相変わらず私の頭の中は、いかにプレイヤーの演奏しやすいモニター環境を準備できるか、ということを思案することで一杯となっています。しばらくは音響の現場が入っていませんので、次の現場ではこれを試してみたいとか、あのスピーカーが欲しいとかイメージが膨らむばかりです。
私が想定する現場は、楽器を初めたばかりの素人さんから、昔プロを夢見たベテランさんまで幅広く5~6組がタイバンするイベントのPAで . . . 本文を読む
モニター環境の考察を続けます。前回はギタリストのことをいろいろ書きましたがロックバンドをロックたらしめているのはやはりギターですので、気持ちよくロックしているギターに「音を下げてください」とはなかなか言いにくいものです。しかし今回話題にするキーボードさんにはPAとしてきっぱり下げてくれとお願いします。
キーボードさん、モニターがどうのこうの言う前にライヴに臨む心構えが今一つの方が多いよう . . . 本文を読む
昨日、職場の昼休憩で少しだけ仮眠をとったところ、そこから徐々に頭痛が出始め、家に帰ったころには立っていられないほどで、仕方なくダウンしておりました。去年末からの過労で、体のほうが勝手にスイッチを切っているのではないかと思っています。
さて新年に入ってもう4日、頭の中は音響のことだけです。次は何を買おうかとサウンドハウスのHPを眺めたり、YAHOOオークションを常にチェックしたりしています . . . 本文を読む
今日は山口市小鯖にある障害者のための支援施設にて、チキバンとしてクリスマスパーティを行ってきました。この会は去年に続いて二回目となります。もともと主催者Ⅰ氏から私のほうに依頼があった案件ですけど、今はチキバンとして坂本さんに引き継いでいただいています。坂本さんはここの子供たちのバレーチームも応援してくれているようで、応援歌まで作り、慰問となると本当に熱心な方だな~と敬服いたします。
去年の模様 . . . 本文を読む
さあいよいよ当日を迎えました、忘年会。私たち幹事が4ヶ月くらい前から話し合いを重ねてきたのが、もう今日(8日)なのです。時間の経つのは早いものです。今回の忘年会は、厳しい予算の中でやりくりしなければならなくて、去年のように豪華にホテルで行ったり、クイズで沢山の賞品を出したりというわけには行きません。その代わり音楽の演奏、嗜好を凝らした飾りつけ、楽しいクイズなどで楽しんでいただきます。
私 . . . 本文を読む
今日ようやく、12月に入って初めて介護も音響も入っていない本当の休みの日です。朝は寝たいだけ寝て昼近い今、ブログの原稿を書いています。この後はいよいよ楽しみにしている「ガンダムUC第4巻」を観たいと思っています。
8日の日のことを書きます。この日は私、休みでしたけど、夜は職場の忘年会が控えていて朝から機材の積み込みに追われています。この日の忘年会には がっちゃんたちをゲストとして招いてい . . . 本文を読む
ルルサスのライヴから一夜明け、5日の日は山陽小野田にある喫茶店で有名なミュージシャンがライヴをされ、その音響を任されています。リッチのドラムのKenjiさんの息子さんがプロのミュージシャンで、今一緒に全国を回っている方と凱旋ライヴをされるということでKenjiさんのほうからPAを頼まれました。プロの方々とご一緒できるので大変楽しみにしていました。
しかし…、プロの方々はやはりすごいので . . . 本文を読む
いや~12月に入ってこのかた、ブログを更新している暇なんて全くありませんでした。本業の介護のほうも大変なんですが、休みの日は全て音響の仕事していましたから、実質休みなしです。介護の現場では徐々に下痢嘔吐が流行り始めており、お年寄りはもとより職員も何人か倒れています。そんな中、2日は徳山きらきら大パーティ、4日は防府ルルサス、5日は山陽小野田やよい喫茶、8日は県立総合医療センターと我が忘年会で音響 . . . 本文を読む
きらきら大パーティが始まりました。このイベントが「きらきら大パーティ」という名前なのを知るのは、ステージの前に貼り出された垂れ幕を見てからだし、出演者に関しては、Benさんのバンドとがっちゃんとんこが出られるということ以外知りません。BGMやマイクの指示は つばさミュージックのM氏が出してくれます。結局、進行も出演者も分からないままPAしてます。
まずここの商工会の会長さんの挨拶、続いて . . . 本文を読む
今日、介護の仕事をしながら昨日の音響現場のことを振り返っていました。雨が降り、音響+照明、更に演奏もというドタバタではありましたが、本当に楽しい、今思えばまるで夢の中の出来事のように感じます。しかし家に帰って雨に濡れた機材やぐちゃぐちゃのケーブル類を見たら、確かに現実なんだと実感させられます。会場に集まった方々も夢のようなひと時を過ごしていただけたのだろうか。もしそうなら私の仕事…、私の苦労は少 . . . 本文を読む
今日は徳山での音響仕事の日です。搬入は昼ですから午前中はその準備に忙殺されます。私の車は軽のバンなので、持って行きたい機材はおのずと制限されてしまいます。今日のような音響も照明も、さらに演奏も、となると持って行きたい物の半分も積めません。ですから余計な機材を間引くためにラックの組み換えが必要になります。
車に余裕が無いのに、余計な機材が入った8Uや10Uのラックは無理です。最低限の機材 . . . 本文を読む
今日はリッチの練習が がっちゃんのスタジオで行われました。丁度いいチャンスなので私のワイヤレスをTaichiくんに使ってもらい慣らしをしておこうと思います。明日はいよいよ徳山での音響現場です。買ったばかりの新品機材をそのまま現場に持ち込めはしません。一度は使ってみて不具合はないか、音質はどうか、使用に当たって注意すべきところはないかを洗い出しておく必用があります。またマイクといえど少しはエージン . . . 本文を読む
今日は休みです。昨日は軽い頭痛をこらえながら仕事をしてきたので、このタイミングで休みが入っていて助かりました。でも家でゆっくりしてはいられません。よく晴れた穏やかな今日一日のスケジュールは
10:00 大和ハウスの7年点検
12:00 2日の徳山の音響現場の下見
17:00 子供の塾の送迎
18:30 がっちゃんたちの練習見学
19:30 ポルシェでのオレンジマーマレードさんライヴ
22:00 . . . 本文を読む
今日は休みです。でも来週にあるカンファレンスの資料を作るため少しだけ職場に行かなければなりません。職場に行く前に、来月にある忘年会の会場を見ておこうと思います。
今回私は忘年会の幹事で、私の独断で がっちゃんとんこさんを招いて演奏をしていただきます。ゲストを呼ぶという初の試みに、最初はいい顔をしなかった園長も、私にしか企画できない内容と言うことで許可してくださいました。今年は予算的にも苦 . . . 本文を読む
ローランドのサンプラー「SP-404SX」を買いました。なんでこの時期、サンプラーなんかに手を出したのか?ミキサー買うんじゃなかったのか…って感じですけど、サンプラー自体は前から欲しい物でしたし、使いたい場面が迫っているのです。
それは、職場の忘年会!今年は私も幹事の一人で、私が提案した通りの進行になるようで、何が何でも盛り上げたい。例年ですと食事してクイズしてカラオケして、という流れ . . . 本文を読む