今回は、原付でこの寒い中、大阪のフラナガンまで行ってまいりました。(笑
午前11くらいから、友人の家に寄ってから大阪へ。
旧国道1号線を一路大阪方面に向かって走りました。中振まで行って170号線のほうを走りました。そのまま真っ直ぐ走って都島のほうに向かって行くようにしまして、24Hスーパー玉出(結構安いと言うことで、2回ぐらい友人と二人で買い物に)というのがある所を左に折れて、次に右に曲がったところが長堀通りだった。
所要時間だいたい1時間半くらいかな。もっとかな。2時間はかかっていない感じでした。

フラナガンでの収穫物
ローラーボールとペリカーノジュニア
黄色で統一しました。ペリカーノジュニアは昨日入荷したところだそうです。
タイムリーなと店長さんは言っておられました。m(__)m

もう一つ。メモ帳です。
これも黄色い。(笑
ブンキチさんの所の同じメーカーです。私のはリングメモですけども。
帰りは、ヘルメットに水滴がちらほら。雨じゃなくて、雪みたいだった。風に流されてた感じです。さぶっ。
天満橋まで出て、都島区役所まえを抜けて、関目のほうから一号線に乗り、京阪本通1の交差点をくぐらず(実は此処で迷った)、迂回して阪神高速の下の道を走って、守口出口まで抜ける。そのまま真っ直ぐ行けば、一号線に合流できるポイントを選んで行きました。
一号線に合流すれば、中振りまで行き、旧一号線のるーとをまた逆に入り、御殿山のampmで休憩を取り。肉まんと、ハンバーガー(今日の昼食で~~す)食べて一休みののち、八幡に出来たと言うイズミヤに寄りました。
このイズミヤ、でかいの何の出来立てなだけはある感じです。
中に着るものを購入、そしてペリカンのインクカートリッジが有ったので手が出てしまった。
それで裏道を使い倒して、帰ってきました。
ああ~~しんどい。
車で行ってもよかったが、駐車場がねあの辺あってもあまり使いたくないような場所だし。
トイレのついでだか、フラナガンの入っているビルを探索しました。
2Fか3Fのエレベータを出たところを右に向いたらこんなのが有りました。
フラナガンの入っているビルの4階のトイレから。ビルの西側です。
見晴らしは良かったです。(笑
他にもネットに無いお店が色々あった。どちらか言ったら女性が好みそうなものが多い感じです。もし、フラナガン寄られたら他の階も見ましょう。なんだか古い学校な感じですね。尋常小学校から続く小学校というような感じですか。コンクリのごっつさと言うか漆喰の白さがなんともレトロ感をかもし出しています。理科の準備室がずらりっていう感じです。(笑
このような建物を見れば、どれだけの時間を耐えられるように設計したか分からないですね。良く考えたら、この辺って太平洋戦争のとき丸焼けになってるはずなので残っているのは奇跡に近いかな。一番最初行った小学校が尋常小学校時代から続く小学校だったので(夏までしか居なかったけど)、あまり居なかったせいか懐かしさ倍増です。
心斎橋農林会館