてしまう。一体、どうやって行くのでしょうか。
上田市の上の青木村に接していて、、って全然わからん、という状況。長野県も広い❗️というような言い訳しか浮かんできません。


7月9日(月)のつぶやき

2018-07-10 06:08:21 | 海外ドラマ

タイの13人 -- 4人が救助される。

2018-07-09 16:05:15 | 海外
タイの洞窟に閉じ込められてしまった13人の少年たち。

13という数字はどのような意味があるのだろう。今回タイの洞窟に閉じ込められてしまった少年たちは13人。あのオウム真理教の死刑囚も13人。その他も色々あったと思いますが、この13という数字はどういう意味があるのだろう、とぼんやりと考えていました。

そのタイの13人のうちの4人が昨日救助されています。
当初、潜水で救助するのも難しいのでは、というような説明もあったので大丈夫かしらと心配していましたが、4人とも無事だということです。これを聞いて、よく潜水できた、と思いました。
BBCのニュースによると、だいたいこんな感じで2人のダイバーが一人の少年について救助したということです。



現地では雨期と言ってもあまり雨が降らず、水を吸い上げていた結果、水量が減り、ダイバーたちのoperating base から出口までは歩いて行かれるということでした。





結局、今しかない、というタイミングだったようです。

残るは9人。これを3グループに分けて救出させるようです。

助かった少年たちの詳細に触れないのは、残された家族への配慮だとか。全員が無事に脱出できた暁には、色々な報道がされることでしょう。

今後、早急に残りの9人を脱出させるということだそうですが、どうか全員無事ででてきてもらいたいです。13という数字は幸せへの前兆の数字でしょうか。

7月8日(日)のつぶやき

2018-07-09 06:10:34 | 海外ドラマ

関西の豪雨災害と高校野球

2018-07-08 17:22:57 | 災害
昨日の土曜日は1日出かけていて、あまりニュースも見ませんでした。
夜帰ってきたら、家族が「関西の豪雨災害が大きくて、テレビのニュースを見るのも嫌になる」と言っているのです。長野県のこの辺りや関東近辺は、土曜日はそれほど大きな雨も降らなかったと思います。ので全く災害とは無縁な場所。その前日には「何十年間に一度の大雨なので、十分注意するように」とNHKで朝から晩まで注意していたので、そんなに大きな被害は出ていないだろう、と思っていたのです。

でもテレビのニュースを見て、びっくり。
倉敷が水没している。。。




夜になって初めて見たこの災害の光景には、言葉も出ないくらい驚きました。そして、大勢の亡くなってしまった方が。。行方不明の方も大勢いるので、これからさらに死者の数が増える見込みのようです。また、倉敷辺りの状況は把握できていないので、亡くなってしまった方がいるのかどうかよくわからないということでした。ということは、これ以上の数字がもしかしたらカウントされる恐れがある、ということです。

こんな光景を見たら、一体、どこに逃げればいいの❓という感じです。
あまりにもひどくて言葉も出ませんでした。

また四国とかも大きな災害に見舞われているということです。四国と言えば、最近犬を見に行った場所。愛媛県松山はどうなっているのか、とても心配しているところです。
こんなに水没してしまっては、ペットの犬とか猫とか、大丈夫なのでしょうか。そんな心配もしてしまっていました。

そして、今日は日曜日。こちらは午後から晴れていて、とても蒸し暑いです。
そんな中、なんとなくテレビをつけていたら、高校野球長野県大会の開会式を映していました。この開会式も本来は昨日開催の予定が、雨で順延したようです。災害がリアルタイムで進行中なのに、高校野球かとも思ったのではありますが。。でも、すでにそういう季節なんだとも思いました。

今年で100回目。20年くらい前に、高校野球の大会もいつかは100回になるのかな、なんてぼんやり考えたこともありましたが、その100回目を迎える時が確実にやってきました。その記念すべき大会には最多の56校が参加する予定だということです。
この開会式を見ていて、関西の豪雨災害の地域では無事に地方大会が開かれるのか、と心配していました。愛媛県の宇和島でも大きな被害があったようですし心配です。愛媛新聞でチェックしたところ、7/8から開催予定のところを7/12に順延したということです。また、広島県では順延が続き、7日の予定だったのが8日になりさらに11日に順延されたようです。

今回の災害で、若い命、幼い命がたくさん失われてしまいました。
豪雨の災害の経験がほとんどないこの地域に住んでいるものにとっては、一体どれくらいの災害なのか見当もつきません。でも、時はどんどんと過ぎていきます。今後、災害からの復興が問題になってくると思いますが、地域の方に力を与えるためにも、高校球児の皆さんにはこの100回目の大会で、力を尽くしてもらいたいと思います。そして、地域を盛り上げてください。

さらに、今後はもうこのような豪雨災害がないようにと祈っています。