実は、土曜日ですが、フラナガンよって参りました。
ペリカンのペリカーノを販売、残少々とのことでたまらず予定を急遽変更して、行ってしまいました。
ついでに、梅田の「NU」にも行き、ここを探検(?)って思ったものが無いのでNUを後にしようと思ったら、目にLOFTの文字が。引き寄せられるように行ってしまいました。近づいて看板に無印良品があったので余計に引き寄せられた。
行ってみると、丸軸万年筆(京都では置いてなかった)が置いてありでは有りませんか。即決定してしまいました。(財布がだいぶ軽くなってしまいました)
京都の無印では置いてなかったので、手に入れたかったのです。
二本とも、家帰って手持ちのインク(モンブラン・ブラック)を刺しました。両方とも、いい書き味ですね。ペリカーノはMで結構長時間書くのにいい感じですし。丸軸はこれはこれでいい感じです。
今までのものを引っ張り出して書いてみる。それぞれに個性があって楽しくなる感じ。でも、パイロットのエリートがかなり独特な書き味だと言うのが分かった。
もっと、他のものも試したくなるのは、どっぷりはまってしまった感じである。
あとは、古書の街を少し覘いて阪急の特急で帰ってきました。
良く考えたら、「また余計なものかってしまった」気分でしたが、まあいいやって感じです。
ペリカンのペリカーノを販売、残少々とのことでたまらず予定を急遽変更して、行ってしまいました。
ついでに、梅田の「NU」にも行き、ここを探検(?)って思ったものが無いのでNUを後にしようと思ったら、目にLOFTの文字が。引き寄せられるように行ってしまいました。近づいて看板に無印良品があったので余計に引き寄せられた。
行ってみると、丸軸万年筆(京都では置いてなかった)が置いてありでは有りませんか。即決定してしまいました。(財布がだいぶ軽くなってしまいました)
京都の無印では置いてなかったので、手に入れたかったのです。
二本とも、家帰って手持ちのインク(モンブラン・ブラック)を刺しました。両方とも、いい書き味ですね。ペリカーノはMで結構長時間書くのにいい感じですし。丸軸はこれはこれでいい感じです。
今までのものを引っ張り出して書いてみる。それぞれに個性があって楽しくなる感じ。でも、パイロットのエリートがかなり独特な書き味だと言うのが分かった。
もっと、他のものも試したくなるのは、どっぷりはまってしまった感じである。
あとは、古書の街を少し覘いて阪急の特急で帰ってきました。
良く考えたら、「また余計なものかってしまった」気分でしたが、まあいいやって感じです。