
ブドウスカシクロバの幼虫が発生しています。
以前は発生していなかった。
草芒芒にして無農薬にしてから発生するようになった。
前から草生栽培にしていました。しかし、スリップスの防除にオルトランや他の農薬を散布していました。
この農薬がブドウスカシクロバに効果があったものと思います。
ネットで調べると老熟した幼虫が土壌に下り草芒芒の中で、蛹になり春になると葡萄にくる為、草を刈り土壌を綺麗ですこととしています。
しかし、草刈りをし土壌を綺麗にすと自然から離れ、多種多様な虫たちが居なくなり、色々な病害虫が発生しやすくなると思います。
ブドウスカシクロバはそんなに強い虫ではないと思います。草芒芒にして自然に戻すと、ブドウスカシバを食べる虫たちが発生すると思います。
来年も草芒芒にし無農薬、無肥料栽培に挑戦しようと思います。
草ぼうぼうは、悪くはないって、変なおじさんの信念ですね。
自然にまかせて、色々な困難に立ち向かって我が子(葡萄)をのびのびと育てて行くんですねU+203C
この虫は強い虫ではないと思いますが、今迄農薬を散布していた為、発生がなかったと思っています。
今後は無農薬で、この虫の天敵が現ることを期待しています。