昨日今日と泊まりで防府フィルの定演に出演してきました。
決戦の場はアスピラート
晴天

指揮者広田さんの熱っぽい指揮と相まって、
前日リハから熱気溢れる演奏
いいねえ。アマチュアオケはこうでなくちゃ。

僕の出番は前半だけだったので、
後半の新世界は会場で聴かせてもらいましたが、
久しぶりに生で聴いたけどやっぱり素晴らしい曲だ

そしてここはお客さんも多い。
しっかり地元に根付いてきてるんだなあ。
防府は音楽文化が盛んでうらやましい

皆さんお疲れさまでした。
またご一緒出来るのを楽しみにしてます。
決戦の場はアスピラート

晴天


指揮者広田さんの熱っぽい指揮と相まって、
前日リハから熱気溢れる演奏

いいねえ。アマチュアオケはこうでなくちゃ。

僕の出番は前半だけだったので、
後半の新世界は会場で聴かせてもらいましたが、
久しぶりに生で聴いたけどやっぱり素晴らしい曲だ


そしてここはお客さんも多い。
しっかり地元に根付いてきてるんだなあ。
防府は音楽文化が盛んでうらやましい


皆さんお疲れさまでした。
またご一緒出来るのを楽しみにしてます。
リサイタルが終わってまだ一ヶ月しか経ってないんですが、
一難去ってまた一難
印刷物が出来上がったのでご紹介。
「下関チェンバーアンサンブル 室内楽コンサートvol.9」
9月20日(土)14時開演
下関市生涯学習プラザ風のホール
ファゴット:近藤聡彦 ピアノ:山根陽一 ヴァイオリン:志村寿一
クリックすると大きくなります。
早い物でもう9回目
今回はハイドン、ベートーヴェン、シューベルト、メンデルスゾーンと、
ビッグネームのタイトルが並びました
クリックすると大きくなります。
チラシ表のQRコードから前売り券取り置き予約が出来ますので、
スマホで読み取ってフォームに必要事項を記入して下さい。
またはこちらのURLからどうぞ
「下関チェンバーアンサンブル 室内楽コンサート vol.9 前売り券取り置き予約」
白熱の生演奏をお楽しみに
一難去ってまた一難

印刷物が出来上がったのでご紹介。
「下関チェンバーアンサンブル 室内楽コンサートvol.9」
9月20日(土)14時開演
下関市生涯学習プラザ風のホール
ファゴット:近藤聡彦 ピアノ:山根陽一 ヴァイオリン:志村寿一

早い物でもう9回目

今回はハイドン、ベートーヴェン、シューベルト、メンデルスゾーンと、
ビッグネームのタイトルが並びました


チラシ表のQRコードから前売り券取り置き予約が出来ますので、
スマホで読み取ってフォームに必要事項を記入して下さい。
またはこちらのURLからどうぞ

「下関チェンバーアンサンブル 室内楽コンサート vol.9 前売り券取り置き予約」
白熱の生演奏をお楽しみに

山口県が梅雨入り
またしばらくリードも楽器も重たい日々が続くかと思うと嫌になる。
今年は5月もなんだかいまいちな天気だったしなあ
アスピラートで防府フィルのリハに参加してきました。
リサイタルやら何やらで、
なかなか合流出来なくてすみません
指揮は本番の指揮者、
都響首席オーボエ奏者の広田さん
自分のパートをひと通り吹いて確認し、
更に今日はK君の代わりも吹き、よく頑張りました笑

定演まではまだ時間があるんだけど、
広田さんとのリハは本番前日を残すのみ。
仕上がりが楽しみです

またしばらくリードも楽器も重たい日々が続くかと思うと嫌になる。
今年は5月もなんだかいまいちな天気だったしなあ

アスピラートで防府フィルのリハに参加してきました。
リサイタルやら何やらで、
なかなか合流出来なくてすみません

指揮は本番の指揮者、
都響首席オーボエ奏者の広田さん

自分のパートをひと通り吹いて確認し、
更に今日はK君の代わりも吹き、よく頑張りました笑

定演まではまだ時間があるんだけど、
広田さんとのリハは本番前日を残すのみ。
仕上がりが楽しみです

先日のリサイタルの時に、
会場の下関市生涯学習プラザで妹が偶然見つけたのは、
下関市文化振興財団発行の情報誌「かるちゃあGUIDE3月号」。

よく見ると2月にうつい小中学校の開校記念コンサートで、
下関チェンバーアンサンブルが演奏した事が掲載されていました。
クリックすると大きくなります。
こんなのが載ってるなんて知らなかった
知らせてよ~
この時の様子
「うつい小中学校 開校記念コンサート」
会場の下関市生涯学習プラザで妹が偶然見つけたのは、
下関市文化振興財団発行の情報誌「かるちゃあGUIDE3月号」。

よく見ると2月にうつい小中学校の開校記念コンサートで、
下関チェンバーアンサンブルが演奏した事が掲載されていました。

こんなのが載ってるなんて知らなかった

知らせてよ~

この時の様子

今年のリサイタルが無事終わりました。
僕は晴れ男なので大事な本番は大体雨が降らない事が多いんですが、
今回だけは傘マークがいつまで経っても変わらず結局当日も雨。
でも天気予報が言うほど土砂降りにはならず、
まあ普通の雨ぐらいで済んだのは救いでした。
リードは重くて往生しましたが
1曲目はヴォルフ=フェラーリの「小協奏組曲」。
この曲は思った以上に皆さんに好評でした。
もっと演奏されるべき

2曲目のピアソラ「ル・グラン・タンゴ」。
ファゴットもピアノもほんと大変でしたが、
終わった瞬間にワッと拍手が来て盛り上がりました
終わった瞬間の写真なんだけど、ちょっと分かりにくいかな。
やはりこういうのはその場で体験しないとね

そして後半はオーボエの岸美由紀さんと、
ボワモルティエ、プーランクのトリオ。
岸さんと橋口先生のおかげでとてもいい演奏になりました

終演後のオールスターキャスト。
お疲れさまでした~

今回も雨の中、下関市内を始め北九州や山口、防府と遠方からもお越し頂いて、
お集まりの皆さんには感謝の言葉もありません。
これからもまた皆さんに楽しんで頂けるように頑張ります。
ほんとにありがとうございました
僕は晴れ男なので大事な本番は大体雨が降らない事が多いんですが、
今回だけは傘マークがいつまで経っても変わらず結局当日も雨。
でも天気予報が言うほど土砂降りにはならず、
まあ普通の雨ぐらいで済んだのは救いでした。
リードは重くて往生しましたが

1曲目はヴォルフ=フェラーリの「小協奏組曲」。
この曲は思った以上に皆さんに好評でした。
もっと演奏されるべき


2曲目のピアソラ「ル・グラン・タンゴ」。
ファゴットもピアノもほんと大変でしたが、
終わった瞬間にワッと拍手が来て盛り上がりました

終わった瞬間の写真なんだけど、ちょっと分かりにくいかな。
やはりこういうのはその場で体験しないとね


そして後半はオーボエの岸美由紀さんと、
ボワモルティエ、プーランクのトリオ。
岸さんと橋口先生のおかげでとてもいい演奏になりました


終演後のオールスターキャスト。
お疲れさまでした~


今回も雨の中、下関市内を始め北九州や山口、防府と遠方からもお越し頂いて、
お集まりの皆さんには感謝の言葉もありません。
これからもまた皆さんに楽しんで頂けるように頑張ります。
ほんとにありがとうございました

いよいよ明日はリサイタル2025
今日は橋口先生とソロ曲だけ短時間合わせる。
今回はよく合わせたなあ。
先生のおかげでいろいろ勉強になった

明日は頑張ります
みなさん会場でお会いしましょう。
あまり大雨になりませんように

今日は橋口先生とソロ曲だけ短時間合わせる。
今回はよく合わせたなあ。
先生のおかげでいろいろ勉強になった


明日は頑張ります

みなさん会場でお会いしましょう。
あまり大雨になりませんように

昨日に引き続き午前中からトリオの合わせ
昨日のリハでうまくいかなかった箇所も今日はバッチリ。
皆さんさすがです

それより今日は湿度が随分高くて、
リードがどんどん重くなって辛かった
そういえば今回の出演者は3人とも晴れ男&晴れ女なのに、
土曜日の天気予報の傘マークが全然取れない
これはリードもそのつもりで用意しないと

昨日のリハでうまくいかなかった箇所も今日はバッチリ。
皆さんさすがです


それより今日は湿度が随分高くて、
リードがどんどん重くなって辛かった

そういえば今回の出演者は3人とも晴れ男&晴れ女なのに、
土曜日の天気予報の傘マークが全然取れない

これはリードもそのつもりで用意しないと

気づけばいよいよ来週末がリサイタル

刷り上がったプログラムが、
今朝印刷所から到着
なんだかいきなり本番に近づいた感じ

そして午後は橋口先生との合わせ。
先生の仕上がり具合が素晴らしいなあ
今日からプログラム前半のソロ曲は立って練習。
これやっとかないと緊張するからね

吹いてる途中でなんだかリードが重くなってきたと思ったら、
雨が降ってるのに気づいてなかった
今のところ来週末の天気もあまり良くなさそうで困るなあ。
なんとか晴れて


刷り上がったプログラムが、
今朝印刷所から到着

なんだかいきなり本番に近づいた感じ


そして午後は橋口先生との合わせ。
先生の仕上がり具合が素晴らしいなあ

今日からプログラム前半のソロ曲は立って練習。
これやっとかないと緊張するからね


吹いてる途中でなんだかリードが重くなってきたと思ったら、
雨が降ってるのに気づいてなかった

今のところ来週末の天気もあまり良くなさそうで困るなあ。
なんとか晴れて

今年のゴールデン・ウィークも無事終わり・・・
って普段とあまり変わらない毎日でしたが
だんだんリサイタルが近づいてきましたよ。
橋口先生は前回上手く弾けてなかった箇所を、
バッチリさらってきててすごいなあ
僕も頑張らないと
って普段とあまり変わらない毎日でしたが

だんだんリサイタルが近づいてきましたよ。
橋口先生は前回上手く弾けてなかった箇所を、
バッチリさらってきててすごいなあ

僕も頑張らないと


天気はいいのにあまり気温が上がらないなあ。
湿度も低いしまるで冬の空気。
リードもいまいち
とか言ってる場合じゃない
今日はリサイタルの合わせ2回目
お互いに前回より曲の解像度がだいぶ上がってるので、
今日は細かな部分を打ち合わせ。
だいぶ自然な流れになってきた
でもまだスコアの読み込みが足りないな。
もっと勉強しなきゃ

橋口先生は「ピアソラは腕が3本ないと弾けないわ
」
と言っている
湿度も低いしまるで冬の空気。
リードもいまいち

とか言ってる場合じゃない

今日はリサイタルの合わせ2回目

お互いに前回より曲の解像度がだいぶ上がってるので、
今日は細かな部分を打ち合わせ。
だいぶ自然な流れになってきた

でもまだスコアの読み込みが足りないな。
もっと勉強しなきゃ


橋口先生は「ピアソラは腕が3本ないと弾けないわ

と言っている

今年のリサイタルまであと約1ヶ月。
これですよこれ

クリックすると大きくなります。
例年ゴールデンウィーク後くらいから合わせ始めてたけど、
「合わせると出来てない箇所がハッキリするので
」と橋口奏子先生。
確かに1人でさらっててもよく分からない部分ってあるので、
僕も合わせてもらえた方が助かる
しかしピアソラのピアノはすごいなあ。
去年やったアギーラの「サンセットソング」とは、
また別の種類の凄さだな。
あんまりすごいので合わせてて吹き出しそうになった
先生よくこんなの弾くなあ。

自分の上手く出来てないところもだいぶ分かった。
まだ1ヶ月あるので頑張ります
下関市の情報ポータルサイト「わが街ポータルしものせき」に、
リサイタル情報が掲載されました。
「近藤聡彦ファゴットリサイタル2025」
これですよこれ



例年ゴールデンウィーク後くらいから合わせ始めてたけど、
「合わせると出来てない箇所がハッキリするので

確かに1人でさらっててもよく分からない部分ってあるので、
僕も合わせてもらえた方が助かる

しかしピアソラのピアノはすごいなあ。
去年やったアギーラの「サンセットソング」とは、
また別の種類の凄さだな。
あんまりすごいので合わせてて吹き出しそうになった

先生よくこんなの弾くなあ。

自分の上手く出来てないところもだいぶ分かった。
まだ1ヶ月あるので頑張ります

下関市の情報ポータルサイト「わが街ポータルしものせき」に、
リサイタル情報が掲載されました。
