goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道版画協会展のお知らせ

2016-07-05 02:26:44 | 銅版画

カフェ エスキスにて教室展を開催しておりますが、本日5日から10日まで札幌のコンチネンタルギャラリーにて私が所属する北海道版画協会の展示会が始まります!
こちらには1点だけではありますが、エスキスの教室展には出していない、新作を出展しております。
作品はまたまたジンジャーがモデルとなっております。
モコモコ、ふわふわな寝顔のジンジャーをぜひ見に来てください!


●第57回北海道版画協会展 
 ●2016年7月5日(火) -7月10 (日) ●am10:00---pm6:00 (最終日はpm5時まで)
 ●コンチネンタルギャラリー(地下鉄東西線 西11丁目駅 出口2より徒歩3分)
 札幌市中央区南1条西11丁目 コンチネンタルビル 地下1階  TEL:011-207-5518


今年最後の銅版画教室

2015-12-26 19:03:14 | 銅版画

今年ももうすぐ終わりますね。。。
毎年あっという間で、やりたいことのうちどれだけ出来たかなと思う日々です。

今日は今年最後の銅版画教室。
皆さんもくもくと制作。

そして持ち寄りのお菓子や、焼き芋を焼いて食べました♪
制作するよりも食べることに夢中?


次回は来年の1月16日からです。

銅版画教室はのんびりのほほーんといった感じで行っております。
興味のある方は是非!
お待ちしております~!


外は雪なのでひたすら打つべし

2015-11-25 16:26:43 | 銅版画





朝起きたらがっつり雪が積もってましたよ・・・。
まだ11月だというのに、札幌は44cmの積雪。62年ぶりだそうです。
そんなわけで午前中から雪かきでグッタリです・・・_| ̄|○il|li

午後は銅版画の版作りで、ひたすら点を打ちまくり。
今「さいとうギャラリー」にて北海道イラストレーターズクラブアルファ(長げぇ・・・)の原画展が開催されてますが、12月3日からは大道ギャラリーにて北海道版画協会の作品展が始まります。
というわけで、また夏休みの課題を始業日前夜にやるかのごとく、ギリギリな感じで製作中~。

間に合うのか・・・( ̄.. ̄;)
しかも通常のお仕事も絶賛稼働中~~~!
あ、イララの発送もまだいっぱい残ってる・・・・・・。

あー、温泉入りたい・・・。


 ←少しずつ順位回復中~



28日は16時からパーティーです!(参加費1,000円)



版画協会展は大道ギャラリーにて12月3日から8日までです♪

すずめ

2009-06-23 14:30:08 | 銅版画
冬に死んだ雀




随分と時間がかかってしまいましたが、やっとできました。
昨年の冬に庭の低木の下に、積もった雪の影で死んでしまっていた雀。
恐らく雪から逃れようとして木の枝にとまっていたところ、
そのまま埋もれてしまったようです。

北国の冬は本当に厳しいものです。
でもそんな場所でも動物達はたくましく生きてるんですよね。

きっと春を迎え元気よく鳴いていた雀達は、
この雀のように冬を乗り越えられなかった仲間の分も
生きていることの喜びを感じ、歌っているのかもしれないなぁ・・・と
そんなことを思いながら制作していました。


時間かかり過ぎの割にしょぼかったかな・・・( ̄.. ̄;)

制作意欲の源の一つです♪
 ↓↓↓↓↓↓

やっと試し刷り・・・

2009-06-15 18:40:35 | 銅版画



やっと週末に試し刷りをしました。
っていつの作品?なんのこと?って感じなのでしょうけど・・・
この記事参照

その時これはなんでしょう?なんて質問だしてましたけど、
これでわかるかな?

作品はまたもう少し版に手を加えて、週末ぐらいまでに本刷りの予定・・・!

予定は未定・・・?

>>>>>>>><<<<<<<<

線と点・点・点・・・・・・

2009-04-08 18:22:51 | 銅版画
何かわかります?


前々から描こうと思ってたけど、大変そうだからなかなか着手しなかったテーマ・・・。

ニードルでひたすらに連打!
手が痛いです・・・_| ̄|○il|li

完成まで焦らずいきます!


連打........ψ(◎,,◎;)

中川さんのちびた手袋

2009-03-22 21:35:59 | 銅版画
"中川さんのちびた手袋"



やっと週末に完成しました。
1月に個展をさせて頂いたカフェ エスキスのマスター、
中川さんのお気に入りだった手袋。
雪掻きで濡れてしまったのを放置していたら、ボロボロになってしまったそうで・・・^^;
モチーフとしても面白そうだったので描いてみました。

今日この完成した絵をプレゼントしにカフェに行ってきましたが、
たいへん喜んで頂けたようでなによりでした♪

やっぱり誰かに喜んで貰えるというのは、何よりの褒美です。
さてつぎはどんな絵を描こうかな・・・( ̄,. ̄)


←褒美♪

まだまだですねぇ

2009-02-28 19:34:42 | 銅版画
エスキスでの個展で唯一購入者がいた「Dog in the snow」を時間を見て刷りました。
刷ったものはこうやってベニヤ板に水張りしておきます。
刷る際に水を染み込ましておいた紙もこうすると乾いた時にピーンと紙が張って、フニャフニャになるのを防ぎます。
(でも水張りテープが無くなりそうだったので、上下を止めずに貼ったため少しフニャりました・・・( ̄.. ̄;))

しかし・・・
刷り上がりがまばら過ぎ・・・・・・( ̄,. ̄;)
しかも写真右端の上の一点なんて、ガンピ(和紙)を貼るのを忘れて刷っちゃってるし・・・_| ̄|○il|li

もちろん購入してくださった方には一番良い状態のをお渡ししますが、
ベストな状態で同じように20枚ぐらい刷れるようにならないとダメですね(^..^;)

 ←ここも常にいつもと同じように押してください

新作作ってます!&ジンジャー日記0219

2009-02-19 10:35:21 | 銅版画
新作作成中。。。


下書きしたものをグランドを敷いた銅板にトレース中。
この後ニードルという先の尖った道具で下絵にあわせて、チマチマ・・・、シコシコ・・・とグランドを剥がして線を引いたり、点を打っていきます。
はっきり言って、めっさ地味な作業です。
でも無心になってこの作業をするのもけっこう好きです。
 
 
 
 
 
と久しぶりに絵に関する記事を載っけてみたけど、
ジンジャー日記の方が楽しみにしてる人の方が多いんですよね・・・( ̄., ̄;)


つい先ほどのジンジャーの様子。
ちょっと今日は目の調子が良くないかも。
時々こんな感じの時がありますが、そんな時は目薬をさして様子を見ます。
だいたいしばらくすると治るんですけどね。
前回の記事にゆうさんが「柴犬は顔がひし形になる」とコメントされてましたが・・・
どう見ても、耳付き饅頭に見えるのはなぜでしょう・・・( ̄,, ̄;)

 ←ひし形に見えるという人は押さなくていいですよ♪

ぼんじょるの銅版画制作工程 その05

2008-03-10 15:29:42 | 銅版画
それでは後は刷るだけなのでどどどっと写真を並べます!

水に浸した紙を・・・


新聞紙で余分な水分を取り・・・


プレス機の台に置いたインク詰めした版に・・・


紙の表が下になるようにして載せて・・・


プレス機のレバーを回します。


それでは出て来た紙を剥がします!


慎重に剥がします。ここが一番ドキドキです!


はい。刷り上がりがこちら。
エッチングという技法ではこんな感じの絵ができたりします。

ちょっと大変そうに見えるかもしれませんが、やり始めると結構楽しくて夢中になります。
私は街のカルチャースクールで銅版画を始めたのですが、そこに来ていたごく普通の主婦の方々も皆さんどんどん上達して私よりもステキな作品をたくさん作ってました。
もし興味がある方は近くで銅版画教室などがないか調べてみてはいかがでしょう。
たぶん一日体験とかあると思います。
意外な自分の才能に気付けるかもしれませんよ^^

今日のジンジャー
写真
はぁ~
また月曜日だわん・・・
ってオイラにはいつも同じか・・・
フッター
今日からまた一週間ポチっと