goo blog サービス終了のお知らせ 

白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!

白山市で子育てサポート。勝敗、順位はありません。生活の規律、創造力、知恵を学び、ヒーローが育ちます。自立成長のお手伝い。

白山市でひとつのボーイスカウト。子育てしっかり、いろいろ体験・・・

イメージ がんばれ、日本。がんばれ、東北。      Don't give up, Japan!  Don't give up, Tohoku!

  【随時受付】ボーイスカウトは楽しいゾ!普段の活動を見学、体験してください。

  ●毎月11日は、イオン幸せのイエローレシートキャンペーン●

ビーバー カブ



案内所 おしらせ

応援グルーンリボン1 県連からホームページ



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 白山情報へにほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ



●【リーダーになろう】一緒に子どもたちの活動をサポートしてください。●

2013-17th JOTI 1st Matto group Cub Scout Pack

2013年09月13日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
9月8日(日)大雨雷洪水注意報のため、早朝予定していた松任ライオンズさんとの共同清掃奉仕が、(スカウトの日・缶トリー大作戦:リンクは昨年の活動の様子)中止でした。子どもたちには、イベント感覚でその日だけ清掃奉仕するのでなく、日頃の生活の中でやることの大切さを改めて話、ゴミを出さない、ゴミを拾うことなどを全員で誓いました。

小学校3~5年生のカブ隊は、清掃奉仕後に予定していた活動をしました。

年齢に関係なく、参加できるJOTA-JOTI(the Jamboree-On-The-Air and Jamboree-On-The-Internet)無線、インターネットによる交流イベントです。

海外の仲間とインターネットを使って交流しよう。メッセージ用紙に自己紹介と今年のテーマ「SHARE IT(分かち合う)」ものを書き、メッセージ写真も撮り、メッセージを送る準備をしました。



 

改めて、考えて自己紹介をまとめています。
  


活動の様子はこちらのアルバムでどうぞ、ご覧ください。
20130908スカウトの日&JOTA-JOTI20130908スカウトの日&JOTA-JOTI by (C)bsmatto


動画でもメッセージを送ります。


オランダからシェアいただきました。
JOTA-JOTI Nederland https://www.facebook.com/JOTAJOTINL

2013年9月9日 18:18
We allready had a challenge for you: Share your message to the world on the same way we did.

1st Matto group Cub Scouts made a nice video for you. Share IT!!!.

Can you make one to??? send it to social@jota-joti.nl and we will share!!

2013年9月12日 19:20
さらに、JOTA-JOTIhttps://www.facebook.com/jota.joti.wosmから

これがメッセージ
Thank, Great video! Please tell your Cub Scouts that we liked it very much! Yours in Scouting!

紹介文
Here is the video of the 1st Matto group Cub Scout Pack, Japan,

inviting all Scouts to participate in JOTA-JOTI 2013. Let's share!


2013年9月12日 21:14
ギリシャ:キプロスhttps://www.facebook.com/groups/jota.joti.cyprus/からもシェアいただきました。
Ένα βίντεο από την Αγέλη Λυκοπούλων του 1ου Συστήματος Μάττο, Ιαπωνίας, προσκαλόντας όλους τους Προσκόπους να λάβουν μέρος στο JOTA-JOTI 2013. Ας μοιραστούμε...


2013年9月13日 0:21
コスタリカからもシェアいただきました。https://www.facebook.com/JotaJoti2012CostaRica
Este es un video de unos lobatos de Japón, invitando a todas las Guías y Scouts del mundo a participar en el JOTA-JOTI 2013. - Let's share....!

-----------------------------------------------------

今後の予定、9~11月の活動予定はこちらをクリックください。
9月は変則的です。連休が2週にわたってと、また9月中旬から10月上旬まで運動会が各小中学校で行われます。

-----------------------------------------------------
白山市でひとつ、ボーイスカウト松任第1団では、何でも楽しみながら体験。

参加ご希望の方へ詳しくは入団案内所へお尋ねください。

主な活動拠点は、松任文化会館です。
------------------------------------------ 

Facebookページ「白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!」でも紹介しております。
白山市の方は、Facebookページご訪問いただいて、「いいね」をいただけましたら幸いです。   
  

夏の終わりに、観察ハイキングでビンゴ!

2013年09月01日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
8月25日(日)鶴来樹木公園で夏の終わりを感じ、秋の始まりを観察するハイキング。

観察しながらビンゴを完成させます。生き物、生えているものは取ってこない。カメラで撮ってくる。

いくつビンゴできたでしょう。ビンゴを完成させることより、自然をよく見てくること。自然を大切にすることが大切です。



さあ、観察です。

 

  

活動の様子はこちらのアルバムです。
20130825カブ
20130825カブ by (C)bsmatto


同じ8月25日(日)年長さんから小学校2年のビーバー隊は、「夏だ!どこ行こ、海?山?」で尾小屋鉄道へ見学と探検でした。



尾小屋まで行ってきました。
資料館では鉱石に興味津々、資料館の方から褒めていただきました。
鉱山の一部見学、涼し~~。

活動の様子はこちらのアルバムです。
20130825ビーバー
20130825ビーバー by (C)bsmatto

---------------------------------------------------------
ボーイスカウトって!? 
http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/c/2fa214486fbb45af1cb78d617df85b2b
---------------------------------------------------------

白山市でひとつ、ボーイスカウト松任第1団では、何でも楽しみながら体験。

参加ご希望の方へ詳しくは入団案内所へお尋ねください。

主な活動拠点は、松任文化会館です。
---------------------------------------------------------

Facebookページ「白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!」でも紹介しております。
白山市の方は、Facebookページご訪問いただいて、「いいね」をいただけましたら幸いです。

夏だ!キャンプた!自然体験!

2013年09月01日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
8月3日(土)~4日(日)一泊二日のキャンプを小学校3~5年生(カブ)で行いました。

自炊、テント泊、川遊び、自然を満喫の内容です。

今までの体験をまとめて、実践します。同じグループの仲間との協力です。

松任を出発して、白山国立公園中宮温泉ビジターセンターへ。


展示館でまずは予備知識。係員の方に蛇谷自然観察路を案内していただき、夏の白山の自然を学びました。

昼食後、蛇谷川で川遊び。



中宮セミナーハウスで、いよいよキャンプです。


テントの設営、夕食の準備などすることはいっぱいです。
  

夕食後、キャンプファイヤーで、組みごとの発表、みんなで歌って楽しみました。

快晴の夜空で、星の観察。 夏の夜の楽しみ花火などもして一日目が終わり、テントでグッスリ。
 

二日目も快晴。


6時起床、ラジオ体操、朝食準備、朝食。

 

朝食後、テントの撤収を全員でして、儀礼(朝の挨拶と活動の注意など)。

中宮の探検です。
 

昼食は、親子バーベキュー。

無事、二日間ケガなどもなく活動できました。優秀組の表彰で、キャンプを終了しました。

 

二日間の活動の様子はこちらのアルバムです。
20130803-04カブキャンプ20130803-04カブキャンプ by (C)bsmatto

2013年6月後半から7月までの活動

2013年09月01日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
6月23日(日)デイキャンプ テントを立ててみよう


段取り、テントを立てる、テントをしまう。火をおこす。ロープで物干しを作るなどの体験です。

活動の様子はこちらのアルバムです。
20130623カブデイキャンプ
20130623カブデイキャンプ by (C)bsmatto
---------------------------------------------------------
7月7日(日)組集会(組:小学校3年~5年生のグループ)「わたしたちの町を探検だ」の下調べ。

探検コースを組で決める。どのくらいの時間がかかるかを調べてみる。


活動の様子はこちらのアルバムです。
20130707七夕?下調べ
20130707七夕?下調べ by (C)bsmatto
---------------------------------------------------------
7月21日(日)「わたしたちの町を探検だ」


前回の下調べのコースを回って、旧市内の道案内ができるように。白山市の旧市内にいろいろな公共施設、旧跡がたくさんあります。どれだけの時間が必要かな?

活動の様子はこちらのアルバムです。
20130721カブ町探検
20130721カブ町探検 by (C)bsmatto
---------------------------------------------------------

小学校3~5年生カブ隊 ロープ結び練習

2013年06月09日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】


暑い日ですが、屋外若宮公園で、小学校3~5年生カブ隊の子どもたちは、元気にロープ結びの練習です。

 

学年ごとで、習得する内容が違います。その学年ごとに分かれて指導者から、その学年の結びを習います。

結べるようになったら、下の画像の5つの結びのミニチュアを作って練習の修得です。



画像は学年ごとに結びの練習を修得した証。棒結びのミニチュアです。赤3年生(うさぎ)、黄色4年生(しか)、青5年生(くま)です。



練習だけでなく、実際のキャンプ、生活の中で応用をします。(6月23日デイキャンプ、8月3、4日サマーキャンプで実践です)

活動の様子はこちらのアルバムです。

20130609カブロープ結び20130609カブロープ結び by (C)bsmatto


次回活動は、6月23日(日)デイキャンプ、小舞子海岸キャンプ場。雨天の場合は、ぼくらの町を探検「下調べ」松任文化会館。

6~7月の活動予定ご案内は、こちらです。画像をクリックください。
 

---------------------------------------------------------
ボーイスカウトって!? 
http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/c/2fa214486fbb45af1cb78d617df85b2b
---------------------------------------------------------

白山市でひとつ、ボーイスカウト松任第1団では、何でも楽しみながら体験。

参加ご希望の方へ詳しくは入団案内所へお尋ねください。

主な活動拠点は、松任文化会館です。
---------------------------------------------------------

Facebookページ「白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!」でも紹介しております。
白山市の方は、Facebookページご訪問いただいて、「いいね」をいただけましたら幸いです。

野外活動する上での重要な下見。小学校3~5年生のサマーキャンプ

2013年06月05日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】


夏のキャンプに向けて、下見に行きました。想像、ネットでだけの情報では不十分です。

現地に行って現状を把握する。危険はなにかも見ておく。

活動プログラムも机上でなく、現地へ行くことで大いに膨らんだり、変更したりです。

また、天候状態での内容も検討することです。


8月3日(土)、4日(日)と小学校3~5年生のキャンプです。

自炊、ハイキング、川遊び、バーベキュー。

いろいろな自然体験をします。一緒にいかがですか?



下見の場所、いろいろ。
2030604カブキャンプ下見
2030604カブキャンプ下見 by (C)bsmatto


次回活動は、6月9日(日)ロープ結び。

6~7月の活動予定ご案内は、こちらです。画像をクリックください。
 

---------------------------------------------------------
ボーイスカウトって!? 
http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/c/2fa214486fbb45af1cb78d617df85b2b
---------------------------------------------------------

白山市でひとつ、ボーイスカウト松任第1団では、何でも楽しみながら体験。

参加ご希望の方へ詳しくは入団案内所へお尋ねください。

主な活動拠点は、松任文化会館です。
---------------------------------------------------------

Facebookページ「白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!」でも紹介しております。
白山市の方は、Facebookページご訪問いただいて、「いいね」をいただけましたら幸いです。 

調理体験「地産地消だよ」 全員完食!

2013年05月26日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
5月26日(日)小学校3~5年生カブ隊の活動。

目的「地域の食を知って地産地消でエコ」 指導:白山市役所地産地消課 栄養士 小西さん。

この場を借りまして、ご協力いただいた白山市地産地消課小西さん、健康センターに感謝申し上げます。

目的と目標

地産地消、白山市の産物を食べよう!知ろう! 食べることの感謝。残さずいただく、エコです。

「早寝早起き朝ごはん」国民運動の推進。 みんなで協力、料理家。

 
朝、儀礼を行っていいことをした隊員の褒章からです。


白山市役所地産地消課 栄養士 小西さんからの白山市の産物、地産地消などの説明、作り方の説明。

 
用意した材料です。白山市の産物です。

 
今日のメニューに沿って、みんなでいよいよ調理です。切る、混ぜる、煮る役割分担をして協力して作ります。

 

本日のメニューです。
「ごはんのお焼き:たまごごはん焼き、じゃこごはん焼き」「白山野菜のポトフ」「まっとうトマトと固豆腐のサラダ」「フルーツ&パンプキン白玉」の全4品。白山市の産物がいっぱい。美味しい!!


 
組(小学校3~5年生のグループ)ごとで、自分たちの作ったものをいただきます。
全員完食!(*^_^*)


今日の活動の中で、率先していいことをした隊員の褒賞。

今日の活動の様子は、こちらのアルバムでご覧ください。
20130526カブ地産地消20130526カブ地産地消 by (C)bsmatto

次回活動は、6月9日(日)ロープ結び。

6~7月の活動予定ご案内は、こちらです。画像をクリックください。
 

---------------------------------------------------------
ボーイスカウトって!? 
http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/c/2fa214486fbb45af1cb78d617df85b2b
---------------------------------------------------------

白山市でひとつ、ボーイスカウト松任第1団では、何でも楽しみながら体験。

参加ご希望の方へ詳しくは入団案内所へお尋ねください。

主な活動拠点は、松任文化会館です。
---------------------------------------------------------

Facebookページ「白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!」でも紹介しております。
白山市の方は、Facebookページご訪問いただいて、「いいね」をいただけましたら幸いです。 

20130512里山再生ボランティア活動 小学校3~5年生カブ隊

2013年05月12日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
20130512里山再生ボランティア活動


五月晴れの中、10年ほど続けている里山再生ボランティアです。

竹に覆われてしまった田畑を元の姿に戻して、里山の活性化と自然保護などで参加させていただいている活動です。

この10年ほどで、竹の伐採、桜の植樹、桜の下草刈、加賀八つ房とうがらし植え。と里山再生をお手伝いさせていただいています。



今年は金沢第24団さんと一緒に参加しました。

奉仕活動のあと、お昼にアルプスホルンの体験もしました。なかなか上手く音が出ていました。

 

北國新聞Webニュースに松任第1団の子どもたちが掲載されています。
また、朝刊にも大きく取り上げられています。
テレビのニュースには昨日放送。 
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/TR20130513701.htm

北國新聞より。

活動の様子はこちらのアルバムでご覧ください。
20130512カブ里山再生20130512カブ里山再生 by (C)bsmatto


次回、活動は
5月26日(日)小学3~5年生カブ隊「調理体験・地産地消」健康センター

4~5月、6~7月の活動予定ご案内は、こちらです。画像をクリックください。


 

---------------------------------------------------------
ボーイスカウトって!? 
http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/c/2fa214486fbb45af1cb78d617df85b2b
---------------------------------------------------------

白山市でひとつ、ボーイスカウト松任第1団では、何でも楽しみながら体験。

参加ご希望の方へ詳しくは入団案内所へお尋ねください。

主な活動拠点は、松任文化会館です。
---------------------------------------------------------

Facebookページ「白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!」でも紹介しております。
白山市の方は、Facebookページご訪問いただいて、「いいね」をいただけましたら幸いです。 

各年代の今年度初活動。小学校3~5年生カブ隊は「春の合宿」 4~5回分の凝縮活動。

2013年04月22日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
小学校3~5年生の入隊式後の初活動です。

春の合宿。新しい組(年度ごとに組を編成します)に慣れる。

活動の様子はこちらのアルバムでごらんください。
20130420-21カブ春の合宿20130420-21カブ春の合宿 by (C)bsmatto 

4~5回分の活動が凝縮しています。

5年生は、組(3~5年生のグループ)のリーダーシップを学びます。

4年生は、ちょっと先輩になった自覚を促す。

3年生は、活動で集団生活、4、5年生の言うことをリーダーの言うことを守る。


組の整列も初。ここからです。組の組長のすること体験。入所式後、根上学習センターへ。

公共の場で、守るルールを見学しながら体験。石川県に隕石があることを見学。建物内も職員の方から案内説明していただきました。春の大三角もプラネタリウムで学びましたね。
 

指導者にとっても初活動です。組のサポートをしていきます。まずは一緒に食事。
 

午後からの活動、組の象徴「組旗」の制作。組の歌を決める。同じグループ内での協力しあって制作。

そのあと、工作です。今年は水引細工は金沢でも盛んです。その水引を使ってトンボ作り。
講師は、我が団の年長さんから小学校2年生の指導者の方です。作成はロープ結びの応用です。
  

休憩。おやつ作り、フルーツピザ。みんなで美味しくいただきました。
ちょっと空き時間に国旗のたたみ方の練習。お手本は5年生組長です。
  

夕飯です。感謝していただく。


夜の活動(午後7時から)組旗、組の歌、組みのポーズの発表。そして一日の振り返りです。


一日目が終わり、くま集会、今年は全員で行って明日の予定確認。そして就寝。

 
二日目のスタート。朝6:30起床。6:45朝の集い。4月というのに冷たい雨が降って気温が低いので室内。
君が代、連盟歌、ぼくらの旗、朝の挨拶、ラジオ体操。ラジオ体操は5年生の組長が、模範です。

朝食後、二日目の活動です。
世界のボーイスカウト仲間を知ろう。加盟国がたくさんいます。その仲間探しです。
 

そして、晴れていれば、外でハイキングの予定でしたが、悪天候のため体育館室内で探検ゲームです。

ゲームスタートは、1.組の歌の発表、ただ歌うことでなく昨日よりバージョンアップしていました。
組ごとで相談して、ポーズが加わっていました。パチパチ(*^_^*)
2.暗夜行路(目隠しして、感覚を養う、信頼し合う。)
 

3.計測(ヒントはいっぱい。身長、足のサイズ、カブのロープ、1mの目安など)
4.紙飛行機で的をねらえ(紙飛行機の工夫、紙飛行機の作ることをみんなで協力、相談)
 

5.すじたおす(カブ隊のさだめ)の唱和。
6.生き残れ新聞紙島(ジャンケンに勝って、協力する)
 

7.平衡感覚で、得点(目隠しして、ぐるぐる回って止まったところが得点)
8.記憶ゲーム(キムスゲーム)30秒間で品物をよく見て、いくつ覚えているか?
 

9.連盟歌を大きな声で組のみんなで歌おう。
10.最後の関門、「ジャンケンに負けてゴールだ!」勝ったら、すじたおすの唱和。負けるまで行ったり来たり(*^_^*)
 
  

おまけ。ボーナス逆転ゲーム。逆転しちゃいました。それも僅差。


二日間の活動も終わり、優秀者の表彰、ゲームでの優秀組の表彰。
昼食後。
お世話になった根上青年の家の所長さんにお礼の言葉を伝え退所式でした。
 
---------------------------------------
食事もひとつの活動です。残さない、好き嫌いをなくす。感謝していただく。
(左から、一日目の夕食、二日目の朝食、昼食)
  
---------------------------------------
次回、活動は
4月27日(土)14:00 イオン松任店 イエローキャンペーン授与式
5月12日(日)「桜の里づくり奉仕」金沢市平町地内

4~5月の活動予定ご案内は、こちらです。画像をクリックください。

--------------------------------------------------------- 

(小学生3年~5年生)平成24年度カブ隊修了式

2013年03月03日 | ●小学校3~5年生【カブ隊活動】
 

3月3日平成24年度ボーイスカウト松任第1団カブ隊修了式です。

子どもは正装のたすきをかけています。

5年生(くま)は次の部門ボーイ(小学校6年~中学3年生)です。

ミニミニ卒業アルバムの写真を見ると、入隊したときの幼い顔つきが、頼もしい5年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんの顔になっています。

 

 

 

修了証書授与の時に、入隊したとき、キャンプの時、募金活動の時と走馬灯のように思い浮かべました。

成長著しい年代です。


修了式の様子は、こちらのアルバムで。
20130303カブ修了式20130303カブ修了式 by (C)bsmatto


あなたもいろいろな体験で成長するお子さんの様子をご覧になりませんか?

http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/e/38a8ac231c44ec6ac4b99f21f4177363

3月10日(日)入隊説明会! みんなと一緒に笑顔で活動。

★ボーイスカウト松任第1団入隊説明会★
日時 3月10日(日)10:00~11:30
場所 松任文化会館2F
対象 年長さんから小学校4年生の保護者

☆月二回の活動です。
いろいろな体験を通して、お子さんの成長をサポートします。