goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日1分♪ダイエット心構えブログ

誰でもやせたいーーーい!キレイになりたーーーい!そんなダイエットのホントを追求したいと思います♪

体の中を野菜でキレイに☆

2009-04-22 12:07:43 | ダイエットおすすめ食材
食べることも、ダイエットの一環です。

問題は、何をどれくらい食べるか。

人気雑誌ananの2009年2月18日号に、溜め込んだ脂肪を流す春のダイエットPART1特集が掲載されていました。

ちびっと前の記事ですが、是非参考にして下さい。

体の中をキレイにする春野菜。

春はダイエットに最適な季節。体が冬に溜め込んだ脂肪や老廃物をさかんに排出しようとするので、それを助ける春野菜をたっぷり摂ると、より効果的。この時期にきちんとデトックスしておくと、1年を通して太りにくい体になれるんですよ。

今回紹介するのは、苦味のある春野菜を使ったてんぷら。苦みが肝臓の働きを助け、脂肪や老廃物をより排出しやすくするのです。揚げ物と一緒に大根おろしを食べると、体内に油脂が溜まりにくくなり、さらにおすすめ。

苦みのある菜の花に豆腐を合わせた一品もデトックス+美肌効果の高い一皿です。主食のざるそばは、ダイエット中に不足しがちな鉄分を補います。

【春野菜のてんぷら】
◆材料
タラの芽2個、セリ2本、三つ葉2本、海苔1枚、エリンギ2本、マイタケ1/2パック、無漂白小麦粉1/2パック、葛粉大さじ1、水1カップ、自然海塩小さじ1/2 菜種脂油2カップ 大根おろし1カップ

◆作り方
①野菜と海苔を食べやすい大きさにそれぞれ切る
②①に小麦粉を軽くはたき、余分な小麦粉は中くらいのボウルに戻す
③②のボウルに葛粉と水、塩を入れて粘りが出ない程度によく混ぜる。できた衣を野菜や海苔にからめる
④菜種油を鍋に入れ、中火で180℃くらいに保つ(③の衣を箸の先につけて、油の中に落としたとき、底につかずに上がってくるようならば、ちょうどいい加減。ぱちぱちはじけるようなら高温すぎるし、底に停止するようなら、低温すぎる。
⑤③の野菜を④の油で揚げる。一度にたくさんの野菜を入れると温度が下がりすぎるので、油の表面が2/3隠れるくらいの野菜の数で。あまり頻繁に返すと失敗するから、衣が固くなったら一度返す程度でOK(油が中まで浸透していると箸で持ち上げたとき振動が伝わり、それが揚がり加減の合図。気を集中して揚げる)
⑥野菜が重ならないように並べて油を切る。
⑦たっぷりの大根おろしとともに食べる。


【菜の花のおひたし豆腐添え】

◆材料
菜の花1束、白みそ小さじ1、炒りごま大さじ1、木綿豆腐1/2丁、水小さじ1

◆作り方
①鍋に水(分量外)を沸騰させ、菜の花を色よく茹で、水を切る。
②小さめの鍋に、白みそ、水を入れ、豆腐を手で崩して加え、中火でクツクツとしたら、火を止める。
③②に軽くすった炒りごまを混ぜ、①の菜の花の上に形よく盛り付ける。


【ざるそば】
※軽めの主食にして排出しやすい体に

◆材料
そば200g、昆布切手大4枚、干し椎茸2個、水3カップ、醤油大さじ3、自然海塩小さじ1/2、きざみ海苔適量

◆作り方
①鍋に水、昆布、干し椎茸を入れて、30分くらい戻した後、中火で沸騰させ、弱火にして10分ほど煮てダシをとる。
②①に醤油と塩を足し、味をととのえる。椎茸と昆布は好みの大きさに切る。
③そばをたっぷりの湯で好みの固さに茹で上げる。
④そばの上に海苔を盛りつけ、②のつゆで食べる。

いかがでしょうか~

私も早速実行してみたいと思います。でも、近所のスーパーに菜の花売ってるかなー

キレイを磨く 美香のビューティ★野菜レシピ
美香
INFASパブリケーションズ
売り上げランキング: 769
おすすめ度の平均: 2.0
1 別の本がほしくなる
3 美香ちゃんのファンなら買ってもいいかな
1 友野さんレシピ
5 美香ファンはもちろん、それ以外の人にもおすすめ
1 なぜか がっかり


うーらのオーガニックな野菜のおつまみ手帖(エンターブレインムック)
庄司智子
エンターブレイン
売り上げランキング: 921
おすすめ度の平均: 5.0
5 おうち居酒屋タイムに!
5 すごい・・・
5 お。


定番野菜 Izumimirunの一番好きな野菜だけの料理
庄司 いずみ
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 14267