goo blog サービス終了のお知らせ 

一陽来復~近藤聡彦のファゴットブログ~

ニューヨーク帰りのファゴット奏者が綴る下関音楽日記

中3もそろそろ引退

2023年10月14日 | レッスン
朝からC中ダブルリードセクションのレッスンへ
夏のコンクール直前以来のレッスン。
だいぶ空いてしまった

ここも例に漏れずコンクールの後で音が荒れてるので、
これまでのおさらいも兼ねて奏法チェック。
みんながいろいろ思い出すに連れて、
平板だった音が立体的な響きになってくる
この感じを維持して欲しいな。
そしてここは写真の時いつもノリノリ

中3の4人は今度の文化祭と定演で引退。
そろそろ勉強しないとね。
という訳で4人は中学生として最後のレッスン。
寄せ書きをもらっちゃった

高校生になったらまた会おう。
受験頑張ってね
コメント

ひと山越えると伸びるね

2023年10月11日 | レッスン
午後からU高ファゴットOさんのレッスンへ

前回は夏休み前だったので、
あれからどうなったか気になってたけど、
久々に聞かせてもらったら、
随分息が使えるようになっててびっくり

ここまで息が使えるなら、
もうその先のコントロールを教えても良さそうだったから、
いろいろ教えてみたら、
面白いくらいどんどん変わっていい響きになっていく
飲み込みが早いよなあ。
レッスンの最初とは別人みたいな音

この調子でいきましょう
コメント

秋雨の午後に

2023年10月08日 | レッスン
今日はHN高&K中ファゴットパートのレッスンへ

ここはどちらも来月の全国大会が控えてるけど、
まだ時間があるのでみんなもちょっとのんびり

でもこの時期は夏のコンクールの後でみんな音が荒れてるので、
今日はアンブシュアと息の修正にかかる
そこに今までのレッスンで話した内容に、
更に新しいポイントを付け加えて意識してもらうと、
3人の響きが面白いようにパッと変わる
いつもそんな風に響かせて吹くと、
合奏でも存在感あるよね

また忙しくなる前にしっかり練習して貯金を作ろう
コメント

ソロをやらねば

2023年09月15日 | レッスン
月末に部内でソロコンがあるという事で、
やって来たのはM高ファゴットのYさん。

コロナのせいで学校が休校になったりして、
思うように練習出来なかったらしいけど、
聞かせてもらうと基本的な事は分かってるから、
それを磨いていこう

でも細かく見ていくと彼女の癖や弱点がいろいろ見えてきた。
こういうのって部活で合奏に出てくるソロを、
ちょっと上手く吹けても全然見えてこないんだよね。
最初から最後まで自分が主役で主旋律をやる長いソロ曲をやってみて、
そこで初めていろんな問題点が炙り出されてくる。
それを克服してまた一歩前進だ

本番にはまだまだ日にちがあるから頑張って
コメント

3-1+1=3のまま

2023年09月14日 | レッスン
夏のコンクールが終わると3年生は引退。
いつもはここで人数が減るんだけど・・・

「3年Fさんは全国大会の練習開始までは一応引退だから、
明日は残る2人をレッスンすればいいんだよな。」と思ってたら、
「急遽もう1人参加させていただいてもいいですか??」と2年Oさん。
「もちろん
という訳でY高ファゴットパートのレッスンへ

初めましての2年E君はチューバからコンバートで、
昨日ファゴットを始めたばかり。
ピカピカの初心者だけど息の使い方を教えたら、
まだ二日目とは思えないくらい、
どんどん音が変わって良くなってきた。
センスがいいな。これは楽しみだ

OさんとMさんは、
さすがコンクールを乗り越えただけあって、
2人共随分成長してる

今は3人共さらった分だけ必ず上手くなる時期だから、
時間掛けてたくさん吹いてね
コメント

中国大会へ

2023年08月17日 | レッスン
お盆が明けたら早速HN高&K中ファゴットパートのレッスンへ
ここは全員中国大会出場組なのでエンジンかかってるけど、
この時期は吹き方も少々荒れ気味

簡単に直るところは直すとして、
本格的な修正は中国大会後だなあ

でもそれぞれの成長も見えてうれしい。
やっばりこの時期はみんな伸びるね

楽しく吹いて、良い経験をしておいで

コメント

下関に前乗り

2023年08月10日 | レッスン
明日の「Shimonoseki Bassoon Days」に岩国から参加する、初めましてのHさん。
「せっかく下関まで行くなら前日にレッスンもして頂けませんか?」「もちろんです
という訳で初レッスン。

ファゴットを長年吹いてただけの事はあって、基礎がしっかりしてるから変化が早い。
いろいろ整えて、良い方向付けをしていったらどんどん上手くなりそう
Hさんもいろんな悩みが解消したようで良かった

さあ、いよいよ明日は「Shimonoseki Bassoon Days」初日
頑張るぞ
早く寝よう
コメント

次は個人戦

2023年08月07日 | レッスン
昨日で吹奏楽コンクール中学生の部も無事終了。
だけどC中ファゴットO君は更にもうひと頑張り
今日は最後の伴奏合わせだと言うので、
お供してきました

いや~よく仕上がってきたなあ
こんな曲が吹けるようになったとはだいぶ成長した。
僕もうれしいよ

明日はのびのびと吹いてきてね
コメント

前代未聞

2023年07月25日 | レッスン
朝からC中ダブルリードセクションのレッスンへ。
ここは今年ついにオーボエ4人とファゴット4人で、
前代未聞のダブルリード8人編成が実現
こんな経験はめったに無いから、
みんなもよく楽しんどくように

連日の合奏で少々くたびれたみんなの古いリードを、
超音波洗浄器で洗って生き返らせ、
ファゴットのみんなには新品リードを供給してから、
来週に迫ったコンクール曲を聞かせてもらう。

アンサンブルが上手く揃わないのは、
タンギングの種類や息の圧力の支え方だったりする事が結構多いので、
「こんな時はこうやって吹く」見本を目の前でやってみせながら、
吹き方のニュアンスを揃えていく
リズムや音程だけでなくこういう事を細かくやらないと、
合奏でも上手くいかないよね。
だんだん揃ってくるとダブルリードのいい響きがパッと鳴る瞬間が増えてきていい感じ。
この良い状態がもっと長く維持出来るようになってくると良いなあ

ダブルリードにしか出せない豊かな響きがここにはあるね
O先生のやる気が結晶してる
コメント

忙しい時期だけど

2023年07月23日 | レッスン
C中ファゴットO君2回目の個人レッスン。
学校だとみんなまとめてレッスンなので、
こうやって家まで来てくれた方が、
状態に合わせてじっくり見てあげられるから捗る。
症状は一人一人皆違うからなあ

吹奏楽コンクール前で忙しいだろうに、
前回からだいぶさらってきてる
随分形が出来上がってきたから、
今日は更に細かくニュアンスを整える。
っていうか、こういう事をきちんとやっていかないと、
いくら合奏の曲ばかりやってても上手くはならないんだよね

あとは時間との勝負だな。
まだ間に合うから頑張れ
コメント (2)

合奏コンクールが目前

2023年07月19日 | レッスン
HN高&K中ファゴットパートレッスンへ
みんな今日が終業式なのでスタートも早め。

この時期はコンクールに向けて練習量が増えるから、
みんなの伸び具合も大きい
でも曲を音にする事だけに集中してるといろいろ忘れてる
そしてちょっと思い出してもらうと、パッと響きが良くなる。

いい音を出すのはちょっとしたコツの積み重ねなので、
本番は何もかもかなぐり捨てて吹くんじゃなく笑、
ポイントを一つずつ大切にして、
いい音で楽しく吹いて欲しいな

みんな頑張って
コメント

いきなり炎天下!

2023年07月17日 | レッスン
昨日から突然の青空
リードの機嫌も良くなったけど、
ここら辺は梅雨明けしたのでは?

今日はY高ファゴットパートのレッスンへ。
ちょっと間が空いて3人に会うのは久しぶりとはいえ、
もういきなりコンクール直前とは
新人さん達二人はよく鍛えられて頑張ってる。
3年生Fさんはよく吹けるようになったなあ。
春先にJDRから購入したアドラーもとても調子良い

先日のM高ファゴットパートレッスンの時にも同じような話になったけど、
「音程が悪い」「音色が並ばない」「レガートがかからない」は、
ほとんどリードが古いせいだなあ。
これから長時間のリハが続くんだろうけど、
本番用リードはなんとか温存して欲しいところ

あとは全力を尽くして
コメント

まだ梅雨明けしないけど

2023年07月14日 | レッスン
雨は止んだけど湿度が高ーい
やって来たのはM高ファゴットパートの二人。
そろそろコンクールが近づいて来てるからなあ

二人共それぞれの譜面で、
「ここの音程が悪くて~」「この音色が開いて~」と悩んでたけど、
リードを新品に交換しただけでほとんど解決

一ヶ月も吹いたリードじゃバランスがだいぶ変化してるし、
音は出てるけど響きはかなり減ってて、
そんな繊細な事をやれる状態じゃない。
ましてやこの梅雨の時期

良い状態で練習しないと遠回りだよ

コメント

豪雨の余波あり

2023年07月12日 | レッスン
「今日はU高ファゴットOさんのレッスン」と思ってたら,
先日の豪雨で山陽線が部分運転で代行バスは明日から
やむなく新幹線で新山口を経由してようやく到着

久しぶりにOさんの音を聞くと、
前回より随分いい音に変わってきてる。
ブレスビルダーをよく吹いてるのが分かるし、
アンブシュアもだんだんいい形になってきた
音色のセンスがいいから、
息が充分使えるようになってきたら楽しみだ

超音波洗浄器を使ってる学校は、
リードが清潔に保たれてるから長持ちしてるなあ
コメント

連日大雨だけど

2023年07月09日 | レッスン
土砂降りの中をやって来たのはC中ファゴットO君
夏のコンクールが本格化する前にレッスン。
あれ?そういえば久しぶりに会うなあ

お題の曲はこの一週間でよく見て来てて素晴らしい
これなら細かいところを丁寧に仕上げたらかなり良くなりそう。
まだ日にちはあるからがんばれがんばれ

良いイメージを持つ事が大切かな
コメント