goo blog サービス終了のお知らせ 

一陽来復~近藤聡彦のファゴットブログ~

ニューヨーク帰りのファゴット奏者が綴る下関音楽日記

梅雨にも負けず

2023年06月14日 | レッスン
午後からHN高&K中ファゴットパートのレッスンへ。
中二日でまたここら辺に来たな

三人それぞれ前回よりまた更に成長
みんなが良い方に変わっていくのを見るのはとてもうれしい。

一人ずつもっとじっくり見てあげたいんだけど、
平日だと時間が足りないなあ

それにしてもすごい湿気。
窓全開で雨も降ってるしリードが鳴らないわ
コメント

ようやく初レッスン

2023年05月31日 | レッスン
去年空席だったU高ファゴットが今年ついに復活
リサイタル前は僕がバタバタしてて、
なかなか予定が合わなかったけど、
今日やっと初レッスンへ

初めましての新人Oさんは中学生の時はパーカッションだったそうで、
あれ?今年はパーカッションからファゴットに転身が3人もいるなあ
ブレスビルダーもバッチリ吹けるし、音に対するセンスもいい
これは楽しみだ

これからじっくり積み上げて上手くなろうね
コメント

令和5年度 下関地区初心者講習会

2023年05月28日 | レッスン
昨日のリサイタルの熱気も覚めやらぬうちに、
朝から下関地区の初心者講習会へ

受講者はC中ファゴット1年生のFさん。
聞けばC中は今年もダブルリードに新人を迎えて、
ついにオーボエ4人&ファゴット4人編成になったとの事。
O先生やるなあ
今、山口県内でこんなにダブルリードが居る所は無いよ。
Fさんは初めてと思えないほどブレスビルダーを吹けるし、これは期待大

一段と賑やかになったC中ダブルリードセクションのみんなに会うのが楽しみ
コメント

初めましての季節は続く

2023年05月20日 | レッスン
久しぶりにY高ファゴットパートのレッスンへ

初めましては2年生Oさんと1年生Mさんの二人。
4月から吹き始めたにしてはそれっぽい音が出てるなあ
ブレスビルダーも結構吹けるし、とてもいい感じ
「あまりさらえてなくて」と言ってる3年生Fさんも、
そうは言っても3年生の貫禄

夏のコンクール曲はいろんな意味で大変だなぁ。
でもこれを乗り越えたら随分上手くなるからみんなで頑張ろう

これでリサイタル前のレッスンは全部片付いた。
さあ、集中するぞ
コメント

三年ぶりの再会

2023年05月19日 | レッスン
コロナのせいで最初の2回のレッスンの後、
全然会えなかったY中ファゴットYさんが、
M高オケでまたファゴットを続ける事に
しばらく1人だった3年ファゴットTさんも大喜び

どうしてるかずっと気になっていたので、
三年間でどんな風に成長したか楽しみだったけど、
僕が言った事をよく覚えてて、あまり悪い癖もないみたい。
これは上手くなりそうだ


コメント

また一人マイ楽器

2023年05月05日 | レッスン
ゴールデン・ウィークで帰省してきたYK大ファゴットのTさんが、
念願のマイ楽器を抱えてやって来ました

吹かせてもらったらよく鳴るとてもいい楽器
これは吹いてたら楽しくなるね

この冬は山口県に良い楽器が2本増えたな。
これから良い楽器に育ててね
コメント

復調の兆し

2023年05月02日 | レッスン
午前中から防府へ出発
先ずはアスピラート学芸員にして、
防府フィルファゴット山本さんのレッスン。
復帰お待ちしてました~
防府フィル定演も近づいてエンジンかかってるなあ。
譜面台のチラシは防府フィル6月の定演。
今年も僕がお手伝いさせてもらうので近々告知載せますね

午後はHN高へ。
ファゴットパートには2年生Kさんが加入。
勘が良いみたいだし、既にいい音が出てるのは、
3年生Hさんの教え方が上手なんだな
K中Iさんも加わって3人になると、
ちょっとファゴットが増えてきたなぁとしみじみ思う
僕がリード調整してる間に3人がしてるぎこちない女子トークも笑えた

そして状態は三人三様
一緒に頑張りましょう
コメント

T高のファゴット復活!

2023年04月29日 | レッスン
コロナの影響で、ここ数年部活に入部する学生が減り、
人数が減ると真っ先にファゴットが削られるので、
下関市内の、特に高校生ファゴットはかなり減ってしまったけど、
ようやくコロナも収まってきて、だんだん回復の兆し

T高も去年1年ファゴットは空席だったけど、
先日H先生からついに「ファゴットに1年生を入れたから来て下さい」とお電話。
土砂降りにも負けず、朝から出かけてきました

初めましての1年生Tさんは何だか見覚えあるような?と思ったら、
Y中でパーカッションやってたらしい。
なるほど、Y中には指導に行ってたからたぶん会ってるね。

まだ吹き始めて1週間の割には音が出てるなあ。
勘が良いようだし、飲み込みも早いからこれは上手くなりそうだ

ついでに今使ってないもう1本の楽器も健康チェックして健在なのを確認。
T高のファゴットは2本ともいい楽器だから置いとくのはもったいない。
これも早く誰かが吹き始めると良いな
吹いてない楽器は状態がてきめんに悪くなるからねえ。

これから一緒に頑張ろうね
コメント

明日に備える

2023年04月01日 | レッスン
明日は5月本番のモーツァルトの協奏曲のリハ
という訳でFさん今週二回目のレッスン。
熱心だなあ

でも前回レッスンとの間隔が近いと、
前回を踏まえてプラスαで話してあげられるので、
こちらとしてもやり易い。
前回から随分開いちゃうと、
僕も「あれ?どうだったっけ?」となっちゃうので
明日のソロは立奏なので、今日のレッスンも立奏。

基礎はあるし飲み込みも早いから、吹き方の変化が早い
明日は頑張ってね
コメント

脱力が鍵

2023年03月27日 | レッスン
朝からやって来たFさん。

前回に引き続き、吹き方を改善させつつ、
モーツァルトのコンチェルトを聞かせてもらう。
音が変わってきたなあ

今までいろいろ固めて吹く方向に来ていたようなので、
余計な力を意識して抜く方に導いてみると、
響きがだんだん増えて自然な演奏になってくる
力を入れる方に行くのはなかなか大変だけど、
抜く方に行くのは楽だから行きやすい

この調子でいきましょう
コメント

今年度の終わりは

2023年03月25日 | レッスン
いつも元気なC中ダブルリードセクションのレッスンへ

市ソロコン以来何度か本番があったらしくて、
みんな音荒れてるなあ

それぞれのリードを調整し、
忘れてる事をいろいろ思い出してもらうと、
だんだん響きが整って音色が揃ってきた
そうそう。そのいい感じを忘れないで。

O先生がしばらくY中で眠ってたファゴットを借りてきたらしい・・・ということは?
えっほんとに?
これは次回が楽しみだぞ・・・でいいんだよね?
コメント

定演間近

2023年03月15日 | レッスン
朝からY高ファゴットパートのレッスンへ
Y高以外にも来週末が定演のところが多いので、
学校関係はバタバタと慌ただしい時期。

進路が決まった3年Fさんは、
復帰してファゴット満喫中。
そして先日ついに部で購入した、
新品アドラーの慣らし運転に余念がない2年Fさん。
1年S君は掛け持ちのクラリネットと行ったり来たりだけど、
着々とファゴット沼にはまって来てていい感じ

右の楽器が先日僕が選んだ新品アドラー。
今日も吹いてみたけどよく鳴る楽器
今までみんな苦労してたねえ
定演頑張って
コメント

新しい春への一歩め

2023年03月11日 | レッスン
朝からFさんのレッスン再び。
先月のモーツァルト協奏曲のオケ合わせは、
上手くいったそうでよかった
この機会に奏法も改善したいし、
リードも作れるようになりたいと言うので、
息の使い方やリードの話等々レッスン。

僕のリードを吹いてもらうと、
「リードでこんなに変わるんですね
そう、リードは正に心臓部だよねえ

いろいろ固めてたところを順々に解いていくと、
だんだん息が自由に使えるようになってきて、
僕が何も言わなくても生き生きとして自然なモーツァルトになってきた
今日のレッスンで、長い間考えていた謎や疑問がいくつも氷解したそうでよかったよかった。

一人であれこれ悩んで時間を費やすより、
ちゃんと習ってそれが出来るようになる方が時短だし、前向きな取り組み方だと思う。
何よりその方が吹いてて楽しいしね
また続きをやりましょう。
コメント

多くの気づきに

2023年03月08日 | レッスン
先週からの1週間でまだまだ伸びてるO君
演奏も積極的な感じでとても良い

大事な事って大きな本番とか試験の前とかに、
普段以上に集中してさらってる時に気がつく事が多いよね。
裏返すと日頃の練習がいかにルーティンになってるかって事でもある。
まあ自分もそうなんだけど

でも追い込まれた状況じゃないと気づかないんだから、
これはもう仕方ない。
あとはさらって乗り越えるのみ

頑張れ頑張れ

コメント

動画撮影効果有り

2023年03月02日 | レッスン
先週はまだ興奮冷めやらぬ風だったけど、
ひと山越えて気持ちが落ち着いたのか、
いい音で前よりものびのびと吹くO君

彼がさらってるのを聞いてない振りしながら聞いてると笑、
以前は曲の頭から通したり、
ワンフレーズ丸々吹いたりしていたけど、
今日は上手くいかない2音間の移動を中心にさらうようになってきてる。
ちゃんと突き詰めるとそうなるよね。
ついにそこまで到達したか。素晴らしい

さあ、盛り上がってまいりました

コメント