12月っていつもこんなに寒かったかなぁ…。今年はやけに寒い気がするなぁ…。
しっぽが逝った日から空気の冷たさがさらに増し、加えて風も強かったので陽射しも
なかなか外の子たちの体温をあげてやれないくらいの寒い日が続いた夜明け前。
猫嫌いのちょびこが誰かを見つけたようでいつものように大騒ぎをはじめた。
たいてい威嚇されているのはミミやココ、時にゆきちだからいくらちょびこが騒いでも
相手は声も唸り声も上げることはない。…が、その時はちょびこの声に混じって…というか
ちょびこの声以上に悲鳴のような啼き声がしていた。
なんだ?なんだ?と水仕事の手を止めて声のする方へ向かってみたら、ちょびこが誰かを
棚の下へ追い詰めたらしい。…珍しい展開だなぁ…と思ったものの、それにしても狭いところへ
入り込んだものだし、第一子猫の声みたいなんだけど???
ライトで照らしてみたら、あらら…子猫やんか!キジトラの。3~4ヶ月ってとこかいね。
そういえば2日ほど前の夜、大きな声で啼きながら階段下を走り抜けていった仔がいた。
影が小さいなって思ったけど、この子だったのかな?
しばらく様子を見ていたら、どーにもこーにもお腹が空いてたまらなかったらしく
少し前に出してやったココのゴハンをがっつき始めた。
側によると少し警戒するが、うがうががうがう言いながら食べる食べるww
ウェットを新しく出してやったら少しずつ近づいてきたので、そっと首の後ろを掴んでみたら
あら?手づかみ可ですか(爆)んでもって男の子ですな。抱き上げるとゴロゴロ言っとるがな。
冷え込みの中、空腹でさまよっていたんだろうね。とりあえず保護部屋の空ケージにIN
湯たんぽを入れ、さらに温かいウェットを追加したらようやくひとごこちついたようで
声のボリュームは遠慮がちに極小さく小さくなった(笑)

あらためてあちこち触ってみたが、飢えていた割に痩せてはいないね。つか、成長悪くないね。
んーでも耳の中は汚いな(笑)ノミ&頭頂部にマダニもいるぞ。けど、ものすごいスリベタww
どんな状況だったかはわからないけど、とりあえずかなり濃厚にヒトの手がかかっていたのは間違いない。
捨てたのか?こんな寒空に?ここなら食べれると思ったのか?ばーかーやーろーーーーーーーー(怒)(怒)
とりあえず健康診断&最低限の処置@びよいん 4ヶ月程度 BW1.6㎏ ♂
キョーレツな噛みつきのマダニ…なかなか取れなくてかなり痛かっただろうに、声も上げない爪も出ない。
処置に関わったのが私を含めて、2月のぽぽのすけ大暴れ時の面子だったので「この子はいいねぇ
」
…とぽぽのすけ、カンケーないところでさらに格下げ(爆)
Felv(-) FIV(-) 便中に虫卵なし。血液検査おおむねOK。BUNが基準値オーバーなのはおそらく
さまよっている間に食べたもの由来ではないかとのこと。
腸内ガス(++)にて整腸剤+抗生剤内服 耳ダニ清掃+セリューマイト点耳処方 レボリューション滴下
しっぽが「ココへおいで」って連れてきたのか?と思うほど…なタイミングで現れたこの子の
コードネームは「一歩」外見は兼続、中身はしっぽみたいだし(笑)

よく食べ、いつ覗いてもごきげんさん。

今回は、ごんたくそな顔じゃない(爆)という高評価をいただけました
そんなわけで「一歩」です。よろしう。
しっぽが逝った日から空気の冷たさがさらに増し、加えて風も強かったので陽射しも
なかなか外の子たちの体温をあげてやれないくらいの寒い日が続いた夜明け前。
猫嫌いのちょびこが誰かを見つけたようでいつものように大騒ぎをはじめた。
たいてい威嚇されているのはミミやココ、時にゆきちだからいくらちょびこが騒いでも
相手は声も唸り声も上げることはない。…が、その時はちょびこの声に混じって…というか
ちょびこの声以上に悲鳴のような啼き声がしていた。
なんだ?なんだ?と水仕事の手を止めて声のする方へ向かってみたら、ちょびこが誰かを
棚の下へ追い詰めたらしい。…珍しい展開だなぁ…と思ったものの、それにしても狭いところへ
入り込んだものだし、第一子猫の声みたいなんだけど???
ライトで照らしてみたら、あらら…子猫やんか!キジトラの。3~4ヶ月ってとこかいね。
そういえば2日ほど前の夜、大きな声で啼きながら階段下を走り抜けていった仔がいた。
影が小さいなって思ったけど、この子だったのかな?
しばらく様子を見ていたら、どーにもこーにもお腹が空いてたまらなかったらしく
少し前に出してやったココのゴハンをがっつき始めた。
側によると少し警戒するが、うがうががうがう言いながら食べる食べるww
ウェットを新しく出してやったら少しずつ近づいてきたので、そっと首の後ろを掴んでみたら
あら?手づかみ可ですか(爆)んでもって男の子ですな。抱き上げるとゴロゴロ言っとるがな。
冷え込みの中、空腹でさまよっていたんだろうね。とりあえず保護部屋の空ケージにIN
湯たんぽを入れ、さらに温かいウェットを追加したらようやくひとごこちついたようで
声のボリュームは遠慮がちに極小さく小さくなった(笑)

あらためてあちこち触ってみたが、飢えていた割に痩せてはいないね。つか、成長悪くないね。
んーでも耳の中は汚いな(笑)ノミ&頭頂部にマダニもいるぞ。けど、ものすごいスリベタww
どんな状況だったかはわからないけど、とりあえずかなり濃厚にヒトの手がかかっていたのは間違いない。
捨てたのか?こんな寒空に?ここなら食べれると思ったのか?ばーかーやーろーーーーーーーー(怒)(怒)
とりあえず健康診断&最低限の処置@びよいん 4ヶ月程度 BW1.6㎏ ♂
キョーレツな噛みつきのマダニ…なかなか取れなくてかなり痛かっただろうに、声も上げない爪も出ない。
処置に関わったのが私を含めて、2月のぽぽのすけ大暴れ時の面子だったので「この子はいいねぇ

…とぽぽのすけ、カンケーないところでさらに格下げ(爆)
Felv(-) FIV(-) 便中に虫卵なし。血液検査おおむねOK。BUNが基準値オーバーなのはおそらく
さまよっている間に食べたもの由来ではないかとのこと。
腸内ガス(++)にて整腸剤+抗生剤内服 耳ダニ清掃+セリューマイト点耳処方 レボリューション滴下
しっぽが「ココへおいで」って連れてきたのか?と思うほど…なタイミングで現れたこの子の
コードネームは「一歩」外見は兼続、中身はしっぽみたいだし(笑)

よく食べ、いつ覗いてもごきげんさん。

今回は、ごんたくそな顔じゃない(爆)という高評価をいただけました

そんなわけで「一歩」です。よろしう。