goo blog サービス終了のお知らせ 

威力業務妨害事件に近しい

2013-08-03 21:43:01 | 社会人向け
ちょっと個人情報なども含まれる内容になるので、非常に曖昧な書き方をさせて頂きます。





先々月末に、自分の職場で威力業務妨害事件のような事件(こういう表現しか思いつきません)が発生しました。
まずは一連の流れを。




20代の男が入室し、カウンター越しに○○(BOMBじゃないです)を出せ!とまくし立てる。

○○(後藤○○さんでもないです)が別の接客をしていたため、待つように依頼する。

男、さらに激昂し、パイプ椅子を蹴り倒す。机の上にあった筆記用具等を床にばら撒く。
鉛筆立ては、ばら撒かれる前に没収。

仕方なく○○を連れてくる。男を別の男性5人(BOMB含む)で囲む。

男、○○の以前の電話対応について、気分を害したから今すぐに謝れ、と怒鳴り散らす。

○○、その電話対応は適切で、こちらには全く非は無く、謝ることはできないと返す。
○○は男性5人の後ろに隠れている。
BOMBも他の男性4人のちょっと後ろ側になるように、少しずつ移動を始める。

男、テーブルの角を持ちあげては下ろし、ガタガタさせまくる。

○○、まずは冷静になるよう指示。

男、いきなり男性5人をかき分け、○○の胸ぐらをつかむ。

すぐに男性5人で引きはがす。警察に通報。
職場内で男が暴れている、何をするか分からない状況であることを伝える。

数分後、警察が到着。7人も来た。
男の言い分は聞かず、まずは警察署へ連行。

警察による現場検証。BOMBも勿論立ち会う。
なぜ途中でBOMBが移動したのか理由を聞かれ、「緊張で筋肉が固まったのでほぐしたかった」と謎の言い訳をする。
怒られてもいないのに何故か謝ってしまう。

事情聴取し、聴取調書を作成。自分の担当は若い婦警さんで、なんで警察になったの!?ってくらいかわいかった。
「怖くなって隠れちゃったのかな?」と、謎の移動の真意を見抜かれる。



うん、怖かったわ!!!!!
こういう言葉は使いたくなかったけど使うわ!!
リアルなマジキチじゃねえかいい加減にしろ!!!!!



調べによると、本当に動機は○○の電話対応に腹が立ったから、ということでした。
録音も聞きましたが、やはり一方的に恨んでの犯行のようです。

その後の男の話。警察の方からの報告です。



男、警察に連行され、23時半まで取り調べを受ける。
もちろん拘留され、警察署で一夜を明かす。

翌日、男、反省なし。拘留継続。

担当弁護士と男が相談する。起訴の可能性が出てきたことを告げられる。
流石に男も、2日も経てば冷静になっており、ショックを隠せなかったらしい。
まず、担当弁護士ってどういうことなの・・・、っていう風になるようです。

拘留し1週間経過。男、反省を口にしているのに、帰らせてもらえない。
通常(?)の犯罪者は、大体1週間以内に態度を改めるそうです。

拘留し2週間経過。毎日男は何もせず過ごす。
朝とお昼に簡単な聴き取りが行われるだけで、それ以外の時間はただただ牢の中で過ごさなければならないそうです。
一応、書物の貸し出しは行っているとのこと。

拘留して19日目、男の釈放準備を行う。
男が再び職場に出向いて報復をしないように、必ず迎えに来てくれる人を呼ぶそうです。

20日目、男、釈放。
略式起訴により罰金30万円を科される。





あれ以来、職場にその男は現れていません。
拘留は基本的には20日なんだそうです。
1週間や10日の場合もあるみたいですけど、状況に応じて20日まで延長できるんだそうです。

警察から言われたこととしては、まずはすぐ電話下さい、ということでした。
今回のような突発的な事件については、犯人による報復はほとんど無いとのこと。
男女関係のトラブルや、家族内での怨恨などについては報復の率が高いそうですが(それでも数パーセント)、
報復を恐れて通報をしないのが、一番最悪なパターンなんだそうです。

あと、若い人はもっと前に立って、堂々としてるだけで、犯人にとっては相当なプレッシャーになる、と強調されました。







・・・・・・怖かったんや!!!!!

課内対抗くじびき大会

2013-07-14 00:09:22 | 社会人向け
【事前に要する知識】
・自分の職場に入っている売店は、外部業者への委託
・その売店は毎月大赤字
・職場の方でも、なんとか売り上げを伸ばそうとテコ入れを頻繁に行う
・課内では自分が一番若く、それ故に上司は皆、へんな対抗意識を持っている



7月12日金曜日の話。
その日は売店で1000円以上なにかを購入すると、くじを1回引けるというサービス。
ところがくじは大量に余っており、レジからもそのくじ引きの商品の山が見えていたわけですよ。
これはちょっとかわいそうだな、と。イベント考えて実行したのに、あまり盛り上がっていない。
そこで私BOMB、微力ながら売り上げに貢献させて頂きました。
1200円のぬいぐるみを1つ購入。

いつだかの記事に出てきました、山形県を代表するマスコット、ペロリンの人形です。
割と人気あるみたいです。県内各地で購入できます。
もちろん、緑の三角錐の方です。左の腹黒そうな女は関係ないです。
多分「優子」とかって名前だと思います。


それでメインのくじ引きの方ですが、自分は2等ということで、おつまみのわさび缶を頂きました。
結構いい値段するんじゃないかな?なかなかのサイズで、上司予想は800円前後の品。
それを課内で報告したんですけど、すると自分とコンビを組んでいるK主査♀もくじを引いていたことが判明。
同じく2等が当たったそうですが、商品は缶コーヒーWANDAの帽子とのこと。
これに自分の島の上司が反応しまして、もっとBOMB君よりも良い商品を当てたい、という流れに。

以下、上司の引いたくじの内容

・WANDAの帽子(2等 コンビくんでるK主査)
・わさび缶(2等 BOMB)
・ウィスキーグラス2個(はずれ Mさん)
・高級そうな箱詰め缶ジュース5本(2等 ソフトで遅刻したT主査)
・芋焼酎(2等 向かいのS主査)
・なんかすごい高級純米酒(1等 はす向かいのM主査)
・ウィスキー宣伝用のTシャツ(2等 ソフトではピッチャーを務めたO主査)
・ボルヴィッグのトートバッグ(はずれ O主査)
・アメ一袋(はずれ S専門員)
・中国共産党が好んで着そうな、首もとまで襟がピッチリしてるTシャツ(はずれ S専門員)



2等でもピンキリだということが判明。
わさび缶、結構当たりだったみたいです。
2000円以上買った同じ島の上司ですが、2回とも酷過ぎるw
総額1万円以上の売り上げに貢献した日でした。

課対抗ソフトボール大会

2013-07-13 18:53:17 | 社会人向け
登場人物
※以前の「ご紹介」の記事のコピペになります。追記分は赤で表示。

・S専門員♂
自分の島で一番偉い人。51歳。
以前の記事にも出てきたが、食堂でのトラブルに際してBOMBさんを購買部に連れてった、人の話を聞かない人。
妻と娘4人、という家族構成のせいで、家庭内では一番立場が弱い。
娘を溺愛しており、3月には卒業式を3人分全て出席してきた。(山形・仙台・函館)
携帯電話の待ち受けは娘4人、バッテリーのフタにも娘のプリクラ、バッテリー(両面)にも娘のプリクラを貼っている。
最近家のボイラーが壊れ、修理費用として20万円を請求された。
夏バテ&熱中症防止のためにスイカキャンディと塩飴を買ってきて、課の机にテイクフリーとして置いているが、
誰も進んで食べようとしないため、先日同じ島の5人に1個ずつ配ったが、味について散々酷評された。


・O主査♂
自分の島で一番喋る人。50歳。
雑談と毒舌がとにかく凄い。セクハラ一歩手前(半歩アウト)の発言も多い。
ソフトボール部の娘のために、バッティング用のネットを作ったが、娘及び部のコーチからの評価は低い。
ボウリングにも積極的に参加する。パワーボウラーすぎて、レーンの故障を招く。
最近はまっているのはラーメン屋の格付け。幸楽苑は25点。
K主査本人に対し「壇密に似てっづね」と発言し、物理的にも叩かれていた。

・Sさん♂
30代前半。この課では、自分とSさんだけが男性陣では独身。
休日の過ごし方が分からない、というのが最近の悩み。
タイヤ交換の際に足の指を骨折してからというものの、絶対に自分ではタイヤ交換をしないと決めた。
実は34歳。結構いってる。
山形信用金庫の開店記念日に駆け付け、花の苗をもらってきた。3回来所し4個もらってくるツワモノ。


・T主査♂
50歳。
課では珍しいスポーツマンで、若かりし頃は野球ボウズだった。
30半ばころまでは鉄人レースにも参加していたが、課対抗のソフトボール大会のための練習中に、
なぜかルール上禁止されていた盗塁の練習を始め、その際にアキレス腱を切ってしまいジ・エンド。
これがきっかけとなったのかは謎だが、その後膝の関節を痛めたり、農作業中に指を切断したりと、物理的な厄がひどい。
これまた課では珍しい、愛煙者。マイルドセブンがメビウスと改名するにあたって、
「煙の流れとメビウスの輪の相関関係が・・・うーんなるほど。」と何かを自己解決した。
今回のソフトボール大会においては、指切断のリハビリ中ということで応援のみ。

・BOMB♂
歳。
2年目になるが新採くんを自ら名乗っている。謙虚であることも自ら公言している。
特技は八方美人で、他の課の課長であろうと名前を覚えてもらうことは割と得意。
精神的に幼稚な部分があり、彼の妄想の中ではお客様が高頻度で死ぬ。











本日、課対抗ソフトボール大会がありました。
あいにくの空模様でしたが、本当にあいにくな空模様でしたが、一度試合を始めてしまえば関係無いの精神で取り行われました。
まずは3チーム*2ブロックでそれぞれリーグ戦を行い、各ブロック1位同士が決勝戦を行います。
今回は同じ建物の3つの課で集まって、1つのチームを作りました。深刻な人不足。
ウチの課にソフトのお誘いが来た際に、S専門員が取りまとめをしたんですけど、例によって自分の名前は最初から記入されていました。
これから社会人になる皆さん、こういうのは諦めて下さい。


では早速、第1試合のハイライトを。
ちなみに私BOMBの守備位置はレフトです。若いから、という理由で外野になるのも不可避かもしれないです。
O主査がピッチャー、S専門員がベンチ、Sさんがサード、T主査が寝坊でした。
打順は守備位置順に。

1回表
相手チームのピッチャー(女性)がフォアボール出しまくり打たれまくりで、特別ルール発生。
フォアボールは、無い。自分の打席から適用。
山なりのヒョロヒョロボールが全く打てません。BOMBさんあっという間にツーストライク。
最後は結局ストライクゾーン下のボール球に手を出してしまい、三振。
Sさんも三振しており、若い衆は何をしてるんだ、と50代の衆から安心感の混ざった檄が飛びます。
4-0でチェンジ。

1回裏
O主査が登板。速乾性のインナーも用意してきており、一見するとソフト経験者。
実際は山なりの球でした。でも絶対にそっちの方が打ちにくいって。
センター越えの長打があり、ランニングホームランになりましたが、それ以外は3塁を許さず。
4-1でチェンジ。

2回表
小雨決行。
8-1でチェンジ。

2回裏
安定した守備で、また3塁を踏ませず。
BOMBさんのいるレフト前に落ちてきたボールがありましたが、3塁のSさんに送球してアウト取れました。
多分、BOMB守備のピークがここ。
8-1でチェンジ。

3回表
BOMBさんからの打席、フォアボール制が復活してたんですけど、4球フォアボールとなりました。
打ちたいんや・・・!外野越えを経験してみたいんや・・・!
後続が打ち取られ8-1のまま。

3回裏
雨脚が強くなる。
試合制限時間(35分)が過ぎ、この回でラスト。
ボールが1度も飛んでこなかった。結局8-1のままゲームセット。
O主査「一度勝ったし、気分良いままもう中止でいいんでねぇの?」 全くそうです。グラウンドがえぐれます。




続いて第2試合のハイライトを。
自分はレフトのまま。O主査はピッチャー,S専門員がライト、Sさんはサード。T主査は依然寝坊です。

1回表
相手の先攻。建築関係の仕事をしているからか、バンバン長打を打ってきます。
レフトには1球だけでしたが、センターが大変そうでした。(傍観)
0-8という、半ばあきらめムード。
でも決勝行くと面倒だから、ってことで誰も焦りません。

1回裏
気楽に打っているせいか、それとも相手ピッチャーの球が安定してストライクゾーンに入り、
適度なスピードで、山なりでも無い為か、打線がとにかく続きました。
こうなると焦ってきます。BOMBさん先程の試合では1三振1フォアで、未だにバットにボールが当たっていません。
そんで第一球、完全にストライクゾーンの上をいくボールに手が出て、ひょろひょろフライを打ってしまいました。
幸い無いやと外野の間に落ち、フォームや選球はどうあれ、初ヒット1打点です。
もう帰っていいです。
5-8でチェンジ。

2回表
なんか相手チームがバテた?全く打てません。外野に飛んできません。
S専門員の、手を伸ばしたら何かの感触があったキャッチもあり、1点で抑えます。
5-9でチェンジ。

2回裏
大雨です。最悪です。寒いです。
隣のテニスコートで中学生が何かの大会を行っていたようですが、中止になったのか皆帰っています。
はよ帰ろう自分らも帰ろう、とあちこちで文句が出てましたが、試合が終わったら帰る、ということに。
この回もバンバン打ちます。そしてBOMBさんの打席。1・3塁のチャンス。
自分でもどんな風に打ったかよく覚えていないんですけど、ライナー性でセンターとライトの間を越えたようで、ランニングホームランになりました。
結論。社会人親睦ソフトボール大会では、外野を越えれば、ホームラン。
12-9で逆転。雨が強くなり、この回で終了。

・・・・・・決勝進出してしもた・・・。




なぜか中止にならなかったので、決勝戦のハイライト。
もう気持ちいいまま終わってええよーもう!!
ポジション同じ!!T主査来ねえ!!
結果
1-17(コールド負け)







やっぱり決勝戦いらなかったじゃねえかいい加減にしろ!!
遠投したら肩ならともかく、首がめっちゃ痛い。
テンピュールで寝違えた時並みに痛い。

それでも準優勝ってことで、商品として発泡酒を頂きました。
授与式後、T主査来ました。もらうものもらって帰って行きました。
社会人って要領がすごく大事!

とうきょう ってすごい

2013-06-05 19:17:00 | 社会人向け
6月3・4日の東京出張の思ひ出を。





【電車がすごい】
電車なんて年に数回しか乗らなくなってしまったBOMBさんですが、それ故か電車に関する暗黙の了解、ってのにすごく疎いです。
ましてや東京の電車って・・・まず駅が広すぎてこわい。
他にも通勤快速なんて知らずに乗ってしまって、目的の駅を通り過ぎて絶望していたら、降りた先には目的の駅へ向かう電車が止まっていたり、
女性専用車両ってのがあるらしいから、それには乗らないように注意しよう注意しよう、とホームを眺めていたら、
女性専用車両入り口が連続で6つ続いているところがあって、でもそこに普通にオヤジ並んでるし、
てかなんでそんなに女性専用車両入り口が多いの、もしかしてこの線路自体が女性専用車両なの、(※違いました)
急いで他の経路で目的地まで行かなきゃ、ってそんな簡単にみつかるはずがない・・・あったわ的なこともあり、
Suicaをゲートにかざしたところ、ピンポーン係員のところに行けとか急に言われて焦ってたら、
ただ単に一緒のカードケースに入れていた、ゆうちょ銀行のキャッシュカードのICチップが邪魔してるだけだ、とその場で分かったり、
朝の超満員電車で女性の尻が俺の尻にめっちゃ押し当てられて、これ捕まるときは捕まるんじゃないか、って焦りつつも心の中ではニヤけ、
その女性が下りる時にちらっと顔を見て絶望したり、(最初ババアかと思ったんだけど、多分ジジイ)
それよりも、なによりも、なんで年に数回しか電車に乗らない自分が、たまたま電車に乗った時に限って、
不発弾処理をしてたり、サポーターで溢れてたりするの、って嘆きました。地下鉄がなければ詰んでた。


【ビジネスホテルにて】
今回は結局、就活時にいつも利用していた激安ビジネスホテルに泊まりました。
あの時は学割とかなんやかんやあって安かったけど、やっぱ社会人になったということで、少しだけ贅沢な部屋にしてみました。
と言っても500円割高なだけなんですけれども。
でもその500円で結構な差が付きました。

学生時代は低階層の殺風景な部屋でした。
今回は、最上階の殺風景な部屋でした。

学生時代はお湯と水の出す量を自分で調節して、適温を探すタイプのシャワーでした。
今回は、いまいち水温が上がらないけど、何度って設定できるタイプのシャワーでした。

学生時代は部屋には煎茶が1つあるだけでした。
今回は、煎茶と焙じ茶が2つずつと、ウェルカムドリンクとしてミネラルウォーターがありました。(歯ブラシもあわせて全て持ち帰りました)

学生時代はゴミ箱まわりがきれいでした。
今回は、ゴミ箱の下になんかのクーポン券が落ちてました。

うーん、500円・・・。


【東京駅にはきっとミノタウロスがいる】
トイレが無え!!
JRの改札も無え!!
だけど売店はめっちゃある!!
腰をおろして食べられる飯屋が少ねえ!!
地下のラーメンストリートの斑鳩ってラーメン屋の東京ラーメンが超うめえ!!
隣に座った初老のババアがつけ面大盛り頼んでたし、俺より後に来たのに俺より食い終わるの早かった!!









なんやかんやで楽しかったです。
多少のトラブルはどうとでもなる都市っていいなあ。

歓迎する側の歓迎会にて

2013-04-28 00:46:07 | 社会人向け
それは4月19日の出来事・・・.。



例によって幹事でした。
なんかもう、昨年末から幹事はBOMB君でいいんじゃないの?的な空気が漂っています。
その結果、料亭の知識が無いために3回連続でホテル・セレモニーホール系の会場になりました。
奥様方からは好評な一方、おじさま方からはもっと酒を、と謎圧力があります。
2次会で勝手に飲んでろよもー!!
いや2次会はまずい、毎回帰り際に拉致されて飲まされてる・・・。

それにしても、人はこうも図々しくなれるもので、新しく来られた方にスピーチをさせる役をやってました。
無茶ぶりも平気でしてました。
課長であろうと、「えーそれでは、オチを練りに練った課長のお話を頂きたいと思います」とかやってました。
総合的には、やってしまいました感の方が強かったです。

自己紹介も当然ありまして、なぜか自分だけ2回させられたんですけど、その中で好きな女性のタイプは?という質問が。
前から言っている通り、ドラマ「LIAR GAME」を演じていたころの戸田恵梨香です、って回答したところ、
O主査(50歳♂)から激しく同意されました。ちょっとぷっくらしてた頃の方がカワイイ、ってかなり具体的に同意されました。
うーん。

新しく来られた方の自己紹介で面白かったものをご紹介。
Sさん(34歳♂)が急に自らの体重をカミングアウトし(96kg)、それについてダイエットを始めたとのこと。
一時期話題になったボクササイズをしているそうです。本格的。
んでその具体的中身なんですが、音楽に合わせてサイドステップしたり両腕を回したりするそうです。
グローブ不要やん。
講師はガチムチ系だけど、受講生は50代がほとんどで、ガリガリ系の人も多いそうです。
痩せるってよりかは筋肉を付けたい人向けの内容じゃ・・・って思ったけど、せっかく始めたそうなんで黙ってました。
(もっとも筋肉を付けるのが一番効果的な痩せ方だとは言うけれど)
そんで実際に使っているグローブを、急にカバンから出して見せてくれました。
剣道の防具の臭いがしました。時と場所と状態を考えさせなくする、やっぱ酒は怖ろしいですね。

一応新しく来られた方へのあいさつ回り(酒注ぎ)もしたし、その時にプライベートな話題にもツッコめたし、
歓迎会としてはまあまあだったのかなって思います。
これから11か月、平和にいきたい!








牛タンの赤ワイン煮、みたいな料理が出たんですけど、特に奥様方から、とにかく不評でした。
ツイッターとかで仙台で食べた牛タンが超おいしかった、てな感じの話をしたと思いますけど、
それと比べると、ってかそれと比べるにもあまりに違い過ぎて同じように比べていいものなのか悩む、って感じでした。
ホホ肉かと思った。例によって俺の目の前にテーブル用意されて、そこに4皿その料理が並べられたけど、流石にちょっと無理でした。
てかいい加減に、残った肉料理を俺の席の前に置いとけばいいや的な流れをなんとかしてほしい。
新社会人になる皆さん、好き嫌いせずなんでも食べるのは大事ですけど、断るのも大事ですよ?

ご紹介(後編)

2013-04-16 19:14:52 | 社会人向け
・T主査♂
50歳。
課では珍しいスポーツマンで、若かりし頃は野球ボウズだった。
30半ばころまでは鉄人レースにも参加していたが、課対抗のソフトボール大会のための練習中に、
なぜかルール上禁止されていた走塁の練習を始め、その際にアキレス腱を切ってしまいジ・エンド。
これがきっかけとなったのかは謎だが、その後膝の関節を痛めたり、農作業中に指を切断したりと、物理的な厄がひどい。
これまた課では珍しい、愛煙者。マイルドセブンがメビウスと改名するにあたって、
「煙の流れとメビウスの輪の相関関係が・・・うーんなるほど。」と何かを自己解決した。

・T専門員♂
50代後半?
課の皆さんを尊敬してる、と前編の冒頭に書いたかもしれないが、この人だけはちょっと無理かもしれない。
①仕事の動作のひとつひとつがとにかく遅い。
②仕事中だというのに、机の上がとにかく綺麗。筆記用具すら無い。あるのはコーヒーくらい。
③客相手に横柄な態度。
④今日になってもまだ、前任者をわざわざ呼んで、仕事の引き継ぎをしている。
⑤臭い。
どうだい、手強いだろう?
↑のT主査がつけたあだ名は、「なにも専門員」。

・K主査♀
ついにイニシャルと階級と性別、全てが被った。アラフォーではあろうが、雰囲気は若い。
基本的に早口で、かつ全く噛まない。
前編に出てきたO主査のセクハラ発言の標的にされやすいが、こちらも華麗に受け流す。
よく白と黒の横じまの服を着てくる。
去年は囚人服と呼ばれていたが、最近は白の部分の生地が黄色寄りになってきている。

・O主査♀
おそらく40代半ば。
セクハラオヤジのO主査ではない。
見た目も強そうではないし、喋り方もおっとりしているが、怒鳴りこんでくるクレーマーにまったく怯まない。
そしてまったく文句を言わない。お客様は神様だから、とのことだ。
ただし神様の中には貧乏神や疫病神もいる、と名言を残した。

・Mさん♀
元銀行員の接客のプロ。おそらく30歳前後で、この課では自分の次に若い。
女性としては高身長(165くらい)だが、ものすごく低姿勢。プロ。
この課でやっていけるか心配で~みたいなことを初日に連呼していたが、未だに誰かに相談する気配は無い。
飲むと凄いらしい。そう自己申告する女性に、俺は初めて会った。













じゃあお前自身はどうなんだよ?!このカス!!って感じの意見が出そうなんで、自己分析をば。

・BOMB♂
23歳。
2年目になるが新採くんを自ら名乗っている。謙虚であることも自ら公言している。
特技は八方美人で、他の課の課長であろうと名前を覚えてもらうことは割と得意。
精神的に幼稚な部分があり、彼の妄想の中ではお客様が高頻度で死ぬ。






















以上、3日に分けて書き記しましたが、こうやって振り返ってみるのも楽しかったです。
社会人・学生問わず、自分の周りの方を紹介してみるといい経験になるかも。
思ってた以上に書けない人、出てきますよ?

ご紹介(中編)

2013-04-15 19:43:15 | 社会人向け
昨日の続きです。
割とイニシャルって被らないものですね。





・S主査♀
パッと見はそのへんにいそうな大学生。隣の課にいた同期が、職業体験に来ている大学生と間違えた。
組合青年部を卒業していることから、37歳以上であることは確定的に明らか。
雰囲気がもう、なんかおかしい。課長であろうと平気でタメ口・呼び捨てにする。
それでいてどこか許せてしまう、課で唯一のペット的存在。
世間話してると本当に楽しいです。子どもが納豆を素手で食べる話のオチは秀逸。
cf)子どもが納豆を素手で食べる話
「なんかぁ~、ウチのちっちゃい方の子どもがぁ~、納豆を素手で食べるんだよねぇ~。
2歳で納豆食べるって、凄くなぁ~い?」

・H専門員♂
51歳。ここからは別の島の職員。
場の空気を和ませる能力に長けている。協調的リーダー。
毎朝早く職場に来ては、課のポットのお湯くみをしてくれている。
(去年度までは自分が、7時半頃にしていました。今H専門員は7時にくんでるそうです。無理。)
極度の老眼故に、ボウリングではピンが目の前に見える、と謎の名言を残した。
成績は残していない。

・K主査♀
48歳。自分の仕事のパートナー。
粛々と仕事をこなし、淡々とO主査のセクハラ発言を受け流す。
大学3年の娘の就活を心配している。当の娘とは、飲み会でこの間一緒に飲んだ。(!!)
50歳を前にコンタクトデビューを果たそうと画策するも、眼圧が弱いから眼鏡にしなさい、と失敗に終わった。
ラーメンで何がすき?という問いに対する回答は、ネギ。

・N主査♀
おそらく40歳程度。
高齢出産をよく話のネタにするが、オチが用意されていない。
東京出張の際、補佐と二人ででアジア系の怪しい料理屋に潜入。
「ベトナムスープカレー」なるものを注文し、完食した。
同席していたS補佐は食中毒に似た症状に陥った。

・M副主任♂
60代前半。
耳が遠いからか、とにかく日常の声がでかい。
あだ名は、「名字+たん」。

・Sさん♂
30代前半。この課では、自分とSさんだけが男性陣では独身。
休日の過ごし方が分からない、というのが最近の悩み。
タイヤ交換の際に足の指を骨折してからというものの、絶対に自分ではタイヤ交換をしないと決めた。

・Kさん♀
おそらく30代前半。ややつり目。
まだあまり絡んでいないので、よく分からない。
今度の飲み会で絡む予定。

ご紹介(前編)

2013-04-14 20:02:15 | 社会人向け
ちょっと急ぎ足で。なんかしばらく更新できなくなりそうな。




自分の課の職員の皆さんを(一部分だけをピックアップして)紹介します。
コントに使えそうなキャラ設定の部分だけ抽出してます。
書く内容の都合上、やたらと上から目線な紹介になりますが、本当に皆さん良い上司です。尊敬してます。





・課長♂
推定57歳。
以前の課長と違って、勤務時間中は全く喋らない。
寝ているのかもしれない。
「おはようございます」と「お先に失礼します」の挨拶の声だけはでかい。
この声が聞こえた時に、一体誰!?ってみんな振り向く。
勤務終了時刻である17時15分ジャストに席を立つことから、課長自身の勤務は17時10分までと思われる。

・課長補佐♂
58歳。イエスマン。
去年、天皇に会ったらしい。それが本当に天皇であったのかは不明。雅子だったのかもしれないが、天皇と大きく見せた可能性がある。
課長と同じく、業務時間は全く喋らないが、話題を振ると食い気味に返答してくる。
最近になってボウリングデビューを果たした。
10ポンドのボウルを振り回すように投げる。本人も半ば振り回されている。
スコア30だったのが、最近になって90まで伸び、積極的にボウリング企画を要求してくる。

・S専門員♂
自分の島で一番偉い人。51歳。
以前の記事にも出てきたが、食堂でのトラブルに際してBOMBさんを購買部に連れてった、人の話を聞かない人。
妻と娘4人、という家族構成のせいで、家庭内では一番立場が弱い。
娘を溺愛しており、3月には卒業式を3人分全て出席してきた。(山形・仙台・函館)
携帯電話の待ち受けは娘4人、バッテリーのフタにも娘のプリクラ、バッテリー(両面)にも娘のプリクラを貼っている。
最近家のボイラーが壊れ、修理費用として20万円を請求された。

・O主査♂
自分の島で一番喋る人。50歳。
雑談と毒舌がとにかく凄い。セクハラ一歩手前(半歩アウト)の発言も多い。
ソフトボール部の娘のために、バッティング用のネットを作ったが、娘及び部のコーチからの評価は低い。
ボウリングにも積極的に参加する。パワーボウラーすぎて、レーンの故障を招く。
最近はまっているのはラーメン屋の格付け。幸楽苑は25点。

・Y主査♀
お隣さん。40歳。
新採くんだった自分のお世話をして頂いた方。
娘には敢えて「~子」という名前を付けたところ、クラスに「~子」という名前はたった二人だったとのこと。
ちなみにもう一人の「~子」は男の子。名は王子君。

・M主査♀
おそらくアラフォー。
今年から自分のいる課に異動となった。
よくストールを巻いているが、S専門員とO主査からはマフラーと呼ばれている。せめてスカーフ・・・とY主査がツッコむ流れがある。
笑った時の金切り声が印象的。











続く!!

2年目

2013-04-13 20:14:00 | 社会人向け
なーんか読み返してみると、あまりに抽象的すぎてよく分からんなぁ・・・。
個人情報的にはこれで限界。読みづらい記事ですごめんなさい。







無事、社会人1年目を乗り切りました。
けっこうな飽き症であると思っていたので、ホッとしています。
いや飽き症ではないかも。飽き症だったらもうこの界隈にいないわ。

今回の人事異動があって、自分の課でも半数が入れ替わることとなりました。
すごく仲の良かった、一番歳の近い職員(36歳)が、遠く離れた別の課へ異動となってしまい、
新しく来た職員の方と仲良くやっていけるのか不安でしたが、2週間過ごしてみての感想は、まあ大丈夫そう。
とりあえず初めましての方には初めましてをしてきたんですが、皆さん親切そうでした。
年齢の差も縮まったのかな?期間雇用ではあるけれど、恐らく20代後半~30代前半の女性職員が。
ただ、課の雰囲気は丸っきり違うものに。
去年度までのうるさい原因だった課長と補佐が共に異動されて、新しく来た課長と補佐は全く喋らないんですよね。
自然と職員同士の会話も減ります。
もし自分が上の立場になる時があるのであれば、その際は積極的に雑談をしていこうと思います。

仕事の割り振りも変わりました。
それに際して、自分の担当する仕事がもう何倍だろう?とにかく増えました。
残業したくてもなかなか出来ない課なので、今は朝7時くらいから職場に行って仕事してます。
いやもう慣れてコツ掴むまでは、しばらくこんな感じかな。
そのうち気力があればmixiにでも詳細を書きます。

そんで今控えているのが、全体会議。
県内の全ての同業の課の人が集まって、今年度の方針を決めていくというもの。
それに課の代表として出席する羽目になりました。いや「羽目」って表現はおかしいけど。
「まだ2年目なのに」か、「2年目ならこんなもの」なのかは分かりませんが、とにかく出席することになりました。
議題として提出する案を課内に流して決済をもらって、他の参加する課の方と打ち合わせをして、
その上で実現可能な要求をしていく、という流れにしたいんですけど、とにかく時間が無さ過ぎる。
先週の火曜日に会議への出席命令がなされ、その会議は16日火曜日という。
1週間もあれば余裕じゃ?って思われる方もいるかもしれないですけど、普段の日常業務+これ、となると相当厳しいです。
もう、「新採くん」ではないんですよね・・・。
意識の甘さを認識させられた2週間でした。


























MM-1は投稿締切が5月6日ということで。
ちょっと厳しそうですね、出納閉鎖が5月末だから、それまでは多忙になりそう。
第12回大会を待つことにします。

ペロリン

2013-03-10 16:41:36 | 社会人向け
明日で東日本大震災から2年です。
先日の仙台出張で名取市にも足を運んだわけですが、未だに道路の舗装工事は終わっておらず、
また田畑では除塩作業が行われており、復興という言葉にはまだまだ及ばない現実を見てきました。

しかし一方で、東北太平洋側産の生鮮食品に対する需要も、少しですが確実に、出てきています。
風評被害に悩まされる中、東北産でなければダメ、という声が聞こえるのは非常に嬉しいです。
本日もまた、震災復興を祈念したイベントがありましたが、南三陸町でとれたワカメやメカブは全て売り切れました。
福島からは海鮮鍋の店が出店してましたが、こちらも全て完売。
この海鮮鍋の方は自分も御馳走になりましたが、非常においしかったです。
今日はものすごく寒かったんだけど、すごく温まりました。










こいつ。
ペロリンといいます。山形を代表するゆるキャラです。
今日の自分の仕事は、こいつでした。
ピンクのスカートも履いて、いやー足元スースーしました。
















いや、そっちじゃない。
全然ゆるキャラっぽくない、ゆるいどころか微妙に腹黒そうだし、そもそもペロリンって顔じゃない。優子とかそんな名前な気がする。
ピンクのねーちゃんはミスさくらんぼです。罵ってごめんなさい。すごいかわいいです。
ペロリンは山です。三角錐です。
見て下さいこの人畜無害そうな顔を、癒されるわー。絶対食べ物のことしか考えてないだろ。
そうです食べ物です、山形の特産品をペロリン、ってことでペロリンに決まりました。
今日はこいつの中の人でした。

激務です。
10キロくらいの送風機を背負い、1キロのバッテリーを首からぶらさげ、こいつの中に入ります。
空気で身体を膨らませるんですね、だから弾力が気持ちよく、子どもだけでなく大人も寄ってきてはつっついてきます。
足元の安定性も悪く、子どもとかって急にタックルするじゃないですか、あれが来るたびよろけます。
表面はフェルト素材で非常に触り心地も良いです。そして何より、吸水性に富んでいます。

今日の山形は、暴風雨でした。












それでも小さい子どもとかは喜んでくれる子が多くて、やってて楽しかったです。
手を握ろうとして届かなくて泣いちゃう子がいたり(かがみました)、写真撮影を何度も依頼されたり、と。
被災した方々を癒す目的で行われた本イベントにて、逆に癒されて帰ってきたBOMBさんでした。


あ、あと女子高生とかもすごい寄ってきました。ペロリンしたかったです。