夏のコンクールが終わると3年生は引退。
いつもはここで人数が減るんだけど・・・
「3年Fさんは全国大会の練習開始までは一応引退だから、
明日は残る2人をレッスンすればいいんだよな。」と思ってたら、
「急遽もう1人参加させていただいてもいいですか??」と2年Oさん。
「もちろん
」
という訳でY高ファゴットパートのレッスンへ
初めましての2年E君はチューバからコンバートで、
昨日ファゴットを始めたばかり。
ピカピカの初心者だけど息の使い方を教えたら、
まだ二日目とは思えないくらい、
どんどん音が変わって良くなってきた。
センスがいいな。これは楽しみだ
OさんとMさんは、
さすがコンクールを乗り越えただけあって、
2人共随分成長してる



今は3人共さらった分だけ必ず上手くなる時期だから、
時間掛けてたくさん吹いてね
いつもはここで人数が減るんだけど・・・

「3年Fさんは全国大会の練習開始までは一応引退だから、
明日は残る2人をレッスンすればいいんだよな。」と思ってたら、
「急遽もう1人参加させていただいてもいいですか??」と2年Oさん。
「もちろん

という訳でY高ファゴットパートのレッスンへ

初めましての2年E君はチューバからコンバートで、
昨日ファゴットを始めたばかり。
ピカピカの初心者だけど息の使い方を教えたら、
まだ二日目とは思えないくらい、
どんどん音が変わって良くなってきた。
センスがいいな。これは楽しみだ

OさんとMさんは、
さすがコンクールを乗り越えただけあって、
2人共随分成長してる




今は3人共さらった分だけ必ず上手くなる時期だから、
時間掛けてたくさん吹いてね


朝からC中ダブルリードセクションのレッスンへ。
ここは今年ついにオーボエ4人とファゴット4人で、
前代未聞のダブルリード8人編成が実現
こんな経験はめったに無いから、
みんなもよく楽しんどくように
連日の合奏で少々くたびれたみんなの古いリードを、
超音波洗浄器で洗って生き返らせ、
ファゴットのみんなには新品リードを供給してから、
来週に迫ったコンクール曲を聞かせてもらう。
アンサンブルが上手く揃わないのは、
タンギングの種類や息の圧力の支え方だったりする事が結構多いので、
「こんな時はこうやって吹く」見本を目の前でやってみせながら、
吹き方のニュアンスを揃えていく
リズムや音程だけでなくこういう事を細かくやらないと、
合奏でも上手くいかないよね。
だんだん揃ってくるとダブルリードのいい響きがパッと鳴る瞬間が増えてきていい感じ。
この良い状態がもっと長く維持出来るようになってくると良いなあ

ダブルリードにしか出せない豊かな響きがここにはあるね
O先生のやる気が結晶してる
ここは今年ついにオーボエ4人とファゴット4人で、
前代未聞のダブルリード8人編成が実現

こんな経験はめったに無いから、
みんなもよく楽しんどくように

連日の合奏で少々くたびれたみんなの古いリードを、
超音波洗浄器で洗って生き返らせ、
ファゴットのみんなには新品リードを供給してから、
来週に迫ったコンクール曲を聞かせてもらう。
アンサンブルが上手く揃わないのは、
タンギングの種類や息の圧力の支え方だったりする事が結構多いので、
「こんな時はこうやって吹く」見本を目の前でやってみせながら、
吹き方のニュアンスを揃えていく

リズムや音程だけでなくこういう事を細かくやらないと、
合奏でも上手くいかないよね。
だんだん揃ってくるとダブルリードのいい響きがパッと鳴る瞬間が増えてきていい感じ。
この良い状態がもっと長く維持出来るようになってくると良いなあ


ダブルリードにしか出せない豊かな響きがここにはあるね

O先生のやる気が結晶してる


昨日から突然の青空
リードの機嫌も良くなったけど、
ここら辺は梅雨明けしたのでは?
今日はY高ファゴットパートのレッスンへ。
ちょっと間が空いて3人に会うのは久しぶりとはいえ、
もういきなりコンクール直前とは
新人さん達二人はよく鍛えられて頑張ってる。
3年生Fさんはよく吹けるようになったなあ。
春先にJDRから購入したアドラーもとても調子良い
先日のM高ファゴットパートレッスンの時にも同じような話になったけど、
「音程が悪い」「音色が並ばない」「レガートがかからない」は、
ほとんどリードが古いせいだなあ。
これから長時間のリハが続くんだろうけど、
本番用リードはなんとか温存して欲しいところ

あとは全力を尽くして

リードの機嫌も良くなったけど、
ここら辺は梅雨明けしたのでは?

今日はY高ファゴットパートのレッスンへ。
ちょっと間が空いて3人に会うのは久しぶりとはいえ、
もういきなりコンクール直前とは

新人さん達二人はよく鍛えられて頑張ってる。
3年生Fさんはよく吹けるようになったなあ。
春先にJDRから購入したアドラーもとても調子良い

先日のM高ファゴットパートレッスンの時にも同じような話になったけど、
「音程が悪い」「音色が並ばない」「レガートがかからない」は、
ほとんどリードが古いせいだなあ。
これから長時間のリハが続くんだろうけど、
本番用リードはなんとか温存して欲しいところ


あとは全力を尽くして

