京都タワーには「タワケン」というものがあるらしい。
このごろ注目を集めていて、テレビで2度ほど見かけました。
京都チャンネル&KBS京都関西民放(関テレでなかったたぶんABCだったと思う)とで流れておりました。
あのコスチュームは、円谷特撮か山城新伍なかんじで、ちょっとちかずきたくない感じがある。
南波糸江が4号となりあの体操をやるとは(笑
でもやっているのが芸術家の卵らしいので、これから爆発するかも。
このごろ注目を集めていて、テレビで2度ほど見かけました。
京都チャンネル&KBS京都関西民放(関テレでなかったたぶんABCだったと思う)とで流れておりました。
あのコスチュームは、円谷特撮か山城新伍なかんじで、ちょっとちかずきたくない感じがある。
南波糸江が4号となりあの体操をやるとは(笑
でもやっているのが芸術家の卵らしいので、これから爆発するかも。
平成18年2月3日(金)に京都でおばけが出ます。
仮装大会みたいなものが、京都の数箇所で行われるらしい。
http://hannarikyoto.jugem.jp/?eid=44
http://kyoto-waka.jugem.jp/?cid=12
出るのにはもう駄目らしいけど。京都駅とか、八坂神社とかほか数箇所に出没するらしい。
こんなことが行われていたとはぜんぜん知らなかった。(何年すんどるんや
って気分ですが)
結構マイナーなものらしい。このごろ復活の兆しが出ているとか。
一種のコスプレだなと思いつつ、平日なのが惜しい気がする。休日だったら結構やられる方が多いのではないだろうかと思う次第です。(笑
時代衣装に限ると思うけど、今の衣装もやったらもっと面白くなる気もするが、収拾がつかなくなる気もするのである程度の縛りが要るかな。
仮装大会みたいなものが、京都の数箇所で行われるらしい。
http://hannarikyoto.jugem.jp/?eid=44
http://kyoto-waka.jugem.jp/?cid=12
出るのにはもう駄目らしいけど。京都駅とか、八坂神社とかほか数箇所に出没するらしい。
こんなことが行われていたとはぜんぜん知らなかった。(何年すんどるんや
って気分ですが)
結構マイナーなものらしい。このごろ復活の兆しが出ているとか。
一種のコスプレだなと思いつつ、平日なのが惜しい気がする。休日だったら結構やられる方が多いのではないだろうかと思う次第です。(笑
時代衣装に限ると思うけど、今の衣装もやったらもっと面白くなる気もするが、収拾がつかなくなる気もするのである程度の縛りが要るかな。
園部から帰って、古本屋を何軒か廻って、結局は天下一品に昼食をすることになった。(京都縦貫高い~~~。ぼそっとつぶやき)
久しぶりだった。1年ぶりくらいかと思う。それ以上経っているかもしれない。
なぜならば、あまりに濃いので控えていたというのが正解です。
久しぶりに食べたら、旨かった~~~~~。
この系列は店によって、味のばらつきが大きいようである。新店舗は特に味が薄くてあまりうまくない傾向があるのは確かであり。古い店舗ほど旨いというのもたしかである。
今日、行った店舗は新しい方であろうか。でも、入り口がかなり油だろうか黒く汚れていたのはたしかに見てくれは良くはない。
旨い店ほど店が汚いということはよく言われます。まあ、むっちゃくちゃ汚いのは良くないけど。(汗
久しぶりにこってりなラーメンを食った気分になった。
久しぶりだった。1年ぶりくらいかと思う。それ以上経っているかもしれない。
なぜならば、あまりに濃いので控えていたというのが正解です。
久しぶりに食べたら、旨かった~~~~~。
この系列は店によって、味のばらつきが大きいようである。新店舗は特に味が薄くてあまりうまくない傾向があるのは確かであり。古い店舗ほど旨いというのもたしかである。
今日、行った店舗は新しい方であろうか。でも、入り口がかなり油だろうか黒く汚れていたのはたしかに見てくれは良くはない。
旨い店ほど店が汚いということはよく言われます。まあ、むっちゃくちゃ汚いのは良くないけど。(汗
久しぶりにこってりなラーメンを食った気分になった。
京都チャンネルにて謎パラの新作(?)予告編が流れておりました。
今まで、3人だった(山本量子、新家綾子、南波糸江)ちゃちゃ娘が藤田瞳の復帰により4人でやられるようです。
出張ネタの亀岡と八木町編の二本が来月に放送のようです。
はじめて見て、はまってしまいました。
京都謎解きおんなパラダイス(1:30番組)って5話だけかな~~。謎パラ(1h番組)になって、この二話入れて10話になるけど。
岡安譲アナはだんだん変な方向へ走っていくし~~~。(笑
こんな、ゆるいテンションでやる番組珍しいけど。ブレイクの兆しありかな。
京都チャンネルけっこうおもろいやんと言う言葉がブログでもちらほらと聴けておりますし、関テレでもおずぎ(杉山アナ)の批評番組でこの謎パラの事が取り上げられていたようです。HP
謎パラ放送予定
ゆるいで思い出した。みうらじゅんといとうせいこうの番組もゆるいね~~~。
みうらじゅんが京都の出身だとは知らなかった。(汗
今まで、3人だった(山本量子、新家綾子、南波糸江)ちゃちゃ娘が藤田瞳の復帰により4人でやられるようです。
出張ネタの亀岡と八木町編の二本が来月に放送のようです。
はじめて見て、はまってしまいました。
京都謎解きおんなパラダイス(1:30番組)って5話だけかな~~。謎パラ(1h番組)になって、この二話入れて10話になるけど。
岡安譲アナはだんだん変な方向へ走っていくし~~~。(笑
こんな、ゆるいテンションでやる番組珍しいけど。ブレイクの兆しありかな。
京都チャンネルけっこうおもろいやんと言う言葉がブログでもちらほらと聴けておりますし、関テレでもおずぎ(杉山アナ)の批評番組でこの謎パラの事が取り上げられていたようです。HP
謎パラ放送予定
ゆるいで思い出した。みうらじゅんといとうせいこうの番組もゆるいね~~~。
みうらじゅんが京都の出身だとは知らなかった。(汗
私の体験談ですが、先月の12月のある日のことです。五条大橋東詰めの筋を高瀬川の通りを下がったところで、なんだか不思議なことが起こりました。
あれはいったい何だったのだろうかと今でも思う。
多くは言いませんので、行ってみて体験してみてください。(^^)
あれはいったい何だったのだろうかと今でも思う。
多くは言いませんので、行ってみて体験してみてください。(^^)
京都駅に接続する近鉄電車に4番フォームが作られるらしいです。
今は、3本のレールが有りますが手狭な感があるのは否めないです。最長6両の車両しか乗り入れられないのはちょっとつらいのではと思う。
京都新聞HP
1階改札の廃止も出ているとか。うむ~~~。
今は、3本のレールが有りますが手狭な感があるのは否めないです。最長6両の車両しか乗り入れられないのはちょっとつらいのではと思う。
京都新聞HP
1階改札の廃止も出ているとか。うむ~~~。
まず、某ブログにて京都駅の東側(あまり行く機会が無いので)の方までいけると言うので触発されまして、一度行ってみるかという気になりました。
私の場合は、空中経路を通っていく方法で、結果的に行きました。
伊勢丹の中を上の方まで行きまして、大階段に出ました。エスカレーターがあるので、上に昇りつめ、その先にある階段も登っていった。
此処は、ほとんどがカップルやん。写真を撮ってそうそくさと立ち去った。それがこれ↓(笑

これは西端です。
そのまま下がって、拉麺横丁に入って空中経路に入ります。
こんな感じ。↓

高所恐怖症ぎみな私には、どうも窓際は歩くのに抵抗がある。しかも拉麺横丁から出ている通路は完全に空中にある。(ぞ~~~っ)
是筋がざわざわしながら空中経路を歩いてました。
そんな一シーンですが。

右に浮いてるものはUFOでは有りませんので(汗
つづく
私の場合は、空中経路を通っていく方法で、結果的に行きました。
伊勢丹の中を上の方まで行きまして、大階段に出ました。エスカレーターがあるので、上に昇りつめ、その先にある階段も登っていった。
此処は、ほとんどがカップルやん。写真を撮ってそうそくさと立ち去った。それがこれ↓(笑

これは西端です。
そのまま下がって、拉麺横丁に入って空中経路に入ります。
こんな感じ。↓

高所恐怖症ぎみな私には、どうも窓際は歩くのに抵抗がある。しかも拉麺横丁から出ている通路は完全に空中にある。(ぞ~~~っ)
是筋がざわざわしながら空中経路を歩いてました。
そんな一シーンですが。

右に浮いてるものはUFOでは有りませんので(汗
つづく
石川 五右衛門 有名ですね~~~。
ネットで検索したら出るわ出るわ。まったく要らない情報が(笑
石川五右衛門の墓が実は10年前くらい前まで有ったのですが。今はもう無いのです。どこへ移転したのやらまったく分かりません。
実はその場所と言うのが、四条川原町の高島屋の南側の立体駐車場あたりにあったのです。
このあたりは、数件の寺社があって、その共同墓地も存在した。この共同墓地のひときわ大きなものが石川五右衛門の墓だったらしい。此処にあった寺社はすべて立退きして移転してしまったようでまったく持ってどこへ行ったやら分からないのです。
まあ、移転したところが分かればいいのだけども。
移転先分かりましたので記載いたします。
大雲院
出そうです。来週でも行ってみようかな。ぬぬ、非公開??残念!!
ネットで検索したら出るわ出るわ。まったく要らない情報が(笑
石川五右衛門の墓が実は10年前くらい前まで有ったのですが。今はもう無いのです。どこへ移転したのやらまったく分かりません。
実はその場所と言うのが、四条川原町の高島屋の南側の立体駐車場あたりにあったのです。
このあたりは、数件の寺社があって、その共同墓地も存在した。この共同墓地のひときわ大きなものが石川五右衛門の墓だったらしい。此処にあった寺社はすべて立退きして移転してしまったようでまったく持ってどこへ行ったやら分からないのです。
まあ、移転したところが分かればいいのだけども。
移転先分かりましたので記載いたします。
大雲院
出そうです。来週でも行ってみようかな。ぬぬ、非公開??残念!!
この二日ばかりで、京都は本格的に底冷えが来ました。
ほんまに寒いで~~~。
ほほを刺すような寒さ。足の先から冷やされます。でも、此処のところ寒さはましだったのだけでも、京都と大阪とでは寒さが違います。この間、フラナガンに行った時にも、大阪で仕事をしていた時も感じておりましたが、この距離感かなり実感しておりました。
京都で、雪降っていても、大阪で降っていないことが有ったり、雨でも同じことが起こっておりました。
気候が変わる目安は大山崎-八幡間の三川合流(桂川・宇治川・木津川)あたりからなんだか気候が変化いたします。
「何でだろうね~~~っ」と考えますけども、まあ地形のせいだろうと自分を納得させておる次第です。
でもこの二日はさぶいです。
急に一ケタ台に気温が低くなったせいで着る服が厚くなったのは言うまでも無いです。
また明日も、一桁だいだそうで。体にきをつけなければと思う次第です。
ほんまに寒いで~~~。
ほほを刺すような寒さ。足の先から冷やされます。でも、此処のところ寒さはましだったのだけでも、京都と大阪とでは寒さが違います。この間、フラナガンに行った時にも、大阪で仕事をしていた時も感じておりましたが、この距離感かなり実感しておりました。
京都で、雪降っていても、大阪で降っていないことが有ったり、雨でも同じことが起こっておりました。
気候が変わる目安は大山崎-八幡間の三川合流(桂川・宇治川・木津川)あたりからなんだか気候が変化いたします。
「何でだろうね~~~っ」と考えますけども、まあ地形のせいだろうと自分を納得させておる次第です。
でもこの二日はさぶいです。
急に一ケタ台に気温が低くなったせいで着る服が厚くなったのは言うまでも無いです。
また明日も、一桁だいだそうで。体にきをつけなければと思う次第です。
安倍清明の紋は星型であると言うのは有名の話である。
五ぼう星といいますが、この紋が実は星ではなく太陽を意味しているらしいという説が有ります。
見ようとすれば、太陽だと言えなくはない。
夢枕獏がTVで言っておりましたが、中国でこの紋を知っているかとたずねたところ、現地の人が(研究者?)これは星ではなく太陽であると言って資料をいっぱい見せたそうである。
なんだか、見方を変えさせる話であるといえはしないか。
五ぼう星といいますが、この紋が実は星ではなく太陽を意味しているらしいという説が有ります。
見ようとすれば、太陽だと言えなくはない。
夢枕獏がTVで言っておりましたが、中国でこの紋を知っているかとたずねたところ、現地の人が(研究者?)これは星ではなく太陽であると言って資料をいっぱい見せたそうである。
なんだか、見方を変えさせる話であるといえはしないか。
京都には、もう一つ大文字がある。
謎な物であるけれど、事実である。(笑
井手町という、京都の南のほうにある大峰山だったか此処に大文字があるということである。
しかも、60Wの電灯で作った大文字である。(笑
火事になったらあかんという事で、電灯になったと言うことである。
これ、探偵ナイトスクープでやっておりました。m(__)m
謎な物であるけれど、事実である。(笑
井手町という、京都の南のほうにある大峰山だったか此処に大文字があるということである。
しかも、60Wの電灯で作った大文字である。(笑
火事になったらあかんという事で、電灯になったと言うことである。
これ、探偵ナイトスクープでやっておりました。m(__)m