年代に合わせて、体験していきます。
鉛筆を削ることで、例えさせていただきました。
それぞれの体験の中で、ゲーム感覚で体験していきます。
競うことも、ゲーム。仲間と一緒になって目標を達成することもゲーム感覚です。
楽しんでということ。
紙飛行機も、いろいろなものがあります。
折って工夫するもの、台紙を切って組み立てるもの。
いろいろです。
目的は、飛ばして楽しむということです。
そこで、飛ばす工夫をする。そのことに知恵を使う。
台紙の画像をクリック、プリントアウトして、飛ばしてみてください。
のりとはさみで、簡単に出来ます。よく読んでください。
秋の青空に、赤とんぼのように、ゆったりと飛ばしてみてください。
解像度を高めにしてあります。名刺サイズから、ハガキサイズ、A5まで対応できます。
サイズによって紙の厚さを考慮してください。
名刺サイズはコピー用紙の厚紙です。
ハガキサイズ、A5は、官製ハガキくらいの厚さです。
バランスを工夫すること。前の翼は、水平に、後ろの翼は、少しV字にです。
(注意)ダウンロードは自由ですが、販売などをされたり、
自分が作ったようなことを言われるますと
法律に触れますのでご注意ください。
----------------------------------------------------------------
そんな「きっかけ作りの体験。」百聞は一見に如かず、百見は一試に如かず。
普段の活動に参加してみましょう。
●ゲーム感覚の体験【2】も追加しました。こちらをクリックください。
http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/e/4772513e09fdb8aad964f05cf3a37be3
入隊は、年長さんから小学校5年生のお子さんです。途中入隊も出来ます。