なんと、今日は思ってもいない前橋南リトルから申込みを受け、第七中学校のだだっ広いグランドも用意してもらい、学年別に3試合を行いました。
第一試合 西武リトルスターズ 6-18 前橋南リトル
第二試合 西武リトルスターズ 2-4 前橋南リトル
第三試合 西武リトルスターズ 1-14 前橋南リトル
第一試合はレギュラー、第二試合は5年生、第三試合は4年生以下のオレンジボールです。点数をご覧いただいた通り全試合に完敗しました。
相手打線は、迷いの無いスィングで基本どおりセンターを中心に大きな当りを何本も打ち、まるで当チームのエースをバッティングピッチャーにした外野の守備練習のようです。
一方、西武は消極的を絵に描いたような守りでフライを取りに行かない、ダブルプレーを狙わない、バックホームを送球しないなど、完全にアウトを取れるところで迷っていました。
相手チームは大勢いるので、いつ交代させられても不思議ではない状況なのに伸び伸びとプレーし、西武は少人数でメンバーもほぼ固定なのに恐る恐るプレーしている…いったい何故でしょう? もう少しガンバれると思っていたのでオヤジたちは相当ショックを受けましたが、子供たちはどう感じたのでしょうか。もし、見ている子がいたら感想をコメントしてください。
また、これだけ大勢のチームを上級生から下級生まで上手にまとめられる指導者にも脱帽です。前橋南リトルさん、胸を貸していただきありがとうございました。
第一試合 西武リトルスターズ 6-18 前橋南リトル
第二試合 西武リトルスターズ 2-4 前橋南リトル
第三試合 西武リトルスターズ 1-14 前橋南リトル
第一試合はレギュラー、第二試合は5年生、第三試合は4年生以下のオレンジボールです。点数をご覧いただいた通り全試合に完敗しました。
相手打線は、迷いの無いスィングで基本どおりセンターを中心に大きな当りを何本も打ち、まるで当チームのエースをバッティングピッチャーにした外野の守備練習のようです。
一方、西武は消極的を絵に描いたような守りでフライを取りに行かない、ダブルプレーを狙わない、バックホームを送球しないなど、完全にアウトを取れるところで迷っていました。

相手チームは大勢いるので、いつ交代させられても不思議ではない状況なのに伸び伸びとプレーし、西武は少人数でメンバーもほぼ固定なのに恐る恐るプレーしている…いったい何故でしょう? もう少しガンバれると思っていたのでオヤジたちは相当ショックを受けましたが、子供たちはどう感じたのでしょうか。もし、見ている子がいたら感想をコメントしてください。
また、これだけ大勢のチームを上級生から下級生まで上手にまとめられる指導者にも脱帽です。前橋南リトルさん、胸を貸していただきありがとうございました。
