goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

Akira Ifukube - GODZILLA / 伊福部昭: 「ゴジラ」 (1954)

2014-07-24 11:54:27 | 映画
今月はハリウッド版「GODZILLA」が公開されます。
全世界では既に公開済みで大変な人気だそう。それなのに、本家といえる日本が最後ってどういうこと? と思っちゃいます。

その公開とコラボしているような感じで、NHKのBSでは今月はゴジラ特集を行っていました。
たまたま見ていたら、

音で怪獣を描いた男~ゴジラVS伊福部昭~

という番組を放送していました。
この番組で、ゴジラのあの有名な音楽を作った人のことを特集していたんですね。

日本人だったら、おそらくだれもが知っているあの有名なゴジラのテーマ曲。今でこそ、この映画にはこのテーマ曲、というのが普通ですが、当時としては画期的な出来事だったのではないでしょうか。

この「ゴジラ1954」が空前のヒットとなったのは、円谷さんの当時としては非常に珍しい特撮ももちろんですが、この伊福部さんの音楽も一役買っているということを忘れてはいけないと思います。
だれでもこのテーマ曲は一度聞いたら忘れられない曲として耳にこびりついているのではないでしょうか。

60年たった今でも、ゴジラ続編に多大な影響を与えているということです。

その有名なテーマ曲やゴジラの音楽をどのように作ったのか、またその伊福部昭とはどういう人物なのか、ということを知って、このゴジラ1954を見るのもいいかも知れません。

さて、その伊福部さんの音楽、今回の「GODZILLA」にも関係しているのかしら???

1954版のゴジラ、戦後9年ぐらいしか経ていないのに良くこういう映画をつくれたもんだ、と今にして思えばとっても驚いてしまいます。
このゴジラをきっかけに高度成長が始まったみたいなものですね。

なお、伊福部さんの先祖は大国主命だそうです。もともと神官の家柄のようですね。
似ていらっしゃるような。。。




伊福部さんの音楽がこちらです。

Akira Ifukube - GODZILLA / 伊福部昭: 「ゴジラ」 (1954)


最新の画像もっと見る