「戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話)
1995年8月15日
敗戦の日から50周年を迎えた今日、わが国は、深い反省に立ち、独善的なナショナリズムを排し、責任ある国際社会の一員として国際協調を促進し、それを通じて、平和の理念と民主主義とを押し広めていかなければなりません。同時に、わが国は、唯一の被爆国としての体験を踏まえて、核兵器の究極の廃絶を目指し、核不拡散体制の強化など、国際的な軍縮を積極的に推進していくことが肝要であります。これこそ、過去に対するつぐないとなり、犠牲となられた方々の御霊を鎮めるゆえんとなると、私は信じております。
「杖るは信に如くは莫し」と申します。この記念すべき時に当たり、信義を施政の根幹とすることを内外に表明し、私の誓いの言葉といたします。
南京大虐殺
原爆投下や東京大空襲ばかり取り上げて、 日本のテレビや教科書が重慶爆撃を取り上げないのは問題だと思います。 (視聴者のコメント)
原爆
【歴史】なぜ原爆ができたのか
日本に投下された2つの原爆
マンハッタン計画では2つのタイプの原爆が研究されていました。1つはトリニティ実験場で使用されたものと同じプルトニウム型の原子爆弾です。爆弾の中心にプルトニウムを配置し、その周辺にある爆薬を爆発させることでプルトニウムの核分裂連鎖反応を引き起こすタイプで、その見た目から「ファットマン(ふとっちょ)」とよばれました。*9)
もう1つはウラン型の原子爆弾です。細長い金属の筒の両端にウラン235が配置され、爆発の力で2つのウラン235を合体させ、核分裂連鎖反応を発生させる仕組みです。こちらはファットマンよりも小さかったため「リトルボーイ」とよばれました。*9)
原爆が使用されたのはなぜ?
●東京帝国大学伝染病研究所
伝染病研究所の写真は、『傳染病研究所』小高健著より●東京帝国大学伝染病研究所『実験医学雑報』
・東大伝研とは戦前、どんなことをやっていた機関なのか?
・1934年6月、宮川米次と阿部俊男は何をしに満洲国へ行ったのか?
・満洲衛生技術廠とは、一体何をやっていたところなのか??
・東大伝研は731部隊と連携を図っていなかったのか??
・伝研で毒ガスの講演?毒ガスへの対処法も考えることになるのか??
・小島三郎の渡満では、満洲衛生技術廠や大連衛生研究所にもいったのだろうか?
・1933年頃から細菌兵器開発の一環として、「満洲」の背蔭河では人体実験が行なわれているが、そこでも赤痢菌の研究が行なわれていたのだろうか?35年の川崎市の爆発赤痢は、人為的に行なわれたものなのか?それとも自然流行なのか?
・1936年5月に浜松一中で大福餅事件、37年9月に大牟田で爆発赤痢事件が起きているが、これなども細菌兵器・研究の一環として軍医学校や伝研の関与による仕掛けられたものか、自然に発生したものか究明する必要がある。
・1936年5月と37年9月の両事件に、小島三郎が出張しているが、果たして何をやったのであるか??
・河本禎助も毒ガスの研究をしていた。
・1938年6月1日の伝染病研究所で石井の厚意によって上映された映画には、731部隊の生体解剖でも映っていたのでであろうか? 精神的緊張裡とは、何のことだろうか?
・実験医学雑報20巻 第7号(1936年) 本所職制改正 この度本所では職制を次の如くに改正し7月より実施することとなった。 *特別研究室とは何だ??
・中込亘は、731部隊で細菌に感染して死んだのだろうか?
雑報6号(23巻、1939年)
伝染病研究所創立41周年記念日に当り医学界を展望して所感を述ぶ
宮川米次
(ホ)海燕のウィルス病と人類のウィルス性肺炎 Virus-pneumonie
デンマークに属するSchottland とIsland との間にある大西祥の一小島Faroernに、数年前より、高熱を伴う肺炎の流行があり、常に8,9月頃に多い。死亡率は20%を算すると言うので、同地のRasmussen(Ugeskr.Laeg.(Iaes)96. 1934. C. f . Bac.143.1938)が記載しているが、昨年に至って、ドイツの Koch Institutの Haagen&Mauer(C. f. Bac.134,1938)が可なり詳細なる研究を遂げ、海燕に本病の病原があり、これを捕獲、摂食によって、人類が侵されるのであることを明らかにした。本病毒の鸚鵡にも鴎にも感染されることが出来るだけでなくて、マウスにも起病性があり、脳内接種によって、重症を起こすことが出来るのみならず、腹膜接種による材料には特殊の小体を多数得細胞内に見出すことが出来、人体の材料よりも同一小体を得たという。これがBedson et al(1930)が見出した鸚鵡病の小体と如何なる関係ありや。是非決定せらるべきもので、同一物か近似種かであろうと同時に海燕、鴎にこの種の病気のあることは注目すべき事と信ずる。
●昭和天皇(ハーバード・ピックス著『昭和天皇』より) 吉田裕監修
2001年ピュリッツァー賞受賞
※昭和天皇は、平和主義者でもなんでもなかった。
好戦的であり、常に軍部に色々と指示を出していた!!
戦後補償問題に国家無答責という天皇主権の明治憲法下の原則を適用するな!!
第3部 陛下の戦争
第7章 満州事変
Ⅲ
1933年1月14日、参謀総長閑院宮が満州への部隊増派の裁可を求めたとき、天皇は熱河省の件について注意を与えた。牧野によると(木戸の記録からも確認できる)、天皇は閑院宮に「満州に付ては此れまで都合好く進み来りたり、誠に幸なり、今後功一箕(いっき)〔簣〕を欠く様の事ありては遺憾なれば、熱河方面に付ては特に慎重に処置すべし」と語っていた。言い換えるならば、天皇は閑院宮に行き過ぎた作戦を戒めたのである。天皇は領土の拡大そのものを懸念したのではなく、失敗を、そして失敗の責任がどこに帰結するのかを恐れたのだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます